土居龍斗

(どい りゅうと)

誕生日

1996.1.2(火)

まず、お知らせ

ランニングのページを作りました!!まだまだ発展途上のページですが、よろしくお願いします。
https://www27.atwiki.jp/tuttri/pages/600.html

所属

建築・都市システム学課程 建築コース(M2)
地震災害工学研究室(齊藤・林研究室)
研究内容:新たなる制振装置の開発

2020年3月に博士前期課程修了
2020年4月に企業に就職.

出身

高知県高知市
旭東小学校→城西中学校→高知高専 環境都市デザイン工学科

経歴

小学   軟式野球(内野手、主に下位打線。当時イケイケだった西岡や今江に憧れてロッテファンとなる)
中学   軟式野球(外野手や審判、スコアラーに転向。チームは20年ぶりの県内の選抜大会や四国大会出場など県内屈指の強さを誇る。なお自分は控え)
高専   硬式野球→4年からアカペラや市民ランナーを趣味で...
審判やってました.
3年次から寮に近い空港の滑走路(大体1周6.9km)のTTにはまる。5年次になってようやく30分を切ることができた。練習のコースを変えたり、時間を測るなど、なかなかに熱心に取り組んだ。
大学   トライアスロン(ラン練担当) アカペラ(リードボーカル、2018年には他大の学祭にも出たよ.)

趣味

走ること、歌うこと。
オードリーのオールナイトニッポンを聞くこと。
くだらないことを考えて笑わせようとすること。(なおウケない模様)
もはやネタ要員。

合宿などで流行らせた(?)ゲーム

+ ...
ゲーム 説明
超瞬間しりとり 1対1がおすすめ。じゃんけんで勝った人が言葉を発する、負けた人は間髪入れずにその言葉からしりとりになるように言葉をつなげる。詰まったら負け、瞬発力が試される
数取団 「ブンブンブブブン」っていえば大体わかるやつ。めちゃイケ見てた人は知ってるはず。知らない人は「数取団」とググればok。知識や駆け引きなど奥が深い

好きな言葉

「その1秒を削り出せ」
東洋大駅伝部のスローガン、練習でキツい時にはよくこの言葉を思い出すようにしています。

バイク

同期の横山から頂いたキャノンデール。軽い。いつか輪行して四国にも上陸させてやりたい。

ランニングシューズ

名称 メーカー 期間 所感
ゲルライト33(TJK112) Asics 2014.1~2017.4 足首に柔らかくフィットする感触はなかなかのもの。ただ使う期間が長すぎた。かれこれ3年間で600kmは走っていた(シューズは600kmが限度の目安らしい)
ライトレーサーTS6 Asics 2017.4~2019.10 練習用に買った2代目。前のシューズと比べると硬い感触はあるが、結構軽い感じ.2019年の学内駅伝が最後となった.区間賞も獲得して有終の美を飾った.
Gel Nimbus 20 Asics 2019.10~ アカペラサークルの合宿で立ち寄った御殿場のアウトレットで購入,厚底のシューズで,足首のフィット感がいい.練習用にしようかな,と思ったけど早速しまだ大井川マラソンで使用.かなり優秀な靴に出会えたかも.

大学での記録


2016年度

+ ...
GW合宿
初めての茶臼山、寒かった。7km周回の上りや5kmヒルクライムで自転車での上りを覚える。やっぱり最初だからインナーでもキチぃ...。トレイルランは楽しいの一言。ゲレンデの傾斜にテンションが上がる。
市民スポ祭
1kmTT 1'34"34
2km競争 予選敗退(順位、記録ともになし)
豊橋競輪場で行われたバンクのレース。自転車でのデビュー戦。傾斜は怖いけど開き直って結構どうにかなった(気がする)
レースでは先頭が奪えなかったが、後半でばてた人をちょっとずつ回収できた。最後T橋に刺されたのは辛い。

