お前の母親も父親も、骨が溶けるくらいの熱さで憎むから、お前は忘れて。
大学へ行くと、友人がいる。彼女になってくれそうな女の子もいる。冗談を飛ばしあって、馬鹿騒ぎして、それでも肝心なことを喋らないで、そうやって日常は過ぎ去っていく。
波風は立たせない。我慢して笑って、不快感も押し殺して笑っている意味が時々分からなくなるが、それでも「平穏」とはこういう努力の上にあるのだろうと思うから、やめるつもりはない。
作り笑顔も嘘も、騙しきれたらそれは真実、と思い込んで生きていくのが、一番、楽だ。
そう、最近まで浅間は思っていた。
モーニングコールは、いつも挨拶で終わりを迎える。
「いってらっしゃい…」
携帯電話から聞こえる声は頼りなく、か細い。それは、高島という人間そのものであるような気がした。
「いってくる。じゃあ、気をつけてね」
そんなことを言いながら電話を切り、何に気をつけるんだろうとおかしく思う。高島は女体化した後、よく眠るようになった。女体化者はホルモンバランスが崩れ、しばらく体調が優れないということがある。
高島の場合はそれが酷く、アパートに訪ねると寝顔しか見れない日も多い。
浅間は胎児のように丸くなっている高島を見ると、愛しいと思う。そして、時々、殺してやりたくなる。
不器用に生きる魂。多分、神よりも無邪気な魂。
それを独り占めしたくなって、この首を絞めてやろうかと思う。
寝息を聞き、首に手を伸ばして思いとどまるのは、良心がうずくからではない。世間体を気にするからでもない。
高島の首に傷痕があるからだ。
「ちいさいころ、煙草、押し付けられた」
そういった高島の顔は凍りついていて、目には残酷な光がちらついていた。
自分の靴を履きながら、高島はため息をついた。
自分を偽ることをせず、そのままの己をぶつける高島を見ていると、ブレーキがなくなる。
俺はこのままだったら、殺すよ、と呟いた。
高島か、高島の両親のどちらか。
アパートに行くと、高島が声を押し殺して泣いていた。ニュースを読み上げるテレビだけが、騒々しかった。
高島は浅間を見るなり呟くように言った。
「子どもが、死んでた」
「どこで」
「大阪」
「そうか…」
「昨日は、岐阜。その前は、沖縄。その前は、栃木。その前は、茨城」
「うん」
「どこでも、子どもが死ぬんだ。親に虐げられて」
「うん」
高島の言葉を聞きながら、浅間はその背中を擦った。骨に触れた。その体温に触れた。それだけで幸福なのに、そんなことを忘れてしまうほど、人は暴力にとりつかれる。それが、怖いと思った。
忘れたいこと、忘れたくないこと、自分でコントロールしたいのにうまく行かないもんだ。浅間は内心呟き、高島の頭を触った。びくりと震えるその体を抱きしめた。
「忘れてくれ」
「え」
「俺が憎むから、お前は憎むな」
温かい体。それを愛おしいと思う理由はない。
「お前を虐げた奴らのことも、そいつらの同類に殺された子どものことも、憎むな。忘れろ。いや、忘れてくれ。その代わり、俺が憎むから、だから」
浅間は小さな声で囁いた。
「俺は時々お前が愛しいと思うことを忘れて、その首を絞めたくなる。その狂気も、暴力も、どうせなら、お前が憎む相手に向けたい」
高島の体が震えたと思ったら、その腕が浅間の背中に回って、抱き返されたと気づいた。
二つある体が、温かい。
「辛いな。生きるのは」
暴力を持て余し、笑って生きるのは辛いよなぁ。
だけどそれでも。
「お前がいるなら生きたいよ」
ため息とともに吐き出して、浅間は笑った。ひさしぶりの本心からの言葉だった。
終わり。
最終更新:2008年09月04日 17:18