タコヤキマントマン

『たこやきマントマン』、高田ひろお(作)、中村泰敏(絵)による日本の絵本。

キャラクタ

たこやきマントマン レッド 紅しょうがを多く入れたたこやき。たこやきマントマンのリーダー。得意技は「ほかほかポッコンキック」(原作)、「べにしょうがクラッシュ」「べにしょうがアツアツブラスター」(アニメ)。 ブルー 青のりを多くかけたたこやき。ちょっと泣き虫で弱虫。得意技は「たこやきペコタンずつき」(原作)、「あおのりバスター」「あおのりドッカンバスーカ」(アニメ)。 グリーン 長ねぎを多く入れたたこやき。元気いっぱい、すこしあわてんぼう。得意技は「ながねぎプックンパンチ」(原作)、「ながねぎヌンチャク」「ながねぎビリビリキャッチャー」(アニメ)。 イエロー 天かすを多く入れたたこやき。いつもにこにこ。大人びている。礼儀正しい。得意技は「あおのりクラクラふりかけ」(原作)、「てんかすビーム」「あげたまボヨヨンハンマー」(アニメ)。 ピンク おかかを多くかけたたこやき。かわいくておちゃめ。おけしょう大好き。得意技は「つまようじウインクぎり」(原作)、「おかかフラッシュ」「おかかスパッドブレードウィンクぎり」(アニメ)。 たこやきマントマンの周辺の人々 編集 おじさん たこやき屋の店長。アニメ版ではたこやきマントマンが彼に初めて出会ったとき「ところでおじさんはだれ?」と言った。 おばち アニメオリジナルキャラクター。たこやき屋の店長。劇中では主にバオバオ大王らによる被害を受ける側だが、チェーンソー等で反撃するなど完全な被害者キャラクターではない。時として戦闘ジェット機を相手にフライパンを投げつけ粉砕する怪力も見せる。 屋台の地下にトレーニングルームが完備されている。

ユキオ君 アニメオリジナルキャラクター。魚人で、ナマズの親と よくわからない親を有す。 村長 アニメオリジナルキャラクター。萎びたハゲタンポポ村の村長。村内に住むわがままな姫様に振り回されて怒っている事が多い。

店長

:村に唯一ある開店したばっかスーパーの長だ。ヤンキー野菜の1人をマネーズかけ食べ、ユキオを見てはワサビで食べたがるなど食いじがはっちゃいる。 :ひいてはヤンキー野菜に反撃されるなり売り物のブルトーザーで反撃したりする行動派だった。 :ブルトーザで引きまくった地は道となり利便性が上がったことでスーパーは今以上に繁盛したという。

:君主。というか王族かも不明。ジーヤ、バーヤという召使を有するが姫の振る舞いに振り回され、度々姫に反旗。

おばちのいも

やたらおばちゃにまとわりつく金くればば。

敵キャラ

バオバオ大王

:アニメオリジナルキャラクター。テンテンを手下にしている。宇宙空間に浮かぶ円盤にテンテンと一緒に住んでいる。 宇宙を征服する野望を持つがその手段は主にお経を唱える神頼みである。背丈はテンテンより少し高い程度だが、高下駄を履いてマントで隠すことで身長を誤魔化している。「ゴモットモお経」を唱えて生物・無生物をゴモットモ怪獣に変える。 本気で戦う時は数珠から広範囲に発するお経ビームなどを武器にマントマン達を圧倒した。最終回では宇宙征服を諦め旅に出てしまう。

テンテン

:花咲のではない。一休さんだろう。心メーターが悪から良に切り替わりバオバオを裏切おばちに付いた。バオバオ、裏切られたくなかったら、なぜそんな装置をつけたのだ?

ゴモットモ怪獣

アニメオリジナルキャラクター。バオバオ大王が唱える「ゴモットモお経」によって生物・無生物が怪獣化したもの。対象が不満に思っている事に問いかけると「ゴモットモー!」の一声で対象の特徴に応じた姿に変化し巨大化する。基本的に「ゴモットモ」としか喋らない。 バオバオ大王の命令に忠実だが例外(11話)もあり、必ずしも戦力になるとは限らない。マントマン達に敗れると怪獣化前の対象物に戻る。 湖面に映るバオバオ大王自身の姿にお経を唱えることで大王自らがゴモットモ怪獣に変身することもできる(21話)。

