じょーでんぅぇだぇき
カテゴリ:鉄道系
注意:この記事、上田電鉄の駅です。上信電鉄や長崎電鉄とは関係ない。
上田駅の記事をクリックすると3つ分岐してるが、改札が独立してると、あたかも別駅舎のような感じになるので分けてます。ただし、上田駅の場合はJRは新幹線しかないので、しな鉄とは分離してあります。 だが、長野駅のようにJRは新幹線以外在来線も発着さすに、この場合は在来線と新幹線は同一駅扱いとしてます。 ただ、長野駅はやはり長野電鉄が改札独立なので記事も個別さ。あああ。
長野県は上田市にある上田電鉄別所線の始終発着駅。
最近、発車予告にホクマドの声が聞こえる。
待合室がる。券売機がる。自販機は痛自販機である。窓口がるもみどりの窓口でない。
ホームは1面1線構造。
今は当駅だけ高架駅だが、かつては地上時代があり、しな鉄とホームを共用していて横付けさせてもらってたことがあった。 新車導入などで線路が繋がってるので線路輸送搬入が可能だった。
しかし、千曲川を渡る未遂、踏切があり、ここが電車通行中混雑してしまう問題があった。
しかも、川を渡るためにワザワザ土手堤防急勾配を登っていた。
両方の面で解決しようと当駅を高架した。その結果、駅が堤防よりも高い位置になった。
というか、設計したらそーなったんだあああ。
踏切は廃止され、問題は解決したん。堤防にはまだ踏切る。
高架したので構造上、しな鉄介してから搬入ができなくなり、それからトレーラーに乗せて道路を走る形となった。
ちなみに長野電鉄も屋代線が廃止されるとそれになってる。 須坂か信州中野から入れるっていってたかな??? それ以前にトレーラー輸送に切り替えていた。