「JR長野駅」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
JR長野駅 - (2013/07/27 (土) 19:07:53) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
じぇいあ~るなぐぁぬをうぃく
----
JR長野駅とは長野県長野市内にあるJR駅。
==構造変更後==
[http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85&file=%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E5%9B%B3%281997.10.01%EF%BD%9E%29.PNG]
===AA版===
:駐車場
:[ ]
:===2====
:==3×4====
:[ ]
:===5====
:===6====
:[ ]
:===7=====
:===8(側線)==
-----
;9~10番線が欠番
;信越新幹線高速鉄道乗場
:===11===
:[ ]
:===12====
:===13====
:[ ]
:===14=====
==構造変更前 ==
;※旧1番線南側には0番線切吹ホームだたが廃止、矢印左は変更前時点・右は変更後時点だ
[http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85&file=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%28%EF%BD%9E1997.09.30%29.PNG]
:[ ]
:1→廃止
:2→旧2廃止、3番線に移与
:[ ]
:3→2
:4南側の車止を境に向こうを3
:[ ]
:5
:6
:[ ]
:7
:8→廃止
:[ ]
==中見出し ==
:しなの鉄道も乗り入れるが、朝夜を除き、3番線しか使わせてもらってないよ。
==周辺==
*[[長電長野駅]] - 長野電鉄の稼駅
じぇいあ~るなぐぁぬをうぃく
----
JR長野駅とは長野県長野市内にあるJR駅。
==構造変更後==
[http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85&file=%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E5%9B%B3%281997.10.01%EF%BD%9E%29.PNG]
===AA版===
:駐車場
:[ ]
:===2====
:==3×4====
:[ ]
:===5====
:===6====
:[ ]
:===7=====
:===8(側線)==
-----
;9~10番線が欠番
;信越新幹線高速鉄道乗場
:===11===
:[ ]
:===12====
:===13====
:[ ]
:===14=====
==構造変更前 ==
;※旧1番線南側には0番線切吹ホームだたが廃止、矢印左は変更前時点・右は変更後時点だ
[http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85&file=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%28%EF%BD%9E1997.09.30%29.PNG]
:[ ]
:1→廃止
:2→旧2廃止、3番線に移与
:[ ]
:3→2
:4南側の車止を境に向こうを3
:[ ]
:5
:6
:[ ]
:7
:8→廃止
:[ ]
==番線変わっちまったん==
:しなの鉄道も乗り入れるが、朝夜を除き、3番線しか使わせてもらってないよ。
:元々当駅は1~8番線まであって、それが[[信越新幹線|新幹線]](長野新幹線)開業後、並行在来線である信越線は長距離客が新幹線にシフトするので、
:特急が不要となり、うち、群馬横川~篠ノ井間が経営分離(詳細は[[しな鉄]])され、
:しなの鉄道になった。そして、特急がなくなったのでホームが余剰となってしまう。で、か1番線と2番線を廃止にして跡地に月極駐車場を整備す。
:3番線は2番線に、4番線は北長野寄りで分割され、南側が3番線となった。
:8番線は新幹線ホームズ建設で留置線に降格したん。
:なぜか新幹線ホームは11番から始まってる。これは新大阪駅が当てはまるんだろと10単位にした方が分かりやすいとかないとかあるとかないとかん。
:現在、在来線だけで3面6線(3/4番線2線)に列車が発着しておる。
:基本的に一部を除き、2番線には信越線、篠塩線が、3番線にしな鉄が、4番線に飯山方面、5番線には飯山を除く全列車、6番線と7番線には特急しなの号がそれぞれ発着しておる。
:8番線は留置線ですが、回送列車が通行することもあるんじゃないか?一度見たことあるけど一時停止したものの発車したぞ。
:信越新幹線延伸と北陸新幹線開業で駅改修工事が行われ、旧1・2番線付近では工事が始まった。
:駅ビル中にあるMIDORI口は閉鎖され、そこまでんの連絡通路が撤去され、駅ビル側の入り口はガーディニングショップの一部に変貌しておった。
:開業後、2番線から始まって、3・4番線が同一ホームなのは、残った5~7番線の番線番号を変更する必要がないからとされておるとん。
:当初から3番線で、1・2番線を欠番にしときゃ一々変えずに済んだのにねぇ。
:で、利便性では、5番線に到着した列車から飯山方面しか停車しない4番線へ、
:4番線からしな鉄が多く発着する3番線に階段を登ることなく同一ホームでぃ乗換えができるという利点がアル。
==周辺==
*[[長電長野駅]] - 長野電鉄の稼駅