所有各路線は本線と数多の支線がある。 駅名がスイーツにちなんだんばかりだ。
スタンプラリーを長らく開催していて、AからZまで26駅にあるスタンプ台でスタンプとスイーツを集めるとケーキが完成し達成となる。 しかし高い難易度から長らく達成者はいなかった。 それをゾロリという若者が達成し駅員が驚いて記念駅舎を建てようとするほど。 スイーツ中央駅の4番ホームには、スタンプラリー達成者を長らく待つマチコという幽霊が出るといわれている。
かいけつゾロリに登場する鉄道会社だよ! マチコはゾロリたちに見えたものの、他の駅員には姿が見えずやはり幽霊であった。 田舎に駅にいたウサギ婆さんの子供んときから待っていたという証言から亡くなったのは相当な昔であることがうかがえる。 マチコはゾロリたちにスタンプラリー達成をさせたキッカケとなる幽霊であり、ゾロリたちがケーキを完成させると、思い残すことないよう安らかに昇天していったんだ。んだんだ。
きっぷはJR仕様か?おとな140円(こども70)区間が存在する。
洋館みたいな駅舎
全路線電化
路線によって複線区間と単線区間がある
スイーツ中央駅には駅弁がある。
ガム小学校は分岐駅だ。しかし1・2ホームと3番ホームは離れているんだ。 なんて田原本駅から西田原本駅に乗り換えるよーなもんもん。
駅名は全てお菓子とアルファベット順だ。
本線:スイーツ中央→アップル役場前→ビスケット橋→チョコレート川→ドーナツ道→ガム小学校
支線:ガム小学校→ハチミツ湿原→アイスクリーム公園→ゼリービーンズ畑
支線:ゼリービーンズ畑→K→L→マカロン砂漠→N→O→P→Q→R→シャーベット氷河→タルト三丁目→梅ジャム公園前→バニラクリーム博物館→ワッフル海峡→(原ゆたかの顔)→ヨーグルト高原→ザラザラ火山
ワッフル海峡駅とヨーグルト高原駅の駅名は原ゆたかの自画像になっている。ここの駅名は不明だが、おそらく駅名はアルファベットのAからZまでお菓子にちなんだ駅名を思考してみたものの、Xにあたるお菓子が思いつかなかったので遊び心から原ゆたかを描いたと推測するぜよ。
スイーツ鉄道では まるごとスタンプラリーを随時開催している。
参加にはフリーパス券を買うことがオススメ。
ゾロリたちは少し電車に乗るつもりだったが、マチコとスタンプラリーをキッカケにきっぷを払い戻しフリーパス券を買った。
アップル役場にスタンプ台 ゼリービーンズ畑駅はスタンプ台が地下にある。 小さい版じこく表
生えたらうれしいカラーならもっといい いくもうざいカラー育毛剤
ゼリービーンズ畑で12:12に乗り換えるが、これを過ぎると次は5時間向こう、17時だ。
乗り換えるたび電車がボロくなり客もだんだん少なくなる。
ゼリービーンズ畑からの支線は1両単行。
ヨーグルト高原では甘いものに目がない山賊が現れ参加者からケーキ強奪しようとするぞ。
マカロン砂漠は灼熱のなか歩き続け、シャーベット氷河では氷漬け、ワッフル海峡では荒波にグルングルン。
ヨーグルト高原駅には うさぎ婆さんのおもてなしをうけいる。
ヨーグルト高原駅まで順調に来ても、ここからザラザラ火山方面は過酷でほとんどがボロボロになって引き返してくる。
うさぎ婆さんは4番ホームのマチコのことをこどものころから知っている。
ザラザラ火山駅は崖っぷちにある。下はマグマの川。スタンプ台は山の上。あまりの熱さにケーキが溶けてしまう。
ラリー中にケーキを食べてしまうと失格になる。しかし熱さなどで滴るアイスの汁を舐めるのはセーフらしい。