縁日星

アニメオリジナルキャラクター群。星全体が毎日縁日を催している惑星だがなぜかたこ焼き屋だけ無い。しかもなぜか客は皆タコヤキがないぐらいで怒り出しタコヤキがないくらいで嫌う。そして廃れた。訪れるUFOはゴミ処理場と感違いしゴミをしてていく。縁日星の住人達はたこやき屋が無い事が原因で廃れつつある縁日星を立て直そうと、タンポポ村のたこやき屋のおばちゃんを半ば強引にスカウトしにやってくる。 やきそばズルズルマンをリーダーに、わたあめグルグルマン・おでんグツグツマン等の縁日星人達はおばちゃんをスカウトする為にマントマン達と戦い続ける。最終回では廃れ切って宇宙のゴミ捨て場となりかけたがテンテンが代わりに縁日星へ行く事で平和解決する。 テンテン アニメオリジナルキャラクター。バオバオ大王の手下であるロボットだが、途中からたこやき屋のアルバイトをすることになった。 後におばちゃんと同じたこやきを焼けるまでに上達し、崩壊寸前の縁日星にたこやき屋として派遣され縁日星人との和解に繋がった。 パトラ アニメオリジナルキャラクター。スフィンクス型の大型宇宙船に住まう宇宙魔女。桁外れな年齢だが姿は美人寄りの女性。第27話から登場し、バオバオ大王と手を組んだ。ゴモットモお経に相当する「パトラ厚化粧」で生物・無生物を怪獣化する。しかし、第51話で子どもになってしまう。 子どもになって「厚化粧」を使えなくなり代わりに毎回様々なイヤリングを用意し魔法でイヤリングを怪物化させる事でマントマンと戦った。

名はクレ・オ・パトラ、女。最初は成女だったが幼児化した。 バオバオとテンテンとは親しいような仲

キャベツ ヤンキー軍団のリーダー。外見は暴走族風だが真面目で礼儀正しく将来は立派な社会人になることを夢見ている。 絵本

アニメ

1998年4月4日から1999年9月25日まで毎週土曜日7時30分から8時00分にテレビ東京系で全77回(全128話)が放送された。スタジオぴえろのテレビアニメとしては全編デジタルアニメーションによって制作された最初の作品である。

たこやきマントマンのキャラクター以外、原作と異なるオリジナルの内容となっている。また、ファミリー向けアニメではあるが皮肉を込めた風刺の効いた話が多い。例えば、野菜が暴走族になった「ヤンキーな野菜」のリーダーは人情味に溢れ、メンバーに内緒で学習塾に通い、将来はサラリーマンになって妻子を持つことを夢見ていたり、村の村長が城のお姫様に「税金の無駄遣いをするな!」と苦言したり、『仮面ライダー』でのおやっさん的な存在のたこ焼き屋のおばちゃん・ようこの妹・ゆうこが金にだらしなく、競馬でいつも無駄遣いをしてしまうシーンなど、現実味のあるエピソードが数多く含まれている。このエッセンスは後年浦沢義雄が携わったアークエとガッチンポーや練馬大根ブラザーズでも使われた。

途中からパトラが子どもになってしまい、テンテンが良いロボットになってしまう、最後は自らの惑星の荒廃のために侵略にきていた縁日星を再興するためにおばちゃんから学んだテンテンがたこ焼き屋を開くという、劇中の設定を上手くまとめた結末になった。

放送中にはサンライクよりたこやきマントマンのぬいぐるみや劇中に登場するアイテムなど、関連商品が多数発売された。

ストーリ

たこやきの神様の力で誕生したたこやきマントマンがタンポポ村の平和を守るために活躍する。

原作との違い

たこやきマントマンのデザインが変更されており、歯がなくなったりなどがなされている。 たこやき屋の店長がおじさんからおばちゃんに変更されている。

声の出演

レッド:ゆきのさつき ブルー:山口勝平 グリーン:水田わさび イエロー:みぎわ通 ピンク:那須めぐみ おばちゃん:谷育子 バオバオ大王:小林清志 テンテン:間宮くるみ パトラ:渡辺美佐 タコヤキの神様、村長:田原アルノ スタッフ 編集 原作 - 高田ひろお 原作(絵) - 中村泰敏 企画 - 布川ゆうじ プロデューサー - 小林教子(テレビ東京)、押切直之(ぴえろ)、木村京太郎(読売広告社) 監督 - 案納正美 シリーズディレクター - しぎのあきら シリーズ構成 - 浦沢義雄 キャラクターデザイン - 窪詔之 美術監督 - 池田祐二 色彩設計 - いわみみか 編集 - 森田清次 オープニングアニメ - 小原秀一 音響監督 - 藤山房伸 音楽 - 丸山和範 音楽協力 - 東芝EMI、テレビ東京ミュージック 音楽プロデューサー - 藤田昭彦 背景 - スタジオワイエス 効果 - 加藤昭二(アニメサウンドプロダクション) 録音制作 - 神南スタジオ ビデオ編集 - キュー・テック 制作協力 - 東京キッズ 製作 - テレビ東京[1]、読売広告社(※ノンクレジット)、スタジオぴえろ 主題歌 編集 オープニングテーマ「たこやきマントマン主題歌」 作詞 - 高田ひろお / 作曲 - 小杉保夫 / 歌 - さねよしいさ子 エンディングテーマ「カレンダーにまる」 作詞 - 高田ひろお / 作曲 - 小杉保夫 / 編曲 - 丸山和範 / 歌 - さねよしいさ子 たこやきネットワーク 編集 AパートとBパートの間に挿入される実写コーナー。たこやきマントマンのレッドが全国各地の幼稚園といっしょに歌って踊るという内容で、以下の2曲が使われる。

