ニーナ

543 :名無しさん@テケナー:2012/08/18(土) 08:06:56 ID:4lBncXFU []
ニーナでやってみる。
4段階評価って難しいんだよな。
まぁ真ん中より上ならAになるってことだよな。
項目ごとに全キャラ並べないと正直なところわからないから、感覚で。

コンボ火力S(運び含む&フラコン完備)
最も利用頻度の高い、右アパ/スカルといった浮かし技のダメージが低いのが唯一のネック。
TCの相方としてフラコン時のダメージが高いのでコンボの相方として優秀。
ダメージはAはだが、運ぶためSとする。
TC技としてTTT2Uからはヘルブリの性能がアップ。右アパからでも赤ゲージが減らしやすくなった。
TAパーツのダメージは壁コン含め標準やや上。

対横B
3WPが発生が早いがリーチが短くダメージも低い。ヒット後距離が離れるため仕切り直し。
1RPがリーチが長くガードリスクがないが、発生が遅く見てからガードされてしまう。
と一長一短。
また、上記ホーミング技を除き片方にでも強い通常技がほぼ存在せず横にペラペラなのも特徴。

削りA
2RP、生ロー(R&B)、ヒルスト、シットスピン。
以前より弱体化を受けたが、まだまだ強い。
しゃがみステータスのある2RPのヒットフレームが悪くヒットしてもターンが相手に移ってしまう。
他キャラのしゃがみステータス付き削り下段で攻め継続・・・のように使えない。
中段はLアパ、アパスト、アイボ。

崩しA
発生は遅いが、見えない下段のレッグスイープ。
タッグクラッシュされた際に前進生ローしか確定しないため、
最後の締めに使うにはややダメージに乏しい。
投げはコンボこそいけないが、優秀な部類。

置きA(B)
RKと右アパを持っているのでCは無い。
RKはスカ硬直が伸びたため、起き技としてのリスクが上昇。
BよりのAといったところ。

スカ確B~A
リーチはそこそこあるが、ガードリスクが高い逆アイボ、ディバインがある。
スカ確定で浮かし技が少しでも遅れた際のリスクが非常に高いため、反応速度が問われる。
小技横スカ時に浮かせる難易度が非常に高い。スカ確性能としては標準キャラ。
横スカの基本動作は横歩きであるため、リフトを横スカとして使いにくい。

暴れA
発生12でカウンター連続のBBラッシュとRKカウンター。
横移動暴れのリフト。
性能ぼちぼちの4LPやシットスピン派生等もある。
ライトゥー系の発生が早くガードされても大きな確定反撃を受けない技が存在しない。

確反A(B)
立ちは10FのPKは技後の状況が悪い。
12F,14Fは平均的なダメージを取れるように。
ダウンを奪えるのは14から。
しゃがみ13は強いが、15のリーチがなさすぎるため使いにくい。

チェンジ A
当身あるなら真ん中よりは上でしょ。

総評A
結局、コンボ火力と運び距離という意味でAに位置するといっても過言ではない。
全体的に70点ぐらいの技が揃っているため、穴がないとも言える反面、確実な選択をする必要があり、
精度の高いプレイが要求される。
固有技性能がいまいちなため、
LP、Lアパ、右アパ、生ローといった基本技で固めつつ、ここぞというところで浮かしてコンボで一気に決めるキャラ。
後、個人的な感想としては、小技のリーチが短く、また立ち会いで使う技のヒットフレームがどれも弱くダメージが低いため、
地上でダメージをとれるキャラではない。
相方には浮かせる機会が多く且つTCでニーナを呼び出せるキャラを選択するか、またはソロを推奨。

524 :名無しさん@テケナー:2012/08/17(金) 19:11:47 ID:f4rAOcVE []
>>あとニーナ火力低い方だよ

安定コンボで57、フラコンで67
と火力スレには書いてるが?
安定コンボでニーナより高いのはファランアンナ58、ジャック61、ブル62、レイ63の5キャラだけ

TAのときにコンボ変えるキャラなんてほとんどだから
コンボパーツが多いの関係ない

立ち途中浮かしが短いのは弱みだけど13は逆に超長い壁強誘発技
奈落系ガードしたら立ちキャンしたらいいだけだし
強みではないけど立ち途中15で浮かせれるのはあって悪くはない


525 :名無しさん@テケナー:2012/08/17(金) 19:36:24 ID:OBHsJ/hs []
まぁ総じてコンボ火力はかなり高いよね
壁TAもパターン豊富で火力もなかなかだし

ブル・レイ・ニーナクラスになるとパーツ火力が高すぎてTA時の伸びはいまひとつに感じるけど
赤消しがTA火力並みだから弱点ではないと思う
詳しく調べてないけどTAコンボ始動抜きでも70超えくらいでがんばってる部類だと思う
最終更新:2013年01月27日 12:45