459 :名無しさん@テケナー:2012/08/15(水) 21:48:26 ID:6TXtqVUg []
レイに続き、ラース書いてみます。SABCはSとCがそれぞれ上からと下から5~7人位でABはその他を半分ずつ割る感覚で考えています。
火力 S
•新四段絡みの壁コンボは脅威の一言。TAやTCでの火力伸ばしもお手の物。
ただし、これらの火力はすべてタッグ絡み。単体の火力は標準以上ではあるもののAくらいかな。
ラースはこの部分がソロとタッグで大きく評価が変わる分岐点になる。
削り B~C
•ラースの伝統的な泣き所。15で浮かないことを前提に当てて五分以上が取れるorダメージ15~20位は取れる(有利の取れ具合によっては12辺りまでありかも)下段が
しゃがみ3WPしかない(逆にこれらの下段を片方もしくは両方持っていて且つ立ちから直接出せるキャラをA以上候補と考えています。ダメージを15以上としたのはブレイクローやけたぐりやシャープナー等を上位として基準にした為です。ペクやワンのように派生で誤魔化せる削りも強いと思います)。
ダメージやヒット時フレームはイマイチなものの生ローや1LP1発止めと削り攻撃が皆無ではないので、最低クラスではなくBとCのギリギリのラインという印象。
中段はマセツが不利フレームが増えた(BR-6→タッグ-8)ものの定番の左アッパーは健在。発生は18と削り用途としては遅目だが、2RPはガード時五分の性能そのままに有利フレが増えている。
今回しゃがみ確反からTCに行けることで、浮き確下段の危険性はBRより増している。この削りの弱さが「ラースの下段はリスクが高い」と言われている所以。
実際高位のラース使いも、相手の目の前でしゃがんでからの潜り性能のある立ち途中RPをちらつかせつつしゃがみ3WPを出すタイミングを計るなど、削りには苦労している様子が見られる。
崩し A
•水面はカウンターでコンボに行ける上にTAで伸びる組み合わせもあるものの、水面の有利フレーム減少(+4→+2)で水面後の立ち途中RPでフレーム攻め兼横対策といったことが安定しなくなった。
更に、全体的な横移動の強化により避けられやすくもなった(これは前作から横にペラペラだった技に比べて、前作が横対策としても強かった水面だからこそ相対的に弱体化したということ)。
奈落は高威力なものの、ダウンを奪えない上にヒット時-3。ただし、間合いが離れるのでスカ狙いのチャンスでもある。
又、水面と奈落が機能しやすい間合いは、相手側にとってはバクステしゃがみや右横しゃがみでファジーを仕込みやすい。
以上の点から、最上位のS(大ダメージ且つノーマルヒットでコンボいけたりダウン奪えたりする発生22以内の下段持ちがS候補と考えている。先端ヒットでも有効性が変わらないか否かやファジーのしにくさ等もあると尚良い。)には届かないと判断し、Aとした。
置き B
•ラースの伝統的なもう1つの弱点。ハイキックやノーマルヒットで浮き確反のないアッパー系がないのが1点。
ラースのそれなりにリーチのある中段は全体的にモーションが大げさで、スカった時の硬直が短いものはマセツ1段止めと左アッパー位である。この2つは置きというには少々リターンが小さい。
唯一水面がそれなりにリターンのある置きとして機能するが、水面先端付近の間合いは上の崩しの項でも書いたファジーが仕込みやすい場面でもある。水面先端間合いで届く中段は主だった所で66WPのエルボーと9RKのフラヒ。
フラヒは遅フラヒでなければ見てから立てる部類で、遅フラヒはリーチが短くなりスカしやすくなる。ちなみにエルボー16F(コマンド込み17)・水面21Fとこの両者でファジー自体はしやすい部類。
暴れ A
•代表的な暴れ用の技としてはトリガー・ウインドライガー(4WP)・フラヒ・イマジナリー(1WP)辺りが挙げられる。
ラースは他にもマセツやキエン等の潜り性能を持った立ち技はあるが(実はスクエアアッパーもわずかに潜り性能があり、しかも2発目をキャンセルも出来るのでラースにとっては貴重なトリック手段である)、
どちらかというとこちら微有利時の相手のジャブ暴れを狩るのに有効な技であり、不利で潜りをアテにして振る技ではない。
立ち途中RPはある程度の不利フレーム(生ローヒット後位の不利)でも潜りを期待して使っていける。
1WPは単鞭タイプの技だが、後ろに退く距離が短い上に攻撃時にモーションが思いっきり前へ出る。なので、後ろに下がった後に自分から攻撃を喰らいにいくパターンが非常に多く信頼性に欠ける。
ただし、一応の例としてマセツ後にリーチの短い左アッパーと生ローの2択は回避出来たりもするのであって無駄な技ではない。もっとも、そんな状況ならもっとリーチも見返りも大きいものを選択されるので、トータルではカウンターで痛い目を見ることが多い。
