ドンキーコング・トロピカルフリーズ

任天堂より2014年2月13日に発売されたWii U。


ストーリー

スノーマッズという海賊がDKアイランドを氷漬にし冷風でドンキーを吹っ飛ばした。 氷漬けDKアイランドを支配したはスノーマッズ首領・ロード・フレドリックだったんだ。

キャラ

プレイキャラ

  • ドンキー
ミックス打法が得意だぜ。ローリング。無敵にはなれない。
  • ディディ
ジェットを背負っとる飛行できます。ただし実践は低空飛行しかぬ。
DKバレルは何故かなブルーや!ランキーのな!なん赤じゃないんじゃ!
  • クランキー
初代ドンキーコング。孫はドンキー。杖ジャンプ、トゲトゲも踏めるらしい。
DKバレルは初代コングとてかイエロー。
  • ディクシー
ポニーテールで空飛べるんだ。でも落ちてるだけか。
DKバレルはピンク。


だいたいザ・スノーマッズ。ベースボールチームみたいな。

  • 叫びながら倒れる柱
名の通り。先回いたティキ族の生き残り。
  • ペンガー
スノーマッズの下っ端兵士。踏めば潰せます!
パンツを穿いたペンギン。簡単に倒せる。
  • ペンガラン

通常のペンガーの色違いのパンツを穿いたペンガー。ドンキー達を見付けると速度を変えて向かってくる。ペンガッチャ1号を操縦するものも存在する。

  • ヘルムペンガー

ヘルメットを被ったペンガー。踏みつけでは倒すことができないが、転ばせることは可能で、転ばせるとタルと同じように投げることで武器として使える。

  • ホルムペンガー

角付きの兜を被ったペンガー。ヘルムペンガーと同じく踏みつけて倒せないうえ、兜に角が付いているためダメージを受けてしまう。本作のパッケージのビジュアルやオープニングデモにも登場しており、スノーマッズの代表的なキャラクターとして扱われている。

