ウィキトラベル管理者への宣戦布告シリーズの①である。
疑問があるのですが
※上の節は対話の継続してもOKです。
タイやバリ島などの項目において女を女性にしたり性を抜いたり文章そのものを消すイタチごっこが発生しておりますが私はそれよりも疑問視しているのは女と女性の違いについてです。 まず、女とはダイレクトに言えばあたりまえですが女です。 しかし、女性となると女に対して敬意を表しているみたいでどこが中立的なんだかわけがわからなくなります。 しかし、女も女性も同じ意味なので「女性→女」にしても旅行ガイドブックとして成立するのだから差し戻すことはないと思う。対話が脱線しますがインドの項目とムンバイの項目においても問題があります。まずその問題というものは「イチャイチャすると罰せられる」と「キスは法律で禁止されている」が履歴上では差し戻し合戦が繰り広げられているのです。しかし、「キスは法律で禁止されている」は長い間残りましたが 「イチャイチャすると罰せられる」の文章を追加したところ、「キスは法律で禁止されている」もいっしょに削除されてしまったのです。この差し戻しをする犯人はShoestring氏のようでありますがこの事からShoestring氏は女贔屓の可能性があります。 しかし、私は決め付ける事や信じることはしません。あくまで他のユーザーも含めて半信半疑で対等に対話する事が重要だと思っております。 脱線中の本題に戻りますが、インドでのマナーや気をつけるは取り分け大事であります。とにかく無闇に削除や差し戻しを行わないことが先決であり、 Shoestring氏も削除を自粛する事を実行して下さい。 私もなるべく争いは避けたいのでそこの所よろしくおねがいします。また、平壌市項目もそうですがアリラン祭・マスゲームの画像が付けられたり消されたりしておりますが 恐らくあれはマスゲームの画像がないから韓国項目の画像を持ってきて代用として貼り付けたのかもしれません。 あと項目名を「北朝鮮⇒朝国、朝鮮」「中国⇒中華人民共和国」「台湾⇒中華民国」 「韓国⇒大韓民国」「ギリシャ⇒エラス」「ドイツ⇒ドッチェランド」 「オランダ⇒ネーデルランド」「カナダ⇒カナダ連邦」 「アメリカ⇒アメリカ大合衆帝国」などなど改名すべき項目が山のようにあります。 最後に一言、ウィキトラベルはあなた達だけのものじゃない事を自覚して下さい(IPユーザー一同代表)--60.34.191.96 2010年8月17日 23:05 (JST)
北朝鮮の記事にマスゲームがないからといって韓国のものを貼ってはなりません。 別の国の画像が貼られている事は読者に迷惑です。
それと「中国⇒中華人民共和国」
「韓国⇒大韓民国」はまあわかりますが、他の国名は日本での常識に反します。このような意見では、不信感をもたれるのもやむを得ません。--たぬき 2010年8月18日 18:24 (JST)
言葉の使い方ですが「男」に対して「女性」なら異論は無いでしょう。しかし「男性」に対し「女性」が女贔屓とは言いすぎです。
記事名のつけ方はWikitravel:記事名の付け方#地名表記は、
日本語の一般的なルールでに出ているルールに従う必要があります。--たぬき 2010年8月18日 18:48 (JST)
たぬきさんからのメッセージがあったものの、
現在、Wikitravelの活動に労力が割けるほど暇ではないので、 片づけられるところだけ。IPユーザー氏の主張に関して言えば、 はっきり言って支離滅裂な主張です。Wikitravelの目標をちゃんと 理解されているのでしょうか?Wikitravelの基本方針は、Wikitravelにて編集活動を 行う以上、ウィキトラベラーだけに課せられた法律ではなく、 IPユーザーに対しても同様に求められる事です。
用語がどうのこうのの主張に関して言えば
、Wikitravel:ウィキトラベル憲法の第2章3条に記されており、項目名云々に関してもたぬきさんから指摘の通りです。以前、たぬきさんの利用者ページにも記載しましたが、Wikitravelには目的、指標があり、それに基づいてのみ自由に編集活動を行う事が出来ます。仮にその目標・指標を理解されず、自己中心的に傍若無人な編集を行えば、排除されるのは当然のことです。Wikitravelの基本方針に納得することができず、このコミュニティに対して傍若無人に振る舞いたいということであれば、自身の都合に則したサイトを立ち上げて、その中で活動されるべきだと思います。(やってる事は、日本にやってきながら「俺は外国人だから日本の法律には従わない!だけど、今は日本に居るのだから日本人と同様の権利を与えろ!!」という発想の人間と同じ)話は変わって、 IPユーザー一同と括られているIPユーザー方(?)のアドレス解析を行うと、 必ず同じ地域よりアクセスされているというのはどういうことでしょうか? Wikipediaと比較しても一日の編集ユーザー数はそう多くないWikitravelにおいて、 毎回同じ地域から複数の人間が同様の編集行うとは私にはとても思えないのですが。