ゆるきゃら

緩生物


簡単に作り生物法則を著しく無視したうんこ*。

自治区公認

  • クマモンド
デブ熊。タバコの煙を買うように熊本県が作者からお買い上げ。やり取りがエアーギター買わせるよーなん詐欺に近いな。で、晴れて公認所有ゆるきゃらとなったっぽい。熊本県は版権に寛容で商業利用なら一報すれば認可する構えらしい。著作権原理主義者同権至上主義者よりマシである。
  • せんとぅ丸くん
奈良県公認ゆるキャラ。別名ぬるぼー。坊主に鹿の角が生えているん。あとしかぐそ。
  • ひこにゃん
彦根市公認ゆるキャラ。彦根市と作者との間で抗争が勃発したが、結局どっちが悪いのか分からないが知恵袋Yahooでは作者のシンパがおるん。でも、どっちみち抗争を起こしたほうが悪いので喧嘩両成敗じゃ!
  • バリーさむ
ひよこ。今治市ゆるキャラ。おっさんっぽく腹巻しちょん。
  • どっかのちっさいおっさま
喋るゆるきゃらの先駆け。
  • アルプ
怪物か悪魔。松本市公認ゆるキャラ。ゆるキャラという名が誕生や、でてぬ頃だから。先駆けだろう。
  • みのっしー
箕市のゆるキャラ。元々非公認キャラだったが、同市堅物広報課長のせいで同市には下品という理由で中々キャラ構想が立てられないでいたん。で、ある日突然ミノッチーと名乗る妖怪が現れ、堅物課長は総動員して妖怪を捕まえようとしたりしたが、実は危険を知らせるための妖怪だったことが判明し、1ヶ月向こうに開業予定の地下鉄(堅物課長の同市が田舎と見られるコンプレックスから建設したと豪語している。実際1課長の気分で市の動きが変わるはずもねーがん。)火災が起こり広場が大火としたが妖怪は自分の生命力と引き換えに大雨を降らし鎮火させ、感銘を受けた堅物課長は、とーとー兜を脱ぎ、とうとう同妖怪をモデルとした、ゆるキャラを公認としたん。

自治区 非 公認

  • ふなし
船橋市ん公認ゆるきゃらに見えるが実は、船橋市は不認。
認めていないのだが、喋るゆるきゃらが圧倒的人気となった。
これに市は今更公認できまいというジレンマがあるせいでか別に公認ゆるキャラを作ったが、やはりフィーバーなフナシには及ばないあう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月12日 20:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。