北陸鉄道≫当地
金沢市内を結構走っていたん。金沢駅が片町や香林坊などから離れてるため便利だったん。
公営ではないが金沢市内を走る電車ということから金沢市電と略される。
駅一覧
白銀町は往路、六枚町は復路のみ停車。それぞれ廃止時名称。
- 運行系統1
- 金沢駅前 - 白銀町(六枚町) - 安江町 - 武蔵ヶ辻 - 尾張町 - 橋場町 - 味噌蔵町 - 兼六園下 - 出羽町 - 下石引町 - 小立野
- 運行系統2
- 金沢駅前 - 白銀町(六枚町) - 安江町 - 武蔵ヶ辻 - 堤町 - 南町 - 尾山神社前 - 香林坊 - 片町 - 犀川大橋 - 野町広小路 - 大桜 - 寺町3丁目 - 寺町2丁目 - 寺町
- 運行系統3
- 野町駅前 - 野町4丁目 - 野町広小路 - 犀川大橋 - 片町 - 香林坊 - 県庁前 - 兼六園下 - 出羽町 - 下石引町 - 小立野
- 運行系統4
- 野町駅前 - 野町4丁目 - 野町広小路 - 犀川大橋 - 片町 - 香林坊 - 尾山神社前 - 南町 - 堤町 - 武蔵ヶ辻 - 尾張町 - 橋場町 - 浅野川大橋 - 森下町 - 高道町 - 小坂神社前 - 春日町 - 鳴和
- 運行系統5
- 東金沢駅前 - 大樋口 - 鳴和 - 春日町 - 小坂神社前 - 高道町 - 森下町 - 浅野川大橋 - 橋場町 - 味噌蔵町 - 兼六園下 - 県庁前 - 香林坊 - 片町 - 犀川大橋 - 野町広小路 - 大桜 - 寺町3丁目 - 寺町2丁目 - 寺町
- 運行系統6
- 金沢駅前 - 白銀町(六枚町) - 安江町 - 武蔵ヶ辻 - 堤町 - 南町 - 尾山神社前 - 香林坊 - 県庁前 - 兼六園下
残る知らんなうんこく
開業は1919年2月2日、廃止は1967年2月11日と早っ!
路線図には 金沢市電廃止当時 国鉄だったJR北陸線らJR西日本になってることや開業してないJR北陸新幹線や北陸線が短縮されてなくなった部分にできるKIRかがいしかわ鉄道があるが部分比較な!
系統
- 金沢市内線ぬ
- (②金沢駅前〜武蔵ヶ辻
+④武蔵ヶ辻〜橋場町
+⑤橋場町〜兼六園下
+③兼六園下〜小立野)
金沢駅前 - 白銀町(六枚町) - 安江町 - 武蔵ヶ辻 - 尾張町 - 橋場町 - 味噌蔵町 - 兼六園下 - 出羽町 - 下石引町 - 小立野
- (①金沢駅前〜武蔵ヶ辻
+④武蔵ヶ辻〜野町広小路
+⑤野町広小路〜寺町)
- 金沢駅前 - 白銀町(六枚町) - 安江町 - 武蔵ヶ辻 - 堤町 - 南町 - 尾山神社前 - 香林坊 - 片町 - 犀川大橋 - 野町広小路 - 大桜 - 寺町3丁目 - 寺町2丁目 - 寺町
- (④野町駅前〜香林坊
+⑤兼六園下〜香林坊
+①兼六園下〜小立野)
- 野町駅前 - 野町4丁目 - 野町広小路 - 犀川大橋 - 片町 - 香林坊 - 県庁前 - 兼六園下 - 出羽町 - 下石引町 - 小立野
- (③野町駅前〜香林坊
+②武蔵ヶ辻〜香林坊
+①武蔵ヶ辻〜橋場町
+⑤鳴和〜橋場町)
- 野町駅前 - 野町4丁目 - 野町広小路 - 犀川大橋 - 片町 - 香林坊 - 尾山神社前 - 南町 - 堤町 - 武蔵ヶ辻 - 尾張町 - 橋場町 - 浅野川大橋 - 森下町 - 高道町 - 小坂神社前 - 春日町 - 鳴和
- (独 東金沢駅駅前〜鳴和
+④鳴和〜橋場町
+①橋場町〜兼六園下
+③兼六園下〜香林坊
+②香林坊〜寺町)
- 東金沢駅前 - 大樋口 - 鳴和 - 春日町 - 小坂神社前 - 高道町 - 森下町 - 浅野川大橋 - 橋場町 - 味噌蔵町 - 兼六園下 - 県庁前 - 香林坊 - 片町 - 犀川大橋 - 野町広小路 - 大桜 - 寺町3丁目 - 寺町2丁目 - 寺町
- (③香林坊〜兼六園
+②武蔵ヶ辻〜香林坊
+①金沢駅〜武蔵ヶ辻)
- 金沢駅前 - 白銀町(六枚町) - 安江町 - 武蔵ヶ辻 - 堤町 - 南町 - 尾山神社前 - 香林坊 - 県庁前 - 兼六園下
野々市市役所へ JR野々市駅は3.5キロ、北鉄野々市駅から2.5キロと北鉄ぬ近い。だがな!市役所に最も近い駅ぬ額住宅前ん
系統経路個別路線図ん
最終更新:2016年06月29日 00:19