NAGISA-TRAIN

「NAGISA-TRAIN」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

NAGISA-TRAIN - (2014/08/24 (日) 20:47:31) のソース

なぎさトレイン
ナギサトレイン
なぎさTRAN
----
松本電鉄が2012年ごろから上高地線で運行している列車だろう。
[http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=NAGISA-TRAIN&file=%E6%96%B0%E6%9D%91%E9%A7%85%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E5%81%9C%E4%B8%AD-%E6%B8%9A%E5%88%97%E8%BB%8A.PNG]













==概要==
ただね、今までどおり 走っていた普通列車に使う3000系に[[渕東渚]]のペイントを施しただけの列車なので定期列車として乗ることも見ることもできる。
見た目が自動車にキャラクタペイント風したやつを痛車というように、痛車と呼ばれている。
他な県でも走らせてる会社は存在すも、長野県内では、[[しなの鉄道]]がやってる。
長野電鉄も似たようなことやってたはずだが真相は不明。
急行ですらないんに今まで通り支払い方法で利用できますぜ。旦那。
いわゆる[[普痛列車]]だ。

毎日見られるとは限らず、上高地線では3000系が4編成あり、運行に回されるのは3編成、残り1編成は新村車庫で点検療養する。
3編成はラッシュ時が終わると日中は2編成だけの運行となり、1編成が新島々(赤松)の駅舎側ホームで休憩しておる。これは日中、万が一事故などで1編成が使えなくなったときに動くらしいが、車両故障や破損なんて滅多にあるわけじゃないので一日中新島々でニートるのだ。
ただ、新島々でも整備が行われることがあるも新村ほど設備がそろってないので簡単な点検が行われる。
こんな点検は新島々から旧島々方へ動き、そこで点検をすることがあるんじゃ。
運行してる列車でも到着から発車まで長い場合、モップで軽い泥汚れを掃除すること落とすこともあるんだ。

話を戻すと、前述通り営業に動く列車は4編成しかないので、4編成のうち、1編成が、今回な渚列車となるわけだと。
このため、ローテーションを組む関係で時に、当列車が運行されてない場合、新村で療養してたり、新島々の駅舎側ホームで休憩してたりすることがあるので読者閲覧者も見に行ってみたらどうだろうか?。
【なぎさTRAINスケジュール】2013年8月1日~8月12日(予定)の間なぎさTRAINは車両点検でお休みしますぞ。

==うんこーしゅけじゅーりゅ==
*2013年9月、本日15・16日はD行路
*D行路
:新島々ん0630⇒0659松本
:松本⇒新島々ん
:新島々ん0716⇒0750松本
:松本0842⇒0912新島々ん
*E行路
:新島々ん0736⇒0809松本
:松本0819⇒0852新島々ん



一応なぎさとれいんの公式HPがあるので、それを見ればA~Eダイヤで運行されることが分かるだろう。でも分かりづらいので これから毎日痛車見ようぜ?






[http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=NAGISA-TRAIN&file=%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%952014%E8%AC%B9%E8%B3%80%E6%96%B0%E5%B9%B4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E2%91%A0.PNG]













==関連 ==
*[[松本電鉄]]
*[[痛車]]
*[[渕東なぎさボイストレイン]]

==公式だ==
:[http://www.alpico.co.jp/traffic/rail/endo_nagisa/index.php#nagisaTrain スケジュールは電話以外なPCで見たほうがいいホイ]
:[http://www.alpico.co.jp/news/trafficinfo.shtml 運行状況案内バス御茶ァーッ!]
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。