敵AI・・・それは覚えれば最強の武器になる可能性がある存在
ま、敵AIの裏をつくのがこのゲームの攻略法だからです
そのため、AIを覚えれば大半の敵は対応できます

その前に語句説明を・・・

IB誘い
IBなどのノックバックしない攻撃で敵のアタックを誘うというもの
誘えるAIは多いです
このゲームの基本になるので覚えておきましょう
注意点として、IB等にクリが出た場合誘えません

赤ラゴやノール、クチチ、ベアウルフなどのミルを持っている敵はこれをしないとPTメンバーがミル喰らって大惨事になるので注意

被ディフェIB誘い
こちらはIBなどの攻撃をディフェされた時にアタックが誘えるかというもの
敵によっては上記のIB誘いは無理でもこちらは可能
または逆のパターンのもあります
上記とあわせて全てのAIに表記するのでご安心を
それと上記と違ってこちらはクリが出ても大丈夫です



援護の方法

基本援護
αさんとβさんがいるとして
αカウンタ→β追撃→α(タイミングずらして)IB→αカウンタ...
カウンターでダウンしたときに追撃を入れるというだけです
コツはαの人のIB
タイミングは起き上がりを確認したらがポイント
いつもどおりにやるとダウンキャンセルといって、起き上がり硬直無視のアタックが来るので、カウンターが間に合いません
IB誘いが可能な敵なら全部出来ます(マナリフレクターLv1以下なら・・・ね)

ホローAI専用援護
このAIは一度ダウンを受けてもアタックをするという攻撃的なAIなため、ちょっと特殊です(要はIB誘いなくてもアタック確定のパターンがあるということ・・・例としてアタックでノックバックさせても次の敵の行動は100%アタック)
これを活かした援護が
αカウンター→αIB→β(ダウン系)追撃→αカウンター...
というものです
βはダウンさせなければならないため、スマ、FB、マグのどれかにしてください
コツはαのIBが当たった直後に追撃すること
これでマグも99%固定、スマも確実に決まります

他にもありますが、ペッカ専用技が多いので後日説明



では・・・一つずつAIを説明していきましょう
注*あらゆる敵を同じAIに纏めていますが、少々の誤差はありますのでご注意を!(パッシブディフェンスさえなければ攻略法は変わらない纏め方をしていますが)



基本AI(?)
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

アタックとディフェンスしかなく、単調なAI
主な敵はキツネとかヘビとかクモとかラゴとかです
行動がアタックとディフェンスのみなので、基本はアタックディフェンス
スキルを使ったらディフェンス確定なんでスマッシュ
このAIぐらいは簡単に対処出来るようにしましょう
攻略法:アタックディフェンス、IBカウンター



人型AI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

人型=全部これ、ではないのですが・・・一般的な人型がこのAIに当たるのでこういう名称にしました(骨とかラットマンとか
スマッシュ、ディフェンス、カウンターを使い、中には弓やミルまで使う厄介なAI・・・と思いきや
IB誘いが可能なのでIBカウンターで楽勝です
逆にIB誘いをやらないと厄介な相手なので注意
あと、敵のAIにはスキル準備が完了しない間に攻撃を受けると(クリ以外)もう一度スキルを使って解除しなくなる
という不思議な現象・・・凍結と呼ばれるものが存在します
最近はなんかタイミングが難しくて狙ってやりづらくなっています・・・そのため、自ら狙うというよりは、「こいつ凍結」とか言われたときに手を出さないようにしましょう
攻略法:IBカウンター



オオカミAI
IB誘い:不可?
被ディフェIB誘い:可?

ちょっと厄介なオオカミ系AI
大半の所持スキルはアタック、ディフェンス、カウンター、スマッシュの4つ
遠距離攻撃がないため、落ち着けば対処は楽
FBもちのヘルハウンドはどうするんだって?
...力押しでよろしく(オイ
あと、スキルを使わなければアタック
使ったとき、2秒ほど経過した後走ってくればスマッシュ
使った直後に歩き始めればディフェンス
使ったけど動かなければカウンター・・・と
慣れればなんのスキルを使われたか一発でわかります
あとはじゃんけんルールで潰してください
カウンターにはIBやった後ディフェでおkです
攻略法:IBカウンター、近接じゃんけん



ゴブリンAI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

人型AIと似ているが、こちらは周りをうろうろしてくる
攻撃に移るのが遅いのが特徴
極論、1:1属性があるゴブリンならばアタックだけで潰していけるという
スマッシュも歩きフェイントもどきをしてくるが・・・準備中に走っているのでバレバレです
対処法:IBカウンター



