frame_decoration

TRPGって?


そもそもTRPGとは?という方向けに簡単に説明します。
TRPGとはテーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム(TableTalk・Rollplaying・Game)の略称でTTRPGともいわれます。

ゲームマスター(以下GM)と呼ばれる役割の人がゲームの進行やルールを管理し、
プレイヤー(以下PL)と呼ばれる役割の人がゲーム内のキャラクターを操作して進めるといった形のゲームです。

ハードウェアを用いたテレビゲームや携帯ゲームと違うところは、
ゲームの進行をすべて人と人との会話で行うという点です。

人が操作し人が判断するため時には用意したシナリオとは大きく違うストーリーになったり、
GMの判断の元自由な遊び方ができるところが魅力のゲームです。


ここから下はただの補足です。


GMはプレイするシステムによって呼び方が変わったりします。
多分日本で一番有名なシステムであるCoC(Call of Cthulhu)ではKPと呼ばれます。

動画とかで混乱する人もいるかもなんで簡単な例です。
クトゥルフ神話TRPG(CoC):KP(キーパー)
シノビガミ:GM(ゲームマスター)
ダンジョン&ドラゴンズ(D&D):DM(ダンジョンマスター)
エモクロア:ディーラー
その他:SD(セッションデザイナー),レフリー,ネクロマンサー,プロデューサー,語り部 etc

いろいろあるので覚える必要はないけど混乱しないようにしましょう。
わからなければ一緒にやってる人に聞いちゃいましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月13日 22:04