使用曲 「レッツ! たこやきジェンカ」 「たこやき音頭でパッキュンコ」 作詞 - 高田ひろお / 作曲 - 小杉保夫 / 編曲 - 丸山和範 / 歌 - さねよしいさ子 with たこやきマントマン 各話リスト 編集 第18話Aパートの「台所用品でゴモットモー」は放送前に和歌山毒物カレー事件が起こったため、第11話Aパート「トラックでゴモットモー」と差し替えられている。その後のファミリー劇場での放送では本来の形で放送された。また、第52話から最終回まではBパートのみ再放送となった(最終回のみAパートが再放送)。

話数 サブタイトル 脚本 コンテ 演出 作画監督 作画 放送日 1 誕生!!みんなのたこやきマントマン 浦沢義雄 しぎのあきら 窪詔之 1998年 4月4日 縁日星の綿アメグルグルマン 鍋島修 木下裕孝 2 古時計でゴモットモー 飯島正勝 長岡みどり 4月11日 タンポポ村のお姫様 矢野篤 井坂純子 3 工具箱でゴモットモー 大和屋暁 しぎのあきら 新田義方 桜井木ノ実 4月18日 おさかなのユキオ君 浦沢義雄 上村修 木下裕孝 4 乾燥機でゴモットモー 林有紀 本橋秀之 4月25日 野菜たちの反乱 小柴純弥 新田義方 宇都木勇 5 オルガンでゴモットモー 大和屋暁 鍋島修 遠藤裕一 5月2日 ワガママなユーコさん 浦沢義雄 しぎのあきら 牧野滋人 山本哲也 6 そうじ機でゴモットモー 飯島正勝 宇田川一彦 5月9日 縁日星のかき氷シャキシャキマン うえだひでひと 牧野滋人 7 テンテンでゴモットモー 大庭秀昭 桜井木ノ実 5月16日 ユキオ君の入院 宇都木勇 8 黒板でゴモットモー 大和屋暁 矢野篤 長岡みどり 5月23日 お姫様のユウウツ 浦沢義雄 しぎのあきら 矢野篤 井坂純子 9 エアロバイクでゴモットモー 林有紀 本橋秀之 5月30日 縁日星の金魚すくいヒョイヒョイマン 牧野滋人 本木久年 10 セミダブル・ベッドでゴモットモー 大和屋暁 上村修 木下裕孝 6月6日 カリフラワーの脱出 浦沢義雄 宇田川一彦 11 トラックでゴモットモー 飯島正勝 山川浩臣 6月13日 おばちゃんはミルク泥棒!? しぎのあきら 飯島正勝 山本哲也 12 シャンプーでゴモットモー 大和屋暁 大庭秀昭 新田義方 宇都木勇 6月20日 縁日星のおでんグツグツマン 浦沢義雄 桜井木ノ実 13 カップメンでゴモットモー 牧野滋人 西東南 6月27日 お姫様はタイクツ 西澤晋 牧野滋人 遠藤裕一 14 消火器でゴモットモー 大和屋暁 矢野篤 井坂純子 7月4日 ユキオ君の家出 浦沢義雄 しぎのあきら 矢野篤 長岡みどり 15 バースデーケーキでゴモットモー 高橋資祐 阿部記之 高橋資祐 7月11日 縁日星の輪投げポイポイマン 阿部記之 宇田川一彦 星和伸 16 ヤカンでゴモットモー 大和屋暁 新田義方 桜井木ノ実 7月18日 カレーライスの三姉妹 浦沢義雄 宇都木勇 17 プリントシールでゴモットモー 鈴木敏男 根岸宏樹 武内啓 7月25日 ランボーなユーコさん 18 台所用品でゴモットモー 大和屋暁 飯島正勝 木下裕孝 8月1日 縁日星のヨーヨーギュンギュンマン 浦沢義雄 しぎのあきら 飯島正勝 本木久年 19 カメラでゴモットモー 牧野滋人 佐藤真二 8月8日 スイカだらけのお姫様 山本哲也 20 ひみつへいきでゴモットモー 大和屋暁 しぎのあきら 新田義方 桜井芳久 8月15日 ユキオ君の家庭教師 浦沢義雄 新田義方 宇都木勇 21 縁日星のチョコバナナペロペロマン 矢野篤 井坂純子 8月22日 バオバオ大王でゴモットモー しぎのあきら 矢野篤 長岡みどり 22 ヌカミソ仮面でゴモットモー? 飯島正勝 遠藤裕一 8月29日 キャベツの勉強 宇田川一彦 23 自転車でゴモットモー 牧野滋人 山本哲也 9月5日 ユーレーなユーコさん 高橋資祐 小柴純弥 高橋資祐 24 白鳥ボートでゴモットモー 大和屋暁 しぎのあきら 矢野篤 本木久年 9月12日 縁日星のお好み焼きコテコテウーマン 浦沢義雄 木下裕孝 25 UFOでゴモットモー 飯島正勝 新田義方 宇都木勇 9月19日 お姫様のお相手 しぎのあきら 桜井芳久 26 紋付き袴でゴモットモー 大和屋暁 矢野篤 井坂純子 9月26日 縁日星のあんみつコッテリウーマン 浦沢義雄 矢野篤 長岡みどり 27 宇宙魔女パトラ登場 飯島正勝 佐藤真二 10月3日 パトラ魔術でパッキュンコ 宇田川一彦 28 ユキオ君のおとうと 香川豊 木下裕孝 10月10日 テンテン化粧でパッキュンコ 上村修 遠藤裕一 29 お姫様の退屈仮面 しぎのあきら 矢野篤 山本哲也 10月17日 おでん化粧でパッキュンコ 矢野篤 本木久年 30 謎の修理屋さん 大和屋暁 しぎのあきら 新田義方 桜井芳久 10月24日 