04 > 25

「04/25」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
04/25」を以下のとおり復元します。
*2012/05/02 花チーム 議事録

**1 議事録(5/12)の要点

****(ア) 教養とは何か
>keyword 視点、能力、知識、コミュニケーション

****(イ) 今後のスケジュール

**2 グループディスカッション内の議事録

****(ア) 参加者、および今回の担当者

>ファシリテーター…中村、サブ…池田
>進藤、島田、越前、桂木、鈴木
>記録…田川

****(イ) 各会の役員の設定方法に関して

>会が始まる際に、ファシリテーター、サブ、記録係をじゃんけんによって決定する.出来る限り、多くの人が役員を担当するようにする.

****(ウ) 教養とは何か

① 『教養』のイメージ
>社会を構成するうえでの共通認識.
>生きる上で必要な能力.
>いろいろなことを広く浅く学ぶこと.
>リベラルアーツは知識ではない(越)
>文系に限らない領域に広がっている(中)
>倫理的に適った判断ができるための能力.
>問題解決のための知.
>例…科学者/技術者と一般的な人との考え方の差を克服する

まとめ
>教養は、生活の上で必要なものである.
>教養には、「知識」の側面と、「能力」の側面がある.
>教養とは、「視点」と「つなぐこと」にまつわる、知ではないのか

② 『教養教育』を実現するうえで
>東工大生が社会に出る上で、必要なことを考える必要があるのではないか(島).
>リベラルアーツセンターが、学生の関心を文系科目に向けさせる (進)
>理系に偏りがちな東工大生に広い視野を提供する (中)
>多角的な視点を身に着けさせる
>社会問題に対する姿勢を身に着ける

③ 「視点/考え方」としての教養
>同じ事に関しても、人によって(専門性などにより)見方が異なる。
>様々な視点を学ぶことが大切である。
>自分自身が物事を見る角度を変えられるようにすることが大切である。
>視点を学ぶことが倫理的選択につながるのではないか。(鈴)
>倫理的な判断へ意識を向かわせることにつながるのではないか。

④ つなぐことに関する知 
>・必要なこと
>>本質を捉え単純化する能力をつけさせる
>>学生の積極性の向上を図る
>>相手の立場に立つ能力(東工大生は弱いのではないか)
>>説明能力
>>社会性
>>コミュニケーション能力
>> コミュニケ^ション能力は単に「話せる」能力ではない。
>> 自己主張するのみでは、コミュニケーションは成立しない。
>・現状の問題点
>>東工大においては機会がない。
>>経験不足
>>外部に対して閉鎖的である。
>・具体的な提案
>>自分しか知らないことを、人と供する場の提供。
>>自分をアピールする経験をつける。
>> ナンパが最も、自分をアピールするトレーニングと言われた。
>>※コミュニケーション能力を身につけさせる場の提供は難しい。
>>→場をまずは作って見ることが必要なのではないか。
>・まとめ
>>対人関係に関する経験を積む環境を作る。

⑤ システムに関する具体的な提案
>グループディスカッションの機会を増やす(越)
>※機会を増やしただけでは選択する学生が増えないのでは?
>文系科目の改変により作られた機会は、必修化すべきである.(越)


****(エ) スケジュール

>各ステージを下に示す.(数字)は、割くコマ数を表す.
>>Stage1 目標の具体化 (3)
>>Stage2 理論の構築、データの処理、方法の具体化 (3)
>>Stage3 解決策の作成、Presentation、報告書の作成 (3)
>一回程度の余裕が最後にできるようなスケジュールとする.
>次回は、テーマをさらに広げるための話し合いを行う.


**3 桑子先生の話

****(ア) プロジェクトの名前に関して
>各グループで決めてもかまわない.親しまれ易い名前をつけることは、プロジェクトを実行する上で極めて重要である.

****(イ) 提出する成果に関して
>三種類提出する.①プレゼンテーション、②提言書、③①と②に至る道筋が分かる報告書.

>>① プレゼン→パワーポイント
>>② リベラルアーツに関する提言書→ワード
>> 多くの人(学生全体)の間で、合意形成が可能となるような要素のある提言にしてほしい
>>③ 提言書作成プロセスの報告書
>> 結果に至るプロセスを明確化すること、話し合いの中で出た意見などの報告
>> 思いつきだけではないことの証明/社会的な信頼を得る事に成る.
>> なお、どういう物をOutput としてだすかも、決めてよい.


**4 社会的合意形成に関する技術的メモ

>(ア) 発言に関して
>>手を挙げて発言を求める.ファシリテーターは発言者を指定し、意見を聞いたうえで、それを簡単にまとめて言い直す.
>>会の進行役は、他者の発言をまとめたうえで、自分の意見を出す(会議の方向性を決める).
>(イ) 付箋、ライティングシート、サインペンを活用する
>(ウ) メモに関して
>>発言者も記入する.(→時間的に厳しいので工夫が必要.)
>(エ) サブは時間管理を行う
>(オ) 写真として残しておくこと


**5 次回に向けて

>>(ア) 教養についてさらに広げた話し合いをする.
>>(イ) 記録の取り方に関して,より良い方法を考える.

復元してよろしいですか?