りにゃせきにしつんがんぜんど
- りにあかんさいしんかんせん
名古屋と新大阪を結ぶ予定新幹線リニア。
中央新幹線・東京(品川)~名古屋間が開通すると後、開業予定。
リニアの詳しい仕組みは中央新幹線の項を参。
ルートは、愛知県を出発して、名古屋⇒三重県⇒奈良⇒大阪の順に通ることになってるが、この間、どこに駅を設置するかは未定。
ある日突然、ルートから外れる京都が物申してきたのだ。
京都は東海道新幹線という立派な東海道新幹線と新快速がありながらリニアを欲っす。
しかし、自前で建設を決めたJR東海は「京都を通る予定はあらへん。」と謳うだろう。
一方で、奈良県内では4都市が駅リニア立候補している。
経路とぅ停車駅
- 今のところ名古屋と新大阪を結ぶことは決まってるものの、路線をどう通るか中間駅をどうするかが課題となっているん。
- 大阪は大阪梅田ヤード跡に誘致していたが、JR東海は東京、名古屋、大阪では東海道新幹線に接続できるようにしたいという。
- 設置駅は原則1県1駅原則となっていると。そのため、唯一駅なので奈良県に至っては4都市も立候補しやがる。
- 一応、JR東海が発表した想定経路では「名古屋-三重-奈良-新大阪」が、リニアはJR東海が自腹で建設すること知られると今まで無関心だった京都が名乗りを上げてきた。
- 亀山が有力視されている。
- 場所としては亀山(どっか)と柘植(どっか)、伊賀(伊賀上野)、名張(どっか)のいずれかが良いとされている。
- 南経路なら設置可能。4都市で争奪戦中。
- リニア奈良については奈良市が近く、交通網んが強という理由から検討されとる。
- 東海道新幹線があるのにリニアを欲しがってる。中直経路なら京都駅ではないが京都県域内に駅が設置できる。
- 新大阪になってる。
最終更新:2014年01月02日 21:23