フラヒはジャンステコンボ始動技ながら確反がないことと、発生時に少し後ろにクルっと返るモーションのせいで若干のかわし性能があるのが利点。欠点は発生の遅さ(25F)ゆえに拾われてバウンドにいかれやすいこととスカった時に逆にこちらのフラヒが入るくらいスカ硬直が長いこと。
特に今作はTAの存在により暴れを空中で潰された時のリスクが高まっている。これらの点を考慮するとリスクリターンは標準的なライトゥー(15F・確反あり)と比べてどっこいどっこいと考えられる(余談だが潜らないジャンステ暴れなら自分が強いと思っているのは仁八の8RKで次点がフェンの9LKとJCの9RK派生)。
トリガーと4WPはどちらも潜り系である。
4WPはホーミング且つ壁強なので壁際の攻めに役立つが、発生の遅さと潜れる技がほぼ上段に限定されるので平常時の暴れにはリターンと確反のバランスから見ても向かない。
トリガーは潜る&ジャンステの膝で、下段を飛び越す上に上段はおろか判定高めの中段ですら潜る代わりに浮き確というラースを象徴するピーキーな技。
ただし、潜るのが早い反面ジャンステの発生は遅いので、例えば3LP(-1)ガード後にトリガーを出すとジャブには勝てるがしゃがパンには負けるという事になり対下段としての有効性は劣る。
トリガーあってSじゃないの?という意見もあるかもしれないが、暴れの主力が「潜り」であって「かわし」ではなく、唯一「かわし」タイプの1WPが信頼性に欠ける点を考慮。
つまり拒否の対象が基本的に潜れる技に対してである(飛鳥やフェンのような複数パターンのかわし技を持っていない)。
そしてもう1つの重要な暴れである10Fカウンターの見返りという点ではラースは標準的なワンツーと逆ワンツーである点からAとした。
ちなみに私が考える暴れSはドラグノフ(10フレ暴れ&優秀なかわしとTCを兼ね備えるフレキ)・フェン(10フレ暴れ&横かわし&後ろかわし)・飛鳥(横かわし&後ろかわし&潜り)・デビル仁(10フレヒット確認暴れ&潜り)・カポ(横かわし&後ろかわし&13フレ暴れTC)の6人。
スカ A
•ボルトとトリガーが強い。咄嗟の時やリスクが気になったら1RPLKもそこそこ優秀。
ボルトはリーチが最も優秀だが、コマンド入力に癖がある&いきなりバウンドする技なので火力にやや難点がある。
トリガーはリーチこそややボルトに劣るものの、ワンコマンドであることと相手が技をスカした際派生まで出し切ってきた時に派生を潜りながら当てられる長所がある。
ただしトリガー始動も火力は通常のコンボに劣る。
ここまで揃っていてもAとしたのは、TCとの相性を考慮した為。
TCを前提とした場合、横スカは6WPが強力で問題ないが、縦スカTCでは例えば風神・ビリバ・昇流・ビートアッパー・Lプラ・ジェッパ・熊無双等と比べると見劣りするし、
ラースも一応縦スカにも6WPを使うという選択肢もあるものの、前者の例と比べると有効射程がかなり短いと言わざるを得ない。
又、6WP自体が普通に浮かせるのではなく崩れるタイプなので、相方によっては火力が落ちてしまうのも欠点。
確反 S
•立ち10・12・14・15 しゃがみ11・13・15 としゃがみ14浮かせ技以外は全て揃っているといってもいい。
更に15はどちらもTC対応技。この辺がソロラースはパッとせずタッグラースが強いと言われる要因でもある。
対横 S
•樋口カッターこと4LPは発生15且つ中段で-9と非常に優秀な技。BRに比べてリーチが短くなってしまったがまだまだ強い。
フレームと見返りは小さいのでステップインから他の技と併用していくことが大事。
暴れの項でも書いた4WPも大げさなモーションの割には発生21で壁強なので、
平常時も壁攻め時も横に対するケアが楽である。
チェンジ B
•悪あがきの暴れ用としてトリガーがあるにはあるが、暴れの項でも書いたように「潜ってから飛ぶ」という性質上中段はクリーンヒットしてしまう場合が多い上に様子見された時の浮き確も痛い。
1WPもそんなに避けてはくれない(交代時は相手もリーチの長い技を選ぶ為)ので、素直にジャブとか打っておいたほうがいい時が多い。
トリガーについては仁八等有効なキャラもいるので、そういった相手にはAあるかもしれないけど、基本Bかな。
TC関連 S
•1RPの判定の低さとそこからのライスマ安定拾いが出来るのが強味。
又、トリガーはベンヘラやボブのコマ投げ等からのチェンジの際にひっくり返して正位置でバウンドに持ち込める。
これらが「ラースはタッグでこそ輝ける」といわれる所以。
逆にソロでラース頑張っている人は間違いなくキャラ愛の持ち主なので、優しく応援してあげよう(笑)
暴れの部分は議論が分かれがちになる箇所なので多めになってしまいましたが、私の感想としてはこんな感じです。
総合評価でタッグだとA+、ソロだとA-といった所でしょうか。
ラースはレイやワン共々5や6からかなり愛着のあるキャラなので、長くなりすぎてしまいました。ごめんなさい。
次に時間があればワンを書きたいと思います。
最終更新:2013年01月27日 12:12