『蒼い炎』(1)

74 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:07:32.09 ID:1yf8Kazc0

この時代、家という存在は急性期の成れ果て・・民主主義が民衆の間にも根付いてしまうことで長年この国で続けられ た家という制度はあっけなく崩れることとなるのだが、長年から続いているその強大な力は今でも存在し続ける。 強大な力にひれ伏されるのが人間と言うものでそれが長年続いたこの国の摂理でもある、いかに強大な力を持つ 家に取り入るかで人間の立場やその後の運命はがらりと変わる。 だけどもそれはその家に関わることが出来たらの話・・俺みたいに平凡かつただの大学生にそんな経済の話なんて わからないものだし、そもそもそんなパイプすら存在しない・・

だけどもこの世界に疑問がないと言うことになったら嘘となってしまう。今の世の中、女体化シンドノームと言う奇妙かつ 下らない病が存在する、この病は15、16までに童貞を捨てなかったら女体化してしまうという症状だけでも奇妙な 病なのだがもう数十年間も続いているのだから全く人類の科学力には呆れてものが言えない。

「・・下らない講義だ。まぁ、粗方はノートにも取ってあるから大丈夫だろう」

何年も学校に通い詰めているとノートを取るタイミングと言うのがわかってしまう。 おっと、俺の名は小林 一樹(こばやし かずき)・・ただの一介の大学生2年生で人より少し探究心の高いだけだ。 昔から俺は変わり者で、遊び盛りの小学生の頃からなぜか勉強が楽しく感じられたし、塾とかにも進んで通い詰めて いるほどで休み時間になれば図書室で勉強をしていたし、夏休みになれば恒例の宿題なんて一週間程度で終わら してしまったから残りの数ヶ月の使い道がよくわからなく、退屈な日々ばかり過ごすようになって早いところ学校で 勉強がしてみたいほどである。

当然、そんな俺を周りは奇異な視線で見つめていたので友達と呼べる存在は1人もいないし、俺自身もそんな存在を 考えるだけでどこか煩わしい。

(さて、勉強ばかりするだけの時代もそろそろ終わりか・・)

五月という気ままな月日は何事にも飽いていた俺にぴったりなものだった・・

75 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:09:47.21 ID:1yf8Kazc0

長々と続く講義も終わり俺は昼飯を食べるために大学の食堂へと向かうことにする。いつものように食堂で料理を 受け取るといつも座っている席へと向かう、いつも座っているこの席は少し日当たりが悪く人気も余りないのだが人と 接することが余り好きではない俺にしてみればこんな絶好のポイントはうれしい限りだ。 いつしかこの席は俺の指定席となり入学してここ1年間は誰とも食堂で食事をともにしたことはなく、いつも食事の 傍らレポートや課題をいつも片付けながら1人で過ごすのが日常となっている。女体化が世間に定着して数年間・・ 世の男共にとって童貞と言うのは早めに捨てるのが鉄則と成っており、我先にと女性と交際して女体化を逃れるのが 一般的に女体化から逃れる術となっている。

だけども俺は高校に入学したときはまだ女体化の変調がなかったのでこの機会にバイトを始めながら金を貯めて 風俗を利用することで女体化を逃れている。最近は法律と言うのも人間の種を尊重するようになっており、風俗利用の 年齢が引き下げられるようになっている。だから女体化というのは下らないと思う・・

76 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:10:11.40 ID:1yf8Kazc0

(・・ま、女体化なんて頭を使えば逃れられるものだ)

下らないことを考えながら食事を食べていると日常という退屈な日々に飽いてしまう。だけどもそんな決まった 予定調和というのは何気ないもので崩れ去る、いつものようにかけうどんを食べていると突然としてお盆に食事を 運んでいた女性が俺の目の前にとやってきた。 その女性はどこか物静かで柔らかな感じのものでどこか俺と似たような波長を感じてしまう。ま、考えるだけで 下らない・・女性のほうは俺のほうをじっと見つめながら静かな物腰を保ったままこう一言。

