右メニュー

社会的合意形成の技法 花グループ(仮) wiki内検索 / 「右メニュー」で検索した結果

検索 :
  • 右メニュー
    ここを編集
  • メニュー
    ↓ 今あるぺーじだよ ↓ FAQ 議事録一覧 模造紙写真 アンケート 提言 合コンの秘策←Hot!! JKと付き合う方法←New!!
  • 07/04
    10 56 38 AM 進行 越前 記録 池田 アンケート→ 最初の根拠付、議題の本筋とは違う(島田) 提言全体に対してアプローチを(田川) ●作業分担について 文系導入科目 カリキュラム全体の見直し →4人(越前、島田、葛城、進藤) 情報開示について →4人(田川、鈴木、中村、池田) 以下カリキュラム全体の見直しのグループに関して----------- 体系の提言に関しての根拠 モチベーション 問題点の提示のスライド 問題点→目的→内容と形式→具体例の流れを軸に ●具体的な提案 体系全体を提言 基礎科目部に関しては、グループを提言するにとどまる 一人の学生の流れを追う ●情報開示とのリンク 講義選択 体系のリニューアル ●文系導入科目の第一意義 価値は個人によ...
  • 05/23
    社会的合意形成の技法 第5回 議事録 2012/5/23 1.参加者 鈴木(進行)、越前(記録)、桂木、島田、進藤、田川、中村 2.流れ 文系科目の方向性の意見を集める際、短期的なものと長期的なものに分けることにした。 最終的に 問題点、修正点、具体的な方法として分類、さらにその中でも先生・学生という立場に分類した。最後に越前が背景(問題の存在理由)について言及し、次回はそれも視点の一つとして加えることになった。 3.具体的内容 問題点、疑問点及びそれに対する提案・方法 文系を通じて何を学べるのか、何が身につくのかが分からない。 →シラバスでの具体的情報・説明不足が原因。 :学生の声を正確に反映させるシステム導入、冊子の作成・充実化、説明会の開催等 文系授業の選択の際に、情報を集めるために色々な授業に出席する(文系めぐり) →情...
  • 04/25
    2012/05/02 花チーム 議事録 1 議事録(5/12)の要点 (ア) 教養とは何か keyword 視点、能力、知識、コミュニケーション (イ) 今後のスケジュール 2 グループディスカッション内の議事録 (ア) 参加者、および今回の担当者 ファシリテーター…中村、サブ…池田 進藤、島田、越前、桂木、鈴木 記録…田川 (イ) 各会の役員の設定方法に関して 会が始まる際に、ファシリテーター、サブ、記録係をじゃんけんによって決定する.出来る限り、多くの人が役員を担当するようにする. (ウ) 教養とは何か ① 『教養』のイメージ 社会を構成するうえでの共通認識. 生きる上で必要な能力. いろいろなことを広く浅く学ぶこと. リベラルアーツは知識ではない(越) 文系に限らない領域に広がっている(中) 倫理的に適った判断ができるための能...
  • @wiki全体から「右メニュー」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索