ぉぃぉぃ、私はJR北陸新幹線だょ?
新幹線を御利用くださいまして、 ありがとうございます
さて、このような音は、利用に聞いたことあると思う。
ここでは、北陸新幹線に関連する音について解説す。JR西日本限定。 音!列車が来ると流れるアレ。 マニアでは、接近・発車メロディーと呼ばれる。
新幹線の放送には、以下種類ある。
・停車列車接近予告
今いる駅に停車す列車の接近を知らせます
・到着告・列車紹介 今いる駅に到着したときに流れます。
・発車予告 メロディが流れ、JR西日本の場合、 鳴りから8秒で自動声が入ります。 このため、富山駅のような20秒流れるやつは、 流れ中に自動声が入ります。 逆に金沢駅は、8秒程で終わる、自動声も このへん。 だが、曲が短いからか発車まで3回流れ、 自動声中にメロディがチャラチャラ流れる。
・通過列車接近予告 今いる駅に停車しない、通過す列車接近を予告します。 この放送が聞けるのは、富山と金沢以外である。 回送列車用もあるんですが、コレは、ある意味レアでしょう。 案内されるといったら、イーストアイの到着もしく単なる車庫入れか遠くの始発駅までか終着駅から車庫へ回送するなんかに鳴るようです。 これは、中田ヤスタカがメロディの出来栄えを金沢駅新幹線ホームへ視察に来た時、 ちょうど試験走行な列車が入ってきたときに案内されたことが確認される。 回送列車であっても発車時にメロディ鳴ります。 解決法に まとめます。
音発源!
音はスピーカーから出ます。 コレ、知ってますね? で、スピーカーは、どこかということになる。 北陸新幹線の場合、 待合室天井やホームドアに付いてます。 その待合室天井に丸いやつがあります。 これがスピーカー。
ホームドアは、よく見ると、一点だけ、小さい穴が集まってます。 これがスピーカーで、ここから接近や発車メロディ流れます。 だが、ここは、線路から風来ます! 風音が混ざれば台無しです。 そこで待合室を使う。 ただ、ここは、空調がり、 その風下にマイクあると台無し。 空調に注意。
なお、JR東の新幹線は、待合室にもスピーカー搭載ですが!
ホームドアには、付いてません。
ただ、JR西には ないホーム天井にスピーカーがある。
やはりホーム天井のは、ホームドアスピーカー同じく風音が混ざりやすい。 となれなば空調に気遣いながらの待合室だ!
ただ、待合室には、鉄道を単なる移動手段としか思ってない客がいることがあります。
彼らの邪魔にならぬよう録音することが望ましいが、
彼らは、会話すら喋りますし、物だって食らう。
その音で録音が台無しになりかねない。
かといって彼らに静粛を強制すれば空気が重い。
ということから極力譲歩を求めぬ彼らいない時間帯が望ましい。
現地で見たところ、停車列車のない通過列車や始電、終電に近い時間帯が良いとされますね。 最もというなら、朝は6〜7時、夜は19〜22時でしょうか。 なお、時期により乗客の変動があるため、挙げた時間帯が必ず静かとは、限りません。
覧 発車メロディ
※一部仮称。 ・上越妙高 ♪夏は来ぬ JR東だが、一応。作曲:小山作之助。 11・12番線が出だし 15秒 13・14番線が卯の花 16秒
・糸魚川 ♪春よ来い 作詞:相馬御風 16秒 在来線、 関しては、 春季に限り 音程や音速異なるメロディを使用。 この他、糸魚川ふるさと、夏の雲やカチューシャの唄が季節ごとに在来線で切り替わる。 ただ、JR時代からメロディは、車掌によってベルで済ませ取り扱いがないこともあってか、差程聞けなかったり ベルに混ぜ込んだメロディもあったことから、純粋な発車メロディは、稀だった、 今こそ、JR北陸は、えちごトキになったが、 ワンマン率が高く、メロディも自動放送もないまま発車してしまうことが殆ど。 ツーマンであろうも車掌の笛で済ませてしまうこともあり、 より一層、殆ど聞けなくなっている。 新潟行や南小谷行、平岩行は、 発車時の自動放送が流れるが基本的にベル。 大糸線は、定期便 全便ワンマンだが、 自動放送の紹介される。 トキ鉄との違いは、何なのか?謎。
・新黒部宇奈月 ♪煌~水の都から~♪ 作詞:高原兄 16秒 煌めいてますか?煌めきませんか?故郷が故郷が待ってる〜の部分
・富山
♪肥沃な水とガラスの街〜奏煌
作曲:須藤晃。20秒
在来線は、北陸標準
なお、あいの風では、ほぼ、全駅に到着メロディを2016年3月ダイヤ改正に導入。
・新高岡 ♪重厚感な銅器の街に〜おりん 作曲:太田豊 14秒 万葉線の高岡駅・あいの風・JR西日本 高岡とは、音程使い異なる。
・金沢 ♪起伏ある伝統と創造の和 作曲:中田ヤスタカ 10秒。 たぶん、今回の発車メロディ作曲では、最年少。
短すぎる停車秒
糸魚川、新黒部、新高岡では、停車が長くない。 駅名連呼、列車案内、次停車駅、発車予告とする。 本来ならば! ところが!列車案内の途中でメロディが流れ、 途中で切り、発車予告してしまう。 長いセリフのせいか。
新黒部について。駅名は、文字、省略します!
