詐欺駅名

詐欺的に電車利用者を騙すために付けられた駅名だ。利用者が混乱することをわかっていながら、いっこうに変えない鉄道会社は多々あるぞ。なお駅名が詐欺と言っても侮辱には当たりません。もしそのような言いがかりがいたら、それは器の小さいクソ野郎で間違いない。事実!駅名にナンセンスなやつほどクソである。

一覧表

北海道地方

流山温泉駅

由来となった温泉はないが相変わらず変えずに残る。

新函館北斗駅

函館市にない北斗市にある駅。市街の外れにあって、もともと渡島大野駅という駅名でありなんの変哲もない小駅だった。

関東地方

品川駅

品川区でなく港区にある詐欺駅名。こんな間違えた駅名のまま現在に至り定着してしまった。 ちなみに北品川駅は品川宿の北にあるが、品川駅の南にある。

目黒駅

目黒区でなく品川区にある詐欺駅名。品川駅も品川区にないので詐欺駅名同士だ。

向ヶ丘遊園駅

遊園地は永世閉園されたのに相変わらずだ。

厚木駅

海老名市にある相模線と小田急線の駅。そのため厚木市市街にある駅が本来の厚木駅という意味を込め本厚木駅になった。

富士山下駅

富士山の麓にはない上毛電鉄の駅。

中部地方

富士山駅

富士急行の駅だが、富士山まだまだ向こうだ。もともと富士吉田という駅名だった。

御厨駅

御殿場のが有名とのこと。

聖高原駅

肝心の聖高原は山の上。開業当初は麻績駅といったが、当時の村議は何を思ったのか、山の上にある聖高原を駅名にするという、もはや村ぐるみで詐欺を推進した結果となった。なお近くに高速自動車道の麻績インターが開業し今でも、そのインター名だ。

上越国際スキー場前駅

上越地方でなく中越地方にある小駅。

黒部宇奈月温泉駅

宇奈月温泉までは12kmも離れているにもかかわらず、この駅名になった。しかしこれはフェイク駅名なのです。実際は新黒部駅黒部宇奈月ゲートウェイ駅で案内されている。

福岡駅

福岡市にない高岡市にある駅。

九州地方

博多南駅

博多と付いているが春日市と那珂川市の間にある春日市の駅。 地元住民の要望で回送線を営業化したとき博多の南にあるからという理由だけでJR西日本が付けた駅名だ。

糸島高校前駅

高校を過ぎた場所にある。

川内駅

仙台と読み方が同じだから仙台に行きたい人が陥る罠。

日本以外

マチュピチュ駅

マチュピチュ遺跡にちなんでいるが、駅前からマチュピチュは始まってない。肝心のマチュピチュまではバスに乗り継ぎ さらに歩かねばならないから

関連記事

詐欺路線名

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月21日 22:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。