「ここ、いいですか?」

「・・お好きに」

俺の反応を肯定と判断したのか、女性はテーブルにお盆を置くとそのまま俺に目の前で俺と一緒のメニューである かけうどんをそのまま食していた。どうも俺と同じように物静かで同じような感覚だとどうもいい気分になれない、 それに空気がいつもと違うのが俺のイライラを増徴させている。本来なら次の講義の時間まで適当にここらで本を 読みながら時間を潰すのだが・・妙に集中も出来ないもので本を読んでも楽しくもない。

そんな俺の様子に気がついたのか女性のほうもだんだんと俺に言葉を投げかけるようになってきた。

77 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:13:56.29 ID:1yf8Kazc0

「いつもお一人なんですね」

「別に・・」

「・・そうですか」

どうも言葉が続かない、この淀んだ感じはどうも慣れないものでこの雰囲気は続かない。それにこいつは明らかに 今まで俺が接してきた人間とは違うものがあってどうも苦手だ、ふと同属嫌悪と言う言葉を思い出してしまうもので やはりこの女性は俺と同じタイプなのだろうか?  まぁ、俺も人のことは余り言えないものでお世辞にもいい人付き合いというのをしたことがなくてよく学校の先生とか にも注意されることがあった。全く、勉強は出来ているのだからこういった細かいところまで口出しされるのはどうも 納得がいかないものだ。

それにしてもこの女・・よく俺と一緒の席に座っているのかと思うとどうも不思議でならない、表面上では普通に接して いるものの、やはり俺は人付き合いというのが苦手で誰とも話した覚えがない。この大学だって知り合いが一人も いないということもあって選んだのだから・・

黙々と本のページをめくる俺に女性はようやくかけうどんを食べ終えたのか静かにこう一言だけ言ってくれた。

78 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:14:46.15 ID:1yf8Kazc0

「・・では、また縁があったら会いましょう。私は葉山 理嗚(はやま りお)です。 縁があったらまたお食事に付き合ってくださいね」

「・・・」

理嗚と名乗った女性はそう言って静かに俺の元から立ち去って言った。 全く縁とか考えると下らなくて笑えてしまうものなのだが、このときばかりは近いうちにあの女と絶対に会うとなんだか 妙に確信をしてしまう。席を替えようにもここしか1人で落ち着ける席はないしほかの席は下らないやつらばかりで どうも食事なんてできやしない。

そもそもあの女はなんで俺なんかと一緒に食事を共にするのかが不思議でならない、葉山 理嗚・・覚えておいても 俺にとっては大してメリットはなさそうだ。

(葉山 理嗚・・あの女は何のつもりだ)

狂い掛けた日常は長年培ってきた合理性を嫌うものだ、だけどもいい退屈しのぎにはなるのかもしれない・・

79 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:16:21.09 ID:1yf8Kazc0

それからの数日間、俺の目論見どおりに理嗚はお昼休みになると俺と一緒に食事を共にすることになる。 それよりも単位確保のための下らない講義よりは少しだけマシともいえる、もう少しでレポートも終わりかけだし バイトも差っぴけば退屈で仕方がない。勉強するのもいいのだがそろそろ将来のためには金が物をいう時代・・ ほかにも掛け持ちでバイトをするのもいいのかもしれない。

「・・小林さんはいつもここで食べてるのね」

「俺のことなんてどうだっていいだろ・・」

「人より不器用なのね」

いつものようにうどんを食べながら理嗚の話は聞き流す・・全く、あいつはいったいなんで俺にそこまで興味を持って いるのかがてんでわからないものだ。俺には人よりも探究心が強くて勉強をしまくっているところしか思い浮かばない、 それにまともな人付き合いなど到底皆無でバイト先での評判もたかが知れている。 どんな形であれ上の人間に信頼を取り入れればそれで言いわけでちゃんと目を見極めることが重要で、上司の信頼 さえ勝ち取れば無茶をしない限りは安全は保障されたのも同じだ。