自動放送いらなくないか?
JR西日本管内では、特に新幹線乗場。 駅員が よく喋りまくる。 「12番乗場 ご注意ください!はくたか号 金沢行 到着します 危ないですからホームドアから離れて御待ちください!」 このような放送を流し始めたのは、新幹線開業から しばらくしてからだ。 そもそも開業初日からホーム柵?壁?壁でいいや! この壁越しにカメラを構えた人が相次いだせいか いつからか このような放送をすようになたと思える。 なお、JR西日本管内では東ある糸魚川隣の上越妙高。 この駅はJR東日本管内であるため、 このような壁越しに撮影は、容認される。 JR西日本は、アレがトラウマになったと? だから過剰に?
で話を戻すと発車メロディが流れると駅員が喋ります。 自動放送があるにもかかわらずだ。 メロディ流れ、自動放送が発すまで、 駅員が自動放送に語らせまいと間一髪 語る!
せっかく自動放送用意したのに 駅員が喋ったら無意味である。 むしろ駅員は、曲中は、喋らない 若しくは、自動放送止め、 駅員が全案内すべきでなかろうか? 発車メロディも せっかくだが、 発車ベルのがいいと思えてくる。
ところで JR東管内では、そこまで うるさくありません。 駅員が喋るのは、 自動放送までの到着予告、自動放送終了の列車接近ギリギリ、自動放送による着列車案内終了から、発車メロディなるまでの発車間際、発車メロディ終了から、 折り返し列車の車内点検終了、
オーバーな対応するJR西とは、大違いだ。
対応の差 糸魚川と上越妙高は、1駅です。 ですが、上越妙高は、JR東西 境界で、 糸魚川から東に向くなり降りた時、 設備から駅員の対応ガラリと変わります。
案内放送セリフ比較
☆JR西日本(北陸新幹線の場合) ※最初のフレーズなどから山陽東海道新幹線の案内放送をベースにしてると思われる。 ※乗換駅であっても糸魚川、新黒部、富山という駅は、案内しなく、新高岡と金沢発着 他路線のみが案内される。
♪(鉄道唱歌)〜
新幹線を ご利用くださいまして ありがとうございます。 まもなく、*番乗り場に *時*分発、 (列車名)*、*号、*行が 参ります。 危ないですからホームの柵から離れて お待ちください 自由席は、*号車から*号車です。 この列車は、全車禁煙です。 車内で ぉタバコは、お吸いいただけません。 (※A〜Cは、いずれか停車駅と時間帯に流れる。) A.この列車は、各駅に止まります B.途中の停車駅は、*、*、*、*です。 C.途中の停車駅は、*までの各駅と、*、*、*です。
英語(※以上の台詞を英語訳)
到着
*、*です。
御乗車ありがとうございました。
(※乗換駅のみ:*は、お乗換です。)
この列車は、*時*分発、
(列車名)*、*号、*行が です。
次の停車駅は、*です。
※大抵、到着列車紹介中にメロディが鳴る。やたら駅員も喋る。
発車 ♪(発車音)〜 *番乗り場から (列車名)*、*号、*行が 発車します。 ドアが閉まります、ご注意ください。 お見送りの お客様は、ホームの内側まで お下がりください
☆JR東日本
♪♪♪♪(4点チャイム)〜
*番線に、*時*分発、
(列車名)*、*号、*行が *両編成で参ります。
この電車は、
*、*、*、*、*、
終点、*に停まります。
グランクラスは、*号車、
グリーン車は、*号車、
自由席は、*号車から*号車です。
なお、全車両 禁煙です。
まもなく、*番線に、(列車名)*、*号、*行が *両編成で参ります。 黄色い線まで おさがり下さい