それともたまたま、その地域から編集を行う人はWikitravelの基本方針を理解できないくらい、民度が低いということなんでしょうか? Wikitravelの編集方針を理解し、コミュニティに対して貢献できる人については「匿名のIPユーザー」であろうが、アカウントを取得された「ウィキトラベラー」であろうが私たちは歓迎します。「自由に編集が行える」という言葉尻だけを捉え、 傍若無人な振る舞いを行い、意味不明な編集を行ったり、他者に対して威圧的に攻撃を行ったり、多くのユーザーの労力の積み重ねによって築かれてきた編集活動を踏みにじるような荒らし行為を行う、招かれざる人間については排除を行います。 最後に、WikitravelはWikitravelの基本方針を理解し、 その上でこのコミュニティに貢献できる人たちのものであって、基本方針に従わず、 自己中心的かつ傍若無人な振る舞いを行う人間のものではありません!--木更津乃風 2010年8月18日 22:50 (JST) だまれ!キチガイどもめ!ここはお前らみたいなキチガイの巣じゃないぞ!これを食らえ!=====================================================================================================
まあまあ、落ち着きなさいな。管理者が冷静さを見失ってどうすんの。原則論は簡単ですが、それに縛られるが余りに場を息苦しくしていませんか?初心者たるIP(決めつけます、異議があるならアカウントを取得の上で反論されたい)による誤解を含む些末な編集ミスもBANの対象にするから、反発と対立を生むんですよ。 コミュニティを成長させる方策をもう少し冷静に考えて貰いたい。今のままじゃウィキトラベル日本語版は一部の人間のチラシの裏のままですよ。--Kussy 2010年8月18日 23:29 (JST)
複数の意見がありますので、段落分けして整理し意見を述べます。
レスはそれぞれにお願いします。貴見と同一人か分からないので、IPは呼び捨てにします。--Kussy 2010年8月18日 20:20 (JST)
「タイやバリ島などの項目において~」の段・・・どっちも悪い。 履歴をざっくりとなめ回しましたが、IPの一部に弁解の余地無い落書きがありましたね。それを除いても、書きぶりについて納得できないのであれば対話の上合意の形成を図るべきです。また、下らない編集合戦やるより、些末な表現は放って おくことも肝要。旅行ガイドはインフォーマルであっていいし、過剰に堅苦しい文体の矯正は無用。--Kussy 2010年8月18日 20:20 (JST)
「インドの項目とムンバイの項目においても~」の段・・・議論の余地無く
Shoestring氏に全面的非あり。インドに限らず、貴見が指摘するように「マナーや気をつけるは取り分け大事」なことに同意します。このような事柄は 飯屋飲み屋なんかより旅行者にとってことさら重要な情報です。 拙筆はインドやムンバイに行ったことはありませんので事実関係は分かりかねますが、実際にこういう状況であるなら積極的に記述すべきで、ましてや一管理者の独断で削除して良い情報のはずが無く、ウィキトラベラー全体にとって不利益行動以外の何物でもありません。確かに元々の書きぶりに問題がないわけではありませんが、それも必要があれば対話の上で適切な形に修正すれば良いだけの話で、 削除の理由などなり得ません。管理者の立場を 忘れた荒らし行為と言え、氏の行為は強い非難に値します。全くケシカラン話で、当時のコミュニティがこの行為を漫然と放置していたとは理解に苦しみます。--Kussy 2010年8月18日 20:20 (JST)
平壌の画像について・・・IPが悪い。
平壌の記事に[[[ソウル]]の画像貼って、どーすんのよ。以上。--Kussy 2010年8月18日 20:20 (JST)
「改名すべき項目」について・・・全体として意見無し。必要を感じるなら各ページのノートで個別に議論を提起し合意を図って下さい。--Kussy 2010年8月18日 20:20 (JST) 「ウィキトラベルはあなた達だけのものじゃない」・・・
既に述べたように、まったくもってそのとおり。ただ、確認させて下さい。貴見が指摘する「あなた達」の「達」とは、Shoestring氏以外に誰を指しますか?他に問題行動を起こしている管理者がいるのであれば、私たちは自覚を持って改めなければなりません。もうひとつ、あなたは「IPユーザー一同代表」を名乗っていますが、 「一同」って誰ですか?拙筆もIPで投稿する機会があり得る立場にありますが、誰とも知れぬあなたに代表を委ねた記憶はありませんし、 今後そのつもりもありません。Shoestring氏が 独裁ぶっていることに反感を抱く気持ちは大いに理解できますが、あなた自身も独善的に 荒らしにかかっているように見えるのです。議論のみのアカウントで結構ですから、可能ならば登録ユーザーとしてアカウント作成されませんか? 残念ながら可変IPで投稿されると、その主張の重みは二段も三段も軽いものになってしまっています。--Kussy 2010年8月18日 20:20 (JST)
以上が管理者とIPとのバトルである