拡張辞

 
拡張辞は単語の末尾に連結される助詞の一種です。単語が持つ意味を補足したり変質させたりする役割を持ち、名詞、動詞、形容詞及び動形容詞(この2つは共用)にそれぞれ異なった拡張辞が大量に用意されています。
 

○連結場所、条件

拡張辞が連結される場所は、単語の語幹末と格語尾もしくは人称語尾の中間です。
 
đeňalù-iヅェガルウィ(基地)+拡張辞-oìs-(~の外)=đeňalùoìs-iヅェガルウォイスィ(基地外) 
şoļ-aショーリャ(妻)+拡張辞-edv-(元~)=şoļedv-aショリェドヴァ(元妻)
 
複数の拡張辞を同時に連結することも可能で、その場合は拡張辞同士が隣接することになります。拡張辞を連結する順序は特に決められていません。
 
ģodļeh-ヂョドリェフ(おぞましい)+拡張辞-aàf-(都合の良いことに~)+拡張辞-ist-(酷く~)
=ģodļehaàfist-ヂョドリェハーフィスト/ģodļehistaàf-ヂョドレヒスターフ(都合の良いことに酷くおぞましい)
最終更新:2013年08月15日 13:27