英語(※以上の台詞を英語訳) hakutaka which goes to Tokyo GranClass 12 The green car 11 The unreserved seat 1.2.3.4 In addition, the inside of the car cannot smoke Please withdraw in a yellow line It is very kind of you. ※テキト
到着
お待たせいたしました。
*番線に到着の電車は、*時*分発、
(列車名)*、*号、*行が です。
発車
♪(発車音)〜
*番線から、*、*号、*行が発車します。
次は、*に停まります。 黄色い線まで お下がりください
(駅員談)
録音ため解決法
出来るだけ駅員の語り抜きで録りたい、 そんなときは *乗車目的なく、入場券で入り待合室に時刻表持ちに粘る (入場券効力、2時間以内に出て再購入し再入場) 接近メロディを撮りたい場合、列車到着時から3〜6分までにスタンバる 例:08:56着なら51〜53分に鳴る。 ・回送列車についてです。 途中駅は、営業列車が基本 停車列車か通過列車の案内ぐらいしかなく、 稀である。 そのため、始終発着がある金沢と富山なら発着可能性高いです。 言ったように回送列車の案内は、稀です。 最始発から最終着まで粘り待つ。 2時間ごと入場券買うために出入。 ホーム上は、自販機や売店が充実!
特に富山駅は、 なんと!売店は、最近までありませんでした‼︎ 売店は、ホーム上に源のますのすし があるため食の心配は、ない。 ただ、売店営業21:30まで。時々、店員が休憩することあるから注意。テナント料上乗せなんだろう、物は高い。 心配なら、予め先日に食べ物を買っておく。
*駅員に嘆願する(強制抜)
*JR西日本 金沢支社宛に陳情する。
粘り強く交渉なら可能性は、あろうが、
個人かつ個人趣味に許可を出すとは、低い。
役所担当者かJR西日本OBでもないと難易度高。
※入場券では、原則 乗車無効!乗車券機能ないから乗れても降りるのは難しい。検札が来たら大変。
余談!
JR西新幹線券売機は、面倒です。 当日、今の自由席買いたいのに いつ?どこからどこまで? という選択をセネバならない。 だから間違えて片道券余分に買ってしまい、 返品手数料210円ほど死ぬ。 新幹線とは、面倒なものだ! 乗らなければいい? 面倒をなくすのと客離れ どっちがいい?
また、新幹線開業から車両は、写真撮られまくりです。 そのため、乗客も巻き添えをくらい、 YouTubeデビューなんてのもありゆる。 何らかの形でウェブ デビューは、ありゆる。 投稿者には、ボカしてくれるのもいるが、 やはりアマチュアで暇かニワカ、ボカシ方がわからない場合、丸出しは、ありゆる。 撮影嫌で利用すりなら窓際は、避けるべき。 どうしても乗り降りなら、乗り降りのみ、 防寒フードかサングラス、マスク、 アフロとサングラス、ムハンマド髭で、大丈夫。 特に危害なければ大丈夫、 これだけで怪しまれるだろが、これでは、表現の自由もないのかと思える? というか、怪しんだやつが悪いのだからテキトーにアシラットけば問題ない。 怪しんだヤツが悪い!ほっとけ!スターナル!と放てOK
エクステマスクもオススメです。
案内放送*他社と異なる点は?
☆JR北海道 ♪〜 JR北海道を御利用くださいましてありがとうございます。 (時間)発、(列車目的駅名)行、(列車名)、(番)号が まいります。
新幹線で利用者に利用の御礼を申し上げるのは、JR西日本、JR東海、JR北海道ぐらいだ。 JR東日本やJR九州は、メロディから いきなり列車の知らせをする。 JR西日本、JR東海は『新幹線』を先にするが、 JR北海道は社名である。
日本語・英語とも放送は他のJRと違い女声ではない。斬新だ。