箱を開ける前にIBを2回詠唱。敵に2回とも当てる(1回しか当てないとターゲット(!!がでるとおk)にされてもなかなか向かって来なかったりする)
2回目を撃った瞬間にカウンター準備。以後、IB→カウンター→IB→カウンターと繰り返す。
IB&カウンター、どちらを使ってでも倒したらまたIB準備。
!が出た敵がいたら、そいつにIBを当てる。
(そいつをシカトして別の敵に攻撃すると、その後に2体同時に相手をするハメになるので注意)
また、IBを用意しないでカウンターやると、なかなか向かってこなかったりするのでスタミナがやばくなる。
けっこーどこのどんな敵相手でも可能
ちなみにこれを完璧にやって、位置取りにさえ気をつければどんな初心者でもキア上級ダンジョン可能b
こっちも↑と一緒だけど、最初に2回用意する必要は…威力上げ以外、なし
ただ、こっちのがIBカウンターよりも準備のタイミングがシビアだから、普段IBカウンターを使うときから準備を急いでやって慣れた方がよい。
FBカウンターは主に大型生物相手に使用かな
ウィッツの補足
FBカウンターを使う相手は
足が速くてIBをディフェされるとカウンターが間に合わない敵(クマとか黒クマネズミとか)
魔法を弾く敵(後日説明・・・してくれよ不破りん。まぁゴーレムとかがそうです)
の二種類かな?
弱点としてIBカウンターと違い、アタックを誘えないためカウンター待機が長くなります
LBナニソレ?ボクソレ使ッテナイモン
ウィッツの補足
基本的にIBカウンターと同じ
こちらを選ぶ理由は、ランク的にLBのほうが威力が期待できる人用(主に5ランク↑)
なので普通の人は使いません
あと、IBと違いチェーンタイプが連鎖範囲なので、IBのように2チャージしても一発しか撃てません
~趣味の領域~発展編
FBカウンターの発展で、足が速くてFBカウンターを使っている敵に対して使います
やり方はFBの後にIBを入れてカウンターをするだけ
FBで距離が開いているため、IBがディフェされても大丈夫・・・ですが
タイミング的に詠唱が短くなる9ランクがないと間に合わない可能性があります
そもそもこれをやる意味が「IBのダメージも追加しよう」が主目的なので、IBのランクが低いとやる意味がありません・・・
また、目的が目的なため、LB5ランク以上の人のほうが向いています
対ライトorヘビーガーゴイル用に編み出したウィッツの奥義その1?
基本はFBIBカウンターと同じ
ですが、FBの際・・・相手がスキルを使わなければ確定でアタックです
それを利用し、アタックの場合はIB(自分の場合はLBですが)をキャンセルし、カウンターを発動
で、FBの際相手がスキルを使ったらそのままIBorLBを当てます
この時、相手のスキルがディフェなら確定でアタック これをカウンターで反撃
こうすることによって「高確率で相手のアタックを誘える」という結論を出し、実用しました
アタックを誘えないパターンは相手がカウンターの時とスマッシュの時です
スマッシュは見極め可能ですから・・・IBorLBキャンセルでアタックという手もありますがね
まぁそのあたりはそれこそ趣味の領域・・・その領域に行く前に自分は火力過多になってしまったので・・・達成出来ていません