Yahoo!知恵袋をお使いのみなさまへ

明日生きるための支援を、紛争や迫害により故郷を追われた人々に 検索 Yahoo!知恵袋 0ポイント1日限りのお得な目玉商品をご案内 Yahoo! JAPANヘルプ 知恵袋トップ>Yahoo!知恵袋をお使いのみなさまへ Yahoo!知恵袋をお使いのみなさまへ

日ごろよりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。ここでは、Yahoo!知恵袋がどのようなサービスとして成長しており、何を大切にしているか、また、みなさんのYahoo!知恵袋への参加を通して、どのような場を目指しているかについてご紹介しています。 Yahoo!知恵袋について知恵袋へのご案内知恵袋の目指す姿 Yahoo!知恵袋について

Yahoo!知恵袋(以下、「知恵袋」)は、利用者参加型の知恵共有サービスです。 知恵袋には、日常のあらゆる疑問をほかの参加者に質問したり、それらの質問に回答したりすることで、疑問を解決していくQ&Aタイプの知恵と、持っている経験や知識を自分で書き出すことができるノートタイプの知恵があります。 ここでつくられた知恵は、解決されたら終わり・書き出したら終わりというものではなく、同じような疑問や知りたいことのあるほかの利用者にも、共有されて役に立っていくものです。 あなたにとっての知恵があなた以外のだれかにとっての知恵となること、また、ほかの参加者とのやり取りを通してさらに知恵を深めていけることを目的とした知恵共有サービスが、Yahoo!知恵袋です。 知恵袋は、文字どおり、みなさんの知恵がたくさん詰まっている場です。

知恵はさまざまです。その人その人が必要としている知恵、その人その人が持っている知恵。人それぞれの知恵が存在するということを、知恵袋では大切にしています。

知恵を得たい、知恵で助けたい、知恵で楽しみたい、知恵をつくりたい・のこしたい、そうした方々すべてが知恵袋の利用者である以上、ある人には良いと思われる知恵が、別のある人から見るとそうは思われなかったり、知恵としては物足りないものに出合ったりすることもあるかもしれません。

しかし、そうした人それぞれの知恵があるということも前提に、より多くの知恵を引き出していくことに知恵袋では価値を置いています。 ひとりひとりの頭の中から引き出された経験や知識が共有されていくことで、点在している個々の知恵がより広くより良いものに深まりながら循環していく場を、知恵袋は提供していきます。

Yahoo!知恵袋を利用するにあたって

このページのトップへ 知恵袋へのご案内

みなさんの日々の生活のなかから生まれた疑問や経験が、形を変えてさまざまな知恵として蓄積され共有されていく知恵袋では、これからも生活者の知恵が集まる最大の場であり続けるために、たくさんの方々の参加をお待ちしています。

知恵袋には、だれもが知恵づくりに参加できる次のような参加形態があります。

質問する

‐日常生活のなかで、ふと疑問に思ったことや日ごろの疑問・素朴な質問など、何でも質問してみてください。 ‐とにかく、疑問や悩みを放置しないでください。その疑問は知恵の種です。 ‐疑問が知恵となっていくきっかけをつくる種まき役として、知恵袋に参加してみてください。質問が共感・共同を生み、知恵の形成の起点となると知恵袋では考えます。 あなたの疑問は知恵の種です。あなたの疑問は、あなたが思っている以上にあなた以外のだれかも同じように疑問に思っているものかもしれません。 回答する・ノートを書く

‐自分はひとさまに授けるだけの知恵を持ち合わせていない、なんて思っていませんか。あなたの知恵を、少しだけ世の中に披露することから始めてみてください。 ‐どこかのだれかの役に立つ楽しみが、きっとだんだんと実感できるようになってきます。 ‐まずは気軽に、自分のなかにたまっている知恵を置いていってみてください。 あなたの日々の積み重ねのなかに知恵が眠っています。あなたの経験や知識は、あなたが思っている以上に、あなた以外のだれかの役に立つかもしれません。 そのほか、アドバイスする、リアクションする(役に立ったと評価する、知恵コレクションに追加する、シェアする 等)、My知恵袋を活用するなど、参加する方法はいろいろあります。自分に合った参加形態からスタートし、慣れてきたらどんどん活動の機会を広げていってみてください。

まずはだれかに向けて問いかけることからのスタートや、気軽なリアクションを行うことからでも大丈夫。何となく参加しているうちに、あなたができること・得意なことが自然と浮かび上がってくるはずです。そうしたちょっとした気持ちからの一歩を、知恵袋では大切にしたいと考えています。

知恵が循環する場を提供していく知恵袋では、知恵づくりへのみなさんの参加をお待ちしています。

このページのトップへ 知恵袋の目指す姿

知恵袋は、よりよい社会・未来づくりの手法として、人々がそれぞれの知恵をやり取りし合いながら毎日を送ることが当たり前の生活になることを目指します。

これまで、そしてこれからあなたが経験して身につけた知恵は、のこしていくことであなた以外のだれかの役に立ち、あなたの生きた証しとなって将来に受け継がれていくものです。 知恵袋は、みなさんの知恵を資源とした知恵共有サービスとして、生活者の知恵が支える社会づくりに貢献し、知恵循環型社会を目指します。 知恵袋での共有・共感・共同を通してみなさんが知恵を得、知恵を養い、知恵をのこしていく機会や場を提供することで、みなさんの日常生活をよりよいものにする一助となりたいと考えています。 どうすれば自分が役に立てるか・いま何が自分にできるか・自分の得意なことは何なのか、ということを意識したことがみなさんもあるかと思います。そのひとつの手段として、あなたの経験や知識に基づく知恵を残していってみてください。

ひとりひとりが持つ知恵によって、知恵袋に参加している方々を、身の周りの方々を、まだ見ぬ方々を元気にしていくお手伝いをし、生活者の知恵が支える社会づくりを後押しすること。Yahoo!知恵袋は、生活者であるみなさんの知恵が集まる最大の場として、世の中に貢献していきたいと考えています。

Yahoo!知恵袋を活用して毎日の生活に役立てる、また、役立つのはみなさんです。 そこに行けば役に立つものがある・おもしろいものがある。そこに参加すれば小さなことからでも自分が役に立つ実感を得られる・楽しめる。それがYahoo!知恵袋の目指す姿です。

あなたに役立つ・あなたが役立つ Yahoo!知恵袋

このページのトップへ Yahoo!知恵袋トップ Yahoo!Japan ウェブ検索 Yahoo!検索データ 急上昇ワード プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200必要ない Copyright (C) 2017 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.必要ない










1 2 3 4 5 6 7 © 2014- hajipion inc.

<script type="text/javascript">

 date = new Date();
 thisYear = date.getFullYear();
 document.getElementById("thisYear").innerHTML = thisYear;

</script>

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月06日 01:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。