ゴブリンアーチャーAI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

弓を持ったゴブリン・・・厄介なタイプです・・・が
IBカウンターで終わってしまう悲しい敵
その他の特徴は・・・攻撃に移るまでが遅いです
そのため、弓の人は敵が構えてから撃ったほうが99%になって安定します、覚えておきましょう
対処法:IBカウンター



クマAI
IB誘い:不可
被ディフェIB誘い:可

IB誘いが不可な厄介なAI
しかも強敵かつ足が速い敵が多い
あまり無理に倒そうとせず、無難にカウンターで待ち、FBで距離を離そう
ただ、クマはディフェ時に歩く癖があるため、スマチャンスでもある
どこかで書いたFBIBカウンター改はこのAI用に編み出した技である
対処法:FBカウンター、FBIBカウンター



ネズミAI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

赤ネズミ以外全てのネズミに当てはまるAI・・・まぁ対黒クマネズミですね
敵が敵なだけに足が速いのが厄介・・・IBがディフェされると高確率でカウンターが間に合いません
ただ、こいつはディフェンス時に喋る癖があるため、そこに付け入る隙があります(しかもアタックとディフェンスしかスキルないし)
基本をIBカウンターで、ディフェだとわかったらIB更に詠唱
二発射してIBを直撃させます
こうすることでIB被弾の硬直が発生、カウンターが間に合うという寸法です(以下この戦法を二段IBカウンターといいます)
攻略法:FBカウンター、FBIBカウンター、二段IBカウンター



フライングソードAI
IB誘い:不可
被ディフェIB誘い:不可?

魔法を使う厄介なAI
IB誘いも不可なので安定する方法はありません・・・と思いきやそうでもないです
こいつは特殊なAIで、ミルでダウンさせると魔法を使ってくるというものがあります
それを利用した戦法がこちら
1打アタックミル→1打アタックミル...
通称ミルハメです
これで累積Lv10とかの人でも倒せちゃう不思議なAIです
攻略法:ミルハメ



ウィスプAI
IB誘い:不可
被ディフェIB誘い:不可

えーと・・・これ、どうすればいいんでしょうか?
昔は攻略法あったのですが、最近では変なキャンセルとか、ウィスプ語と呼ばれる言語が嘘をついたりとか・・・そういう謎仕様になって攻略法がわかりませんorz
力押し・・・しかないのでしょうか
いいやり方知っている方お願いしますorz
攻略法:なしorz



ゴーストAI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:不可

ちょっと癖が強いAI、それがゴーストAI
魔法を使ったり、目前ミルを持っていたりするので野放しにすると危険なタイプ
が、IB誘いが可能なためIBカウンターは通用・・・
でも、被ディフェが不可なのですよ
これに騙されて赤ラゴに目前ミル食らった人は数知れず・・・
幸いスマッシュを持ったタイプがいないようなので、ここはネズミでも説明した二段IBカウンターを使いましょう
これで被ディフェを避けて普通のIB誘いが出来ます
攻略法:二段IBカウンター
注*IB誘いは可能だが被ディフェが不可なので、基本援護が危ないかもしれません
詳細手に入るまで保留させてください



ホローAI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

ペッカに出てくるホローナイトがこのAIのためこういう名称に
他にはアルビ上級の敵やサハギンがこのAIです
基本的には人型なのですが、アタックでノックバックをさせても敵のアタックが確定するなどの特殊性があります
ただ、1:1ならIBカウンターで固定
援護の仕方に特殊なのが追加される程度です(上記参照)
ちなみに基本援護も出来ます
攻略法:IBカウンター



グレムリンAI
IB誘い:可
被ディフェIB誘い:可

グレムリン用AI
!時はうろうろと歩くなり飛び回るなりし、!!になると高確率でアタックを仕掛けてくる
そしてHPが少なくなると逃げ出してディフェンスやカウンターを使ってくる
基本的にIBカウンターで安定
だが、足が速いため行動は素早く行おう



他にも存在しますが、派生だったり特殊すぎたりで今は省きます(大半ボスですし)
後日追加されるかもしれませんが、とりあえずこの辺でAI解説を終了します

  • ウィスプAIだけどさー、アタックミルしてるとそこそこの確率で魔法使ってくれないか??雅尋でウィスプ相手にした時はそれで10体近く倒せたw ・・・まぁ、マシってだけなんだけどねw -- 恭夜 (2008-01-24 12:51:11)
名前:
コメント:
最終更新:2009年05月13日 19:00