ドリル化粧でパッキュンコ 浦沢義雄 宇都木勇 31 縁日星のところてんシュルシュル婆さん 香川豊 木下裕孝 10月31日 買物袋でパッキュンコ 高橋資祐 香川豊 高橋資祐 32 怪獣カルシウム 飯島正勝 佐藤真二 11月7日 パトロールパトラでパッキュンコ 山川浩臣 33 戦う お姫様 しぎのあきら 矢野篤 井坂純子 11月14日 消防車でパッキュンコ 高橋資祐 長岡みどり 34 アスパラガスのゆめ 牧野滋人 宇田川一彦 11月21日 標識化粧でパッキュンコ 大和屋暁 窟櫓比きさわか かさわきひろつぐ 35 カーニバル星のポップコーンマン 浦沢義雄 香川豊 山本哲也 11月28日 アルプス化粧でパッキュンコ 本木久年 星和伸 36 ユキオ君の頭の中 しぎのあきら 新田義方 宇都木勇 12月5日 婦警さんでパッキュンコ 新田義方 桜井芳久 37 退屈仮面のヒミツ 飯島正勝 北野幸広 池川陽子 12月12日 占い化粧でパッキュンコ 佐藤真二 38 ホーレン草の悩み 上村修 遠藤裕一 12月19日 女子プロ化粧でパッキュンコ しぎのあきら 上村修 木下裕孝 39 カーニバル星のホットドック夫婦 案納正美 本橋秀之 12月26日 女子高生でパッキュンコ 高橋資祐 案納正美 高橋資祐 40 ユキオ君の旅立ち しぎのあきら 香川豊 長岡みどり 1999年 1月9日 ミス村長でパッキュンコ 大和屋暁 香川豊 山川浩臣 山川浩美 41 お姫様のアルバイト 浦沢義雄 牧野滋人 井坂純子 1月16日 バニーちゃんでパッキュンコ 山本哲也 42 かぼちゃのいもうと しぎのあきら 飯島正勝 宇田川一彦 1月23日 おばあちゃんでパッキュンコ 飯島正勝 北野幸広 池川陽子 43 カーニバル星のアイスクリームマン 上村修 本木久年 星和伸 1月30日 スタイリストでパッキュンコ 木下裕孝 44 ユキオ君の干物 しぎのあきら 案納正美 本橋秀之 2月6日 マジシャンでパッキュンコ 大和屋暁 牧野滋人 星和伸 45 退屈仮面の正体 浦沢義雄 しぎのあきら 香川豊 宇田川一彦 2月13日 テンテンのおてつだい 香川豊 佐藤真二 46 レンコン沼のオバケ 飯島正勝 山川浩臣 2月20日 洗たくものでパッキュンコ 井坂純子 47 カーニバル星のサンドイッチじいさん しぎのあきら 上村修 長岡みどり 2月27日 少女マンガでパッキュンコ 大和屋暁 上村修 佐藤真二 48 ユキオ君のウロコ 浦沢義雄 高橋資祐 香川豊 高橋資祐 3月6日 宇宙征服でおかねもうけ 木下裕孝 49 村長さんのワナ しぎのあきら 本木久年 吉田忠勝 3月13日 パトラ、結婚??? 案納正美 本橋秀之 50 リーダーとりかえっこ 飯島正勝 北野幸広 池川陽子 3月20日 さよならテンテン!? 井坂純子 51 帰ってきた綿アメグルグルマン 香川豊 山本哲也 3月27日 ちびっこパトラ!? しぎのあきら 香川豊 星和伸 52 ユキオ君の寝相 上村修 本木久年 井上みゆき 4月3日 53 踊れ!オルゴール! 佐藤真二 4月10日 54 新金魚すくいマンの逆襲 高橋資祐 香川豊 高橋資祐 4月17日 55 お姫様の不良少女? 飯島正勝 北野幸広 池川陽子 4月24日 56 村長さんのヒゲ しぎのあきら 小柴純弥 井坂純子 5月1日 57 お花畑なパトラ 香川豊 遠藤裕一 5月8日 58 ユキオ君の勇気 飯島正勝 星和伸 上田美由紀 5月15日 59 燃えろ!おでんマン! 木下裕孝 5月22日 60 クローゼットなパトラ 佐藤真二 5月29日 61 たそがれのピンク 案納正美 本橋秀之 6月5日 62 お姫様のキス 高橋資祐 香川豊 高橋資祐 6月12日 63 テンテンのホームシック 香川豊 本木久年 6月19日 64 落ちてきたバオバオ大王 飯島正勝 北野幸広 池川陽子 6月26日 65 カラカラのユキオ君 井坂純子 7月3日 66 反撃のヨーヨーマン 香川豊 遠藤裕一 吉田忠勝 7月10日 67 ブルーのハートを釣れ! 木下裕孝 7月17日 68 キャベツ、リーダー失格 飯島正勝 本木久年 7月24日 69 パトラのドラゴン 星和伸 7月31日 70 村長さんの変身 しぎのあきら 案納正美 本橋秀之 8月7日 71 占いバオバオ! 小柴純弥 井坂純子 中村亜貴子 8月14日 72 パトラのカメラ 高橋資祐 香川豊 高橋資祐 8月21日 73 大ダコの悩み 佐藤真二 8月28日 74 キャベツ、引退? 飯島正勝 星和伸 9月4日 75 決戦!村長VSお姫様 香川豊 山本哲也 9月11日 76 テンテンの決心 飯島正勝 井坂純子 9月18日 77 宇宙征服やーめた?? 香川豊 佐藤真二 9月25日 ネット局 編集 ローカル枠のため、テレビ東京以外は全て遅れネット。放送日時は1999年9月時点のものとする。[2]