それに俺と同じ無愛想であんまり喋らないこいつから不器用といわれるのは少し侵害というものである。

80 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:18:14.55 ID:1yf8Kazc0

「俺はこの現実と合理性しか信じないからな。 昔から流行ってる女体化がどうのよりも今こうしてありのままに起きていることしか信じない・・」

「そう・・非情なのね」

「・・現実主義といってもらいたいな」

非情な人間と呼ばれるのは大いに結構、だけども情を人に表さずにそのままうどんを食べているこいつにだけは 言われたくない言葉だ。まぁ、このまま大学を卒業したら大手の企業に就職してそのままのらりくらりと適当に 活躍してから退職して老後を過ごすのもいいだろう、出世欲は人並みに抑えることが会社に長く居続けるための 大事なポイントだ。 出世欲をバカみたいに出して下らない野心を剥き出しに自滅する・・そんなの3流の人間がやることなのだ、目先の ことよりもより長い安全のほうがそれ相応に遥かに価値がある。ま、それでも最高どこぞやの部長クラスに目指せれ ばそれでいいだろう・・

そんな風にうどんを食べながらじっくりと今後の基盤を考えていると理嗚のほうはうどんを完食しておりいつものように 俺に言葉を投げかける。

81 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/19(木) 00:18:37.74 ID:1yf8Kazc0

「また・・機会があったらお食事しましょ」

「その機会があればな」

「・・脅し文句はまだまだ半人前ね」

静かに微笑しながら理嗚はいつものようにお盆を持ってその場からいそいそと立ち去る。 ここ数日はそれが続いておりそろそろ鬱々しくなってしまうころだ、俺も本来なら別の席で食事を取るかこの学食以外で 飯を食べればいいのだが・・この学食は値段も手ごろで何日も足を運んでいるからついには体が覚えてしまうのだ。 習慣というのは忌々しくどう逃れていいのか全くよくわからない。

俺はうどんを食べながらもどこかよくわからないうやむや感を感じてしまうのであった。

311 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/21(土) 10:33:31.32 ID:DVdNRQp20

「ありがとうございました」

最後のお客が店に出る中でようやく俺の業務も終了だ。切りのいいところを確認すると俺は控え室に戻りエプロンを 外す、深夜帯のコンビニのバイトは結構自給もいいしかなり儲かるもので業務のほうも楽で済む。常にちゃんと 業務さえすれば店長の信頼も簡単に勝ち取ることが出来てまたしばらくの安全が買える。 ほかのバイトの奴もいることはいるのだが、大してコミュニケーションも必要ないし、ただ業務をこのなせれば それだけでいい。はっきり言って交友関係など邪魔の一言で片付くもんだ・・

日々の業務を終えて控え室から家に帰ろうとしたのだが、たまたま控店長が控え室のほうへと入ってきた。 大方は忘れ物をしたのだと思うのだが、店長が入ったとなるともっと信頼を深めなければならない、俺はすぐに 思考を仕事モードに切り替えると店長に挨拶をする。

「お疲れ様です」

「ああ、お疲れさん。・・小林君は毎日、頑張っているようだね」

「はい。たくさんのお客様に毎日この店を更にご利用していただけるよう頑張っています」

よく自分でもこんなことを言えるなぁっと思うと馬鹿馬鹿しくなって内心笑いがこぼれてくる。 はっきり言って俺は金のために働いているのであって、この店を利用している客なんてどうだっていい・・ むしろ媚売り続けていることを知らない客のほうが変な風に思えてくる。だけども俺はそういった部分はちゃんと 心の奥底にしまいこむ、こういう性格だから相手には出来るだけ付け入る隙を与えないのが鉄則だ。

312 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/21(土) 10:33:57.94 ID:DVdNRQp20