  • バクラペンガー

ホルムペンガーが盾を装備している強化キャラ。背後からのローリングアタックで倒せる。

  • スナイペンガー

弓で魚を撃ってくるペンガー。魚もスナイペンガー自身も、踏んで倒せる。

  • レッド スナイペンギー

赤いスナイペンガー。踏むことができない、炎に包まれた魚の骨を撃ってくる。

  • ペンゴー

モヒカン頭のペンギン。ペンガーよりひとまわり大きい。通常のステージにはおらず、ポンピーとの戦闘にのみ出現する。

  • ヤリペンゴー

魚の骨のような槍で攻撃してくるペンゴー。

  • ホルムペンゴー

槍と角付き兜で武装したペンゴー。踏みつけ、ローリングアタックの双方を返り討ちにする。

  • ボムペンギー

爆弾を持った赤いペンガー。簡単に倒せる代わりに、爆弾を残していく。中には画面奥から爆弾を投げつけてくるものもいる。

  • エアペンゴー

ミサイルのごとく飛んでくるペンゴー。ペンガッチャ1号から発射されるものも存在する。

  • ジョビット

モルモットかウサギのような敵キャラでジャンプをしながら移動する。

  • ヘルムジョビット

ヘルメットを被ったジョビット。ジャンプする以外はヘルムペンガーと性質は同じ。

  • ジャビット

大きなジョビット。ジョビット同様ジャンプしながら移動し、着地の際衝撃波を発生させる。

  • ボムジャビット

爆弾を投げてくるジャビット。

  • レミングトン

トゲ付きの車輪に入り、地形に沿って移動するネズミのような敵。直接攻撃しようとしてもダメージを受けてしまうが、ハンドスラップで地形から落とす事で倒せる。

  • コウル

常に飛んでいるフクロウ。踏んで倒せる。 ファイアコウル 時々炎を纏い、火の玉を発射してくる赤いコウル。炎を纏っている間は倒せない。

  • ジャウル

コウルよりも大きなフクロウ。3回踏むと倒せる。

  • ヘルムジャウル

ヘルメットを被ったジャウル。踏みつけが効かない代わりに、足場代わりに使用する事が可能。

  • バーンコウル

青い炎を纏ったコウル。常に燃えているため、物をぶつける以外倒す方法はない。

  • シェルムコウル

タマゴの殻を被った小さいコウル。ヘルムペンガー同様、踏むと転んで武器として使える。スカールとの戦闘にのみ登場する。

  • ホルムコウル

角がついた兜を被ったコウル。編隊を組んで奥から向かってくる。踏んで倒すことはできない。スカールとの戦闘にのみ登場する。

  • ウォラス

セイウチのような敵キャラ。3回攻撃すると倒せる。

  • ヘルムウォラス

ヘルメットを被ったウォラス。踏みつけが効かないが、ローリングアタックを3回当てることで倒せる。

  • バクラウォラス

ヘルメットに加え、盾で武装したウォラス。背後からでなければ攻撃は効かない。

  • フィッショウォラス

魚を投げて攻撃してくるウォラス。

  • ウォリウォラス

棍棒と角付き兜で武装したウォラス。踏みつけ、ローリングアタック共に返り討ちにされるが、棍棒を振り上げたときが攻撃のチャンスとなる。

  • ホーンペンゴー

持っている角笛から魚の形をした氷の塊を発射してくる大柄なペンゴー。3回攻撃すると倒せる。学館発行の攻略本では、名前がホルペンゴーになっている。

  • ペンガッチャ1号

ペンガランが操縦するロボット。棘付きのハサミのような手を伸ばしたり、エアペンゴーを発射して攻撃してくる。カラフル・フライトにのみ登場。


『リターンズ』にも登場した敵キャラ

  • さけぶ柱

ティキ族の一員。柱の形をした敵キャラ。その名の通りドンキーたちが通り過ぎようとすると叫びながら倒れてくる。

  • クサモドキ

ドンキー達が近付くといきなり動き出しての不意打ちを仕掛けてくる、草に擬態した敵。本作では、体が大きいオオクサモドキも存在する。

  • コチョッキー

黄色いカニ。タイトル画面のみの登場で、本編の敵として登場しない。

  • ラングィ

水面からドンキー達を食らおうと飛び出してくるサメ。今回は水中に潜っていると追いかけてくる上、スイムスピンでは倒ない。

  • メガコモリン

コモリンファミリーの主である巨大コモリン。本作は敵ではなく、雪玉のどうくつの背景として登場。凍りついて動けなくなっているが、目と口だけが動いている。




  • バーディー

よたよた歩くピンク色の鳥。これと言った特徴はなく、簡単に倒せる。

  • ランバーディー

青いバーディー。ドンキー達を見つけると、走り出す。

  • ボップタトラ

カメの姿をした敵。踏みつけて倒すことはできないが、ヘルムペンガー同様転ばせて持ち上げることが可能。水上を移動しているものもいる。

  • ソルトヘイター

黄色いナメクジの姿をした敵。足場の上のみならず、底部も這いまわっている。底部を這いまわるものは、ハンドスラップで落とすことが可能。

  • モノクル

モノクルをかけたトンボのような敵。決まったルートを直線的に移動する。

  • ホッパー

緑色のバッタ。ひたすらその場でジャンプを繰り返す。

  • パクリィ

天井からぶら下がった緑色の植物。ドンキー達が下を通ると噛みついてくる。倒すことはできないが、頭上にある足場に乗る事が可能。

  • ラットール

赤いネズミのような敵。普段は2本足で歩いているが、ドンキー達を見付けると4つ足になって向かってくる。ロケットバレルコースにも登場する。

  • フレイムホッグ

鼻から火炎弾を放つ豚。3回踏むと倒せる。

  • バーニンポーキュ

小さいハリネズミのような敵。ドンキー達を見つけると、炎を纏って攻撃してくる。炎を纏っている間に触れるとダメージを受ける。

  • ヘルベンター

紫色の水牛。猛烈な突進攻撃を繰り出してくる。

  • マスク・ド・スゥーパー

白い鳥。急降下しながら攻撃してくる。

  • バクリィ

赤色の植物。口の開閉を繰り返しており、口を閉じている間なら踏みつけることができる。

  • ホラーギルス

ロケットバレルやトロッコのステージにのみ出現する巨大魚。水の中から飛び出して襲いかかってくる。水色のものと紫色のものがいる。

  • フィンリー

水色の魚。多くのステージの水中に出現する。これといった特徴はなく、スイムスピンで倒せる。あるステージでは、空中を泳いでいる。

  • フィンレー

フィンリーの仲間。体色が赤く、フィンリーより動きが早い。

  • ゴルドー

カービィのアレ。なんなん? 紫色の大きい魚。スイムスピンを3回当てなければ倒せない。ポンピーが投げてくることがある他、とあるステージで空中を泳いでいる。

  • プッパッポン

黄色いフグ。膨らんだり萎んだりを繰り返す。萎んでいる間でなければ倒せない。

  • シーソウ

黄色いノコギリザメのような敵。棘が生えた鼻がある為、正面からの攻撃は通用しない。

  • エレキール

電気を蓄えた電気ウナギ。ワープで場所を変えながら周囲に電撃を飛ばす。

  • ピッカリン

クラゲ。淡い光を発しながら水中を移動する。

  • キラングィ

黄色いサメ。前作のピョングィに似ているが、飛び出してくる事はなく、水の中でしか移動しない。

  • トゲーニ

水中を移動する紫色のウニの敵。クランキーコングの杖の攻撃か必殺技でしか倒せない。ポンピーが投げてきたり、パンパップーが吐き出してきたりすることがある。

  • ドン・ズナーマ

巨大なナマズのような魚。襲いかかってくることはなく、あるステージの背景に現れる。

  • エンペラータコラ

オーシャンアイランドに出現する巨大なタコ。呑み込まれると即ミスになる墨でドンキーたちを追い上げたり、足を使って攻撃したりしてくる。ステージの最後にある巨大な機雷を落とすことで倒せる。前作に登場したキングタコラと同じ姿をしているが、関係は不明。