放送対象地域 放送局 系列 放送時間 備考 関東広域圏 テレビ東京 テレビ東京系列 土曜 7:30 - 8:00 北海道 テレビ北海道 火曜 7:30 - 8:00 愛知県 テレビ愛知 日曜 9:00 - 9:30 大阪府 テレビ大阪 木曜 7:30 - 8:00 岡山県 香川県 テレビせとうち 水曜 7:30 - 8:00 福岡県 TXN九州 現:TVQ九州放送 山形県 山形テレビ テレビ朝日系列 日曜 6:30 - 7:00 新潟県 新潟テレビ21 土曜 6:30 - 7:00 長野県 信越放送 TBS系列 日曜 6:00 - 6:30 静岡県 テレビ静岡 フジテレビ系列 日曜 6:30 - 7:00 富山県 富山テレビ 月曜 16:25 - 16:55 滋賀県 びわ湖放送 独立局 木曜 7:30 - 8:00 奈良県 奈良テレビ 広島県 テレビ新広島 フジテレビ系列 日曜 6:30 - 7:00 熊本県 熊本朝日放送 テレビ朝日系列 鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列 日曜 9:30 - 10:00

テレビ東京 土曜7:30枠 前番組 番組名 次番組 遊びはDO!? たこやきマントマン ブースカ! ブースカ!! ビデオ化

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月29日 18:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。