「じゃ、これからかもよろしく頼むよ」

「はい」

荷物も片付けると謙虚な姿勢を崩さないまま俺はそのまま店から姿を消した。 この国には謙遜は美徳という言葉が存在する、その言葉のおかげで今もこうしてのうのうとしていられるのだから 考えるだけで笑いが止まらない。そんな俺の一面を理嗚はすぐに見抜き非情な人間という評価を下したのだろう、 案外理嗚の言っていることも満更でもない。 懐からタバコを一本取り出していつものように肺に取り込むとすでに暗くなった夜空を見つめてみる。

(・・充実した生活というのも悪くはないな)

珍しく安穏と落ち着いている自分も悪くないと思いつつ当分は日常には飽くことがないとわかるとどこか頬を崩す 俺であった。

313 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/21(土) 10:35:05.53 ID:DVdNRQp20

「もう少しで秋の季節ね・・」

「夏休みは退屈だったからちょうどいい」

「随分、熱心なことね。・・もしかして主席を狙っているのかしら?」

「何とでも言うがいい・・」

もはや恒例となってしまった理嗚との食事・・互いに学科こそは違うもののどうしてか昼飯は一緒になってしまうため もう半ば理嗚の好きにさせている。メニューは相変わらず互いにかけうどんばかり食べているのだがそんなものは おまけに過ぎない、それにしても理嗚は俺の言葉に耳を傾けながらもなぜ怒りを表すことなく常に微笑を保ちながら 俺のことをじっと見つめている。 後々噂でこいつのことも調べてみたのだが、葉山 理嗚という人物は俺と一緒で特定の友達もいなければ常に1人で 行動をしているらしい。しかし俺と違って人付き合いには長けているようで悪い噂のほうはあまり聞かずにただの 物静かで実は柔らかそうな女性と判断されているようだ。

そんなもの静かで感情を殺しながら俺に話しているこいつには怒りの感情というのは存在するのであろうか・・?

「・・あなたって人並み以上の欲はないの?」

「何を言うと思えば・・下らないことだ」

「臆病なぐらい慎重なのね・・」

どこか物足りなさそうな表情をする理嗚・・初めて俺に微笑以外の表情を見せてくれたのだが、俺にとっては別に どうでもいい。こいつが俺に対してどんな評価を抱こうが気にもならない・・

だけどもこんな表情をされるとどこか憎々しくなってしまい、対抗心というのを感じてしまう。

314 名前: ◆Zsc8I5zA3U? 投稿日: 2007/07/21(土) 10:36:21.79 ID:DVdNRQp20

「下らん野心を抱き、欲に惑わされて自滅するなんてバカのすることだ。俺はそんな人間だけにはなりたくないね」

「そう・・」

「だけども・・人の終わりを見届けるのはいいかもしれないな。所詮合理性などはこの不条理から 生まれでたものだからな・・」

「・・あなたはこのままじゃもったいないわ。でもまだ機は熟していない・・まだまだね」

先ほどの物足りなさそうな表情とはうって変わり、理嗚は何かを確信した表情となり意味深な笑みを浮かべると そのまま半分に減っていたかけうどんを再び食し始めていたのだが・・その表情は今までの理嗚とはかけ離れており、 どこか不気味な感覚がしてならなかったのと同時に葉山 理嗚という人間の本質を感じ始めていた。 もしかしたら今まで周りに見せていたのはすべてこいつが巧妙に演技をしていたものなのかもしれない、だけども 俺はその考えを即座に否定するとかけうどんを食べながら提出するレポートにチェックを入れる。 周りをチェックしてみると俺たちのただならぬ黒い雰囲気は周りにも充満しているようで、俺たちの周りの席にいた はずの多数の人物がいつの間にかいなくなっている。

そんな空気が流れる中でも大元の1人である理嗚は何食わぬ顔をしたままでかけうどんを食べ終えるといつもの ように小声で俺に一言。

「・・じゃ、また明日」

「明日からは食事場所を変更してるかもな」

「今のあなたはそんなことする人間ではないわ・・」

嫌味にも平然と聞き流しながら微笑をする理嗚に俺はどこか束縛感を覚えてしまうのであった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月17日 20:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。