★TRPG gamersハウスルール「ワールド」について
上位ハウスルール。全てのTRPG
タイトルのプレイに適用されるが、2つのワールドから1つをGMが決めて使用する。
記録の残し方を決めておくことで、今後何十年と遊び続けたとしても容易に当時を振り返ることができるようにするための環境作りを主な目的としている。
□ワールドの種類
- オリジン : 2008~2018までに形作られたワールド。
- エタニティ : 今後、次のワールドが作られるまで形作られていくワールド。
□ワールドの大前提
- ワールドは1キャンペーンの間、変更することはできない。
- 別のワールドの設定やデータを持ってくることはできない。
例)
黒木家はエタニティワールドには存在しない。
ヤマ・チャンが作成したキャラクターであっても、エタニティワールドにおいてリモーネではない。
□ワールド毎のルール
〇オリジン
・経験値やセッション回数などは無限にこなしたものとして、曖昧にしてよい。
例)ARAで初期レベル20開始のレギュレーションを組んでもよい。
・セッションの記録を厳密に保管しない。(録音は場合によってはする)
・webに公開する場合、文章によるリプレイ媒体とする。
〇エタニティ
・経験値やセッション回数などを厳密に記録する。特にF.E.A.R固有の「PLに経験値が入る」システムを厳密に管理する。
・キャラクター情報を厳密に記録する。これはオンライン上にレコードシート・キャラクターシートその他シート類を全て保管し、半永久的に閲覧が可能な体制とする。
→Google Driveでの管理
・セッションの記録を可能な限り限定公開の配信形式で保管する。これはyoutubeのチャンネル上で半永久的に閲覧が可能な体制とする。
最終更新:2019年09月29日 22:44