あんしんパスポート

ケーズデンキのカード。家電量販店によくあるポイントカードでは無い。 そもそもケーズデンキ、ポイント制ではございませぬ。 しかもあんしんパスポートは入会金等が、一切かからない。

効能

レジで現金値引き

商品によって3%・5%・10%は値引きされる。 つまり商品によっては消費税の半分ケーズデンキが負担する仕組みだ。 発行されるレシートはでかい。そこに購入品の値段があるだろ? 売り場の値段を覚えて、レジでお支払いを済ませたらレシート見ると確かに値引きされている。 ただし日替わり商品など一部値引き対象外がある。 さら値引き交渉したものは値引き対象商品でも対象外だ。

買い物履歴お調べ機能

習慣的に同じ買うとき、うっかり忘れてしまうときのためにある。 なおレジでしか見られないよん。

長期無料保証

3年・5年・10年間の保証いずれか自動で加入するため標準装備。

持ち忘れや紛失

レジで申告すれば持っていると同じ感じにするため紙を書かされるか再発行される。

注文合計金額が1,500円以上で送料無料

通常注文合計金額10,000円以上で無料のところ、安心パス提示で1,500円以上は送料無料になる。

レシートに氏名が表示される

安心パス提示で会計を済ませると出るレシートに会員の氏名が表示される。 しかしどういうわけか2023年時点で記載がなくなった。

あんしんパスポートアプリ

カードタイプの、あんしんパスポートとは別にダウンロードして新規登録すると500円値引きクーポンがもらえるらしい。 さらに500店舗達成記念でも500円値引きクーポンをもらえるっぽい。

考察

レジで5%値引きになる安心パスポートはな!一見なら消費税10%のうち半分な5%割引になるんだよ! 売り場の値段は10%含んだ値段だから、レジで安心パスポート提示だっつら消費税の半分値引き! しかしほとんどの客が安心パスポートを使用することから、売り場の値札は15%(消費税10%+5%割引分)と思われるう! あるいは、売り場の値段は消費税10%込みづあ、レジでは5%値引きに消費税10%含んだ値段だあ?!

導入経緯

家電量販店で多く導入されているポイントシステムをケーズデンキは存在しない。 その理由は、かつて導入コストなどが高いからとか手間だとか言われていたんだよ。 ところが近年は、ポイント制は買うときに得られるポイントが使えなかったり、うっかり有効期限が過ぎて使えなかったり、 その店でしか使えなかったりと、いろいろ制約が多いので、ケーズデンキは制約の多いポイント制でなく、その場でズバッと現金値引きでサービスしているとのこと。 だが、言ったように、値引きは税込表示からだ。 基本的に3%だが、近くに競合相手がいると5〜8%は値引きされるのだとか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月05日 16:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。