整備新幹線並行在来線

整備新幹線に沿った在来線だ


一覧だ

北陸新幹線

  • JR北陸線
(彦根・京都方面<<)米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - (近江今津・京都方面<<)近江塩津 - 新疋田 - 敦賀 - 南今庄 - 今庄 - 湯尾 - 南条 - 王子保 - 武生 - 鯖江 - 北鯖江 - 大土呂 - 越前花堂 - (貨)南福井 - 福井 - 森田 - 春江 - 丸岡 - 芦原温泉 - 細呂木 - 牛ノ谷 - 大聖寺 - 加賀温泉 - 動橋 - 粟津 - 小松 - 明峰 - 寺井 - 小舞子 - 美川 - 加賀笠間 - 松任 - 野々市 - 西金沢 - 金沢
  • いし鉄
金沢 - (貨)金沢貨物ターミナル - 東金沢 - 森本 - 津幡(>>七尾方面) - 倶利伽羅 -
  • とや鉄

石動 - 福岡 - 西高岡 - 高岡 - 越中大門 - 小杉 - 呉羽 - 富山 - (貨)富山貨物 - 東富山 - 水橋 - 滑川 - 東滑川 - 魚津 - 黒部 - 生地 - 西入善 - 入善 - 泊 - 越中宮崎 -

  • トキ鉄

市振 - 親不知 - 青海 - 糸魚川 - 梶屋敷 - 浦本 - 能生 - 筒石 - 名立 - 有間川 - 谷浜 - 直江津

新幹線の運行主体はJRでなくても可能である

国鉄民営化以降に造られた新幹線は第二の国鉄にならないためなんか新幹線を担当する会社がJRであれば 新幹線開業と同時に並行在来線をJRが切り離せるというのがあるのだが、 初適用は信越新幹線が長野先行開業時、信越線のうち群馬横川〜篠ノ井であった。 このうち横軽と呼ばれる群馬横川〜軽井沢間は収益が殆どない上に急斜なせい電気機関車で押す必要があるなど経費が多額、 そのため大赤字区間であった。新幹線の開業に軽井沢〜篠ノ井は しなの鉄道に移管、残りの横軽は誰も引き取らず廃止、結果はJR東日本の赤字、少し解消されただろう。

本題だが、、新幹線並行を分離するのは 新幹線を運行する会社と並行在来線が同一の会社である必要が必須。 現に、JRから分離させられた並行在来線は県や沿線市町村出資の第三セクター会社に移管され新幹線と在来線は別会社になっており、JRからしたら新線開業に伴う架け替え、旧線となる並行在来線は廃止という扱いなんだろう。 今の新幹線は東海道新幹線みたいに東海道線の増線ではなく架け替えなのだ。

第三セクターに新幹線を運行させたら? ただこのことにJRが赤字になるとか新幹線の技術を渡したくないなど否定的悲観的な回答をチラチラ見る。 そんなはずはない。第三セクターでもJRの監督さえあれば新幹線を運行できる。 悲観的な回答があるのは例がないに尽きる。 何でもできなさそうなことは無理だ無理だと否定し押し込めようとする。悪魔でございますね。 JRが新幹線技術を渡したくないってのは、たぶんデマ。 現に新幹線がなかったJR九州やJR北海道に新幹線技術が渡る。もしデマがデマじゃないなら、この2社が受けられ、他の会社が受けられないのは差別だろう。 またJRが新幹線を運行するとき新幹線を保有する鉄建機構にJRが 使用料を払うため、有料道路のようなものだが三セクが新幹線を運行するときも、やはり使用料を払うハメになるが、使用料と収益でプラマイ相殺されるため問題はない。 またJRは新幹線を運行しないので、その分の経費とかがなくなるためメリットはある。 しかも三セクが新幹線を、JRは並行在来線を運行となると、 そもそもJRは新幹線使用料と並行在来線の維持費を両立できにくいとき並行在来線を分離するわけなのだが、 三セクが新幹線を運行してしまえばJRは引き続き並行在来線を運行できるためか両立は避けられる。 しかし新幹線並行在来線で横軽以降、横軽以上近くの電気機関車に押してもらわねば登できぬ多額経費かかる区間はない。 並行在来線の切り捨ては横軽な廃止の口実に過ぎないのだ。 信越線の横軽と軽篠を皮切りに八代薩摩川内、盛岡八戸、八戸青森、長野直江津、金沢直江津、北函館木古内が廃止に、横軽以外は三セクになった。 何と言っても横軽以降の区間廃止は 三セク化以降 充分可能、JRのままでもナントカ運営できた区間 ばかりなことからJRの甘なんだろう。 別にJRしか新幹線を運営しちゃいかんというルールはない。 ただ、新幹線の実績がJRにあるから自動的にJRの運営になってしまうわけだ。 三セクが新幹線を運営するときは三セクは生まれたばかりの赤ん坊のようなもの実績などないから難しいだろう。 そこJRが関係者の出向、技術ノウハウ提供しとけばナントカなる。 新幹線開業のたびに並行在来線を切り捨てるんだ、これぐらいはいい。 なお、知恵袋にはJR贔屓かシッタカが目立つことから、このことを認めないかシッタカするしかないのでスルーします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年06月08日 18:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。