  • ビッグジョー

大きい緑色の魚。ポンピーが投げてくることがある。後にロケットバレルステージなどにも出現する。

  • シェリー

灰原哀。パンパップーと戦闘を行う部屋の床や天井に群れている巻貝。ある程度戦闘を進めると、はがれ落ちて邪魔をしてくるようになる。倒すことはできない。

  • バルーンフィッシュ

パンパップーが吐き出してくることがある丸い魚。スイムスピンで跳ね飛ばすことができ、パンパップーにぶつけることが可能。

  • ベリザード

大きな赤い実を背負った水色のトカゲのような姿をした敵。実はジャンプ台代りに使用できる。

  • ベノ

黄色い毒を放ちながら走るイモムシ。天井を移動しているものは毒を落としてくる。

  • ビーク

棘だらけの実に乗った黄色い鳥の敵。実から噴き出す毒で大きくジャンプする。

  • ブーン

ハチ。ドンキー達を見つけると追いかけてくる。踏んで倒せるが、中には巣から何度も出てくる場合もある他、掴まれる草を運んでいるものもいる。なお、草に掴まっている時はハンドスラップで上に上げられるが、叩きすぎると倒してしまいそのまま落ちてしまう。

  • バクリザウルス

ジューシージャングルアイランドに生息する怪植物。舌を長く伸ばして、ドンキー達を捕食しようとしてくる。3回踏むと倒すことができる。



ボス

ザ・スノーマッズでは全て幹部クラス。英語版は名が違いますな。
  • サーカス団長・ポンピー
アシカであるが顔は耳のなき犬のようだ。
薄暗い中、コングは歩く。突然スポットライト!
幕っぽいのを抜け破りU型なスケボ用のやつで滑走するやつ。
着地し幕っぽいの部下なペンガーは落水。現れたのはポンピーであるが、
前足を叩くと部下がコングをU型の底に突き落とす。
戦闘開始。
攻撃受けるごとに赤く変色する体質だぜ。
  • お山の大将・スカール
デカイフクロウである。コオルを従える親玉的存在だ!コオルが持ってくるバナナにハンマー潰す、それに驚いたコングらの存在に気づきハンマー放り投げ姿を現わす。
コングが着地したら台座を破壊、戦闘開始だい!
  • 忍猿・バブーン・ブラザーズ
青、赤、緑の顔色が異なるマントヒヒ3兄弟。ドンキーらを罵る。
スノーマッズながら氷技がない。
平均台にバナナがあった。取ろうとしたら先に取られる。バブーンだ。
バブーンは分身っぽく3頭に分かれ、実は三兄弟という。
揃ったらいなやコングを見下し笑い罵る、コングは挑発受け戦闘開始。
攻撃受けるごとに体色薄くなる体質なんだけど数減るたび癇癪起こすと戻る。
最期の1頭になれば氷で分身を作るんだぜ。
  • 地獄のハリセンボン・パンパップー
尻?に針のないスノーマッズ印フンドシかけたハリセンボンである。基本、ステージ一杯に膨れ上がるかしかない。
やはり氷技がない。
水中で回遊したら貝ばかり場所に出る。そこに黄魚。驚いた魚はコングを見ると水を吸い込み膨張し吐き出しコングを吹き飛ばした。
挑戦する意志を受けたコングはブクブクドラミングざ!戦闘開始だ。
本作ボス唯一の水中戦です。
針が出てるときパンチするとコングダメージ。針が出てないときはパンチできます。
ハリセンボンは針を畳んでいるけどトロピカルフリーズのは皮膚の中から飛び出す個体な!
  • パワフルベアー・バッシュマスター
本名かコードネームか?シロクマである。フェイトするよ。
冒頭で呑気にアイスを食っていたところコングが筒から乱入、
衝撃でアイスを飛ばしてしまい着水、魚に喰われて棒だけになりけい、
コングに逆恨みし、さすがのコングも敵相手に苦笑い、
ハンマーを持ち戦う意思を見せたら戦闘開始だ。
重いハンマーを気合いにより持っているからか攻撃を受けるたび池に落ちる、そのつど白い体色がグレープに染まる。
だがな、そのわりに終盤は軽々振り回す。フェイトもします。
  • ロード・フレドリック
覆面被ったセイウチ。スノーマッズ首領にして氷漬けにしたDKアイランドの指導者だよ。
氷の部屋は王室?そこへコングが飛び降り氷ヒビ割れ挑戦と受けたロードフレドリックも飛び着地
だが、ヒビ割れ床抜け、下にはマグマが!戦闘開始だ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月15日 15:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。