夏合宿
2度目の茶臼山、涼しくて快適。7km周回とヒルクライムで汗を流す。前よりは良くなった...はず!! トレイルランはPokemon Goとのタイアップを図ったが電池切れ...。あと前と違うコースに出たのが面白かった。次の合宿でも開拓したい。

シマノ鈴鹿ロードレース
2周の部A 21'07"68
2周の部B 21'00"57
1時間サイクルマラソン 9周
鈴鹿サーキットで行われた日本最大級のロードレース。1年の田中や吉川が表彰を受けていて同じ部員として誇らしかった!!(なお自分)
レースよりも場所取りがやばい。徹夜待ちはたとえ新作のiPhoneでも自分にはできないと思った。

2016年開学記念駅伝大会
6区(3.8km) 区間2位 15'10
チーム順位 優勝
メンバー集めが難航し、出場がやや危ぶまれた中、翌日にフルマラソンを控える選手3人を含むメンバーで出場。選手全員が区間上位という素晴らしい成績でなんと初優勝!! 選手宣誓やアンカーを走るなど、いろいろと目立った1日でした!
もちろん優勝したのは嬉しかったけど走りはもっとよくできたかも...?14分台を出せなかったのが唯一の心残り。

磐田クラウンメロンマラソン
本番1週間前に足の裏に痛みを発症、DNS

穂の国・豊橋ハーフマラソン
ネットタイム  1:38'41"
初のレース、ハーフマラソンで100分切りを達成
スタート直前まで雨が降り、気温も上がらないことが憂慮されたが、レース中は雨が降ることもなく、湿度が高かったこともあって走りやすかった。
スタートから5km
スタート直後は人ごみに紛れて自分のペースがなかなか掴めなかった。その影響で1kmのラップを確認できなかった。体感ではかなりのスローペース(stravaでは5'25"/km)だと思い、ペースを少し上げると、2kmで9分半、3kmで14分を切っていた。フィニッシュまでもつかと思ったが、リズムがよかったのでこのままのペースでいくことを決意。
5kmから10km
最初と比べると平坦なコースとなり、体もそれなりに動いていた。1番調子こいていたところ。10km通過時のタイムが47'20"
10kmから15km
11km過ぎ辺りで脚の疲労を感じ、エネルギージェルを補給、この間ペースが少し落ちた(5'00/km超え)
豊川が見えるまではどちらかというと粘っていた。
15kmからフィニッシュ
エネルギーの補給と豊川が見えたこともあってか、ペースがまた4'35"~4'50"に戻る。脚が重かったので、腕を振って肩甲骨を使って「ツイスト」を意識した走りに切り替えたのも大きかった。ただ、18km辺りで左太もも裏(ハムストリングス)にピリッとした嫌な感触があってペースが落ち込む、さらに汗があまりかかなかった(気温8℃)こともあって尿意もあったが、ラスト1kmで痛みや尿意もなくなり、スパートに切り替えられた。ラスト1kmは4'22"

2017年度

+ ...
掛川・新茶マラソン
​ネットタイム 4:54'43"
10km 0:59'52"
ゆったり目に入ったが、アップダウンで脚に疲労をためる。
20km2:04'40"
雨と風との闘い。体が温まらず、1番しんどかった。
30km 3:19'10"
25kmからのアップダウンの連続の直前で天気もよくなり、体も動くようになった。今考えると、ここで回復しなかったらほんとにダメだった。
40km 4:41'22"
35kmからほんとに脚が動かなくなる。母指球が痛み、地面が蹴られなかったのが大きい。ラストは気力の振り絞り。
初のフルマラソン、ハーフマラソンの2週間後というバクチに出たが、いい結果とはならなかった。
この日も雨が心配されたが、なんとかもった。スタート直前の準備ができず、体の動きもよくなかった。
16km過ぎからは歩くことが多く、中間地点通過後は本格的に棄権も考えていた。25km辺りからはまた少しずつ走れるようになったが、35kmからは完全に脚が死んだ。残り2kmからは気力でもう一度走ったが、5時間切りで精いっぱいだった。

GW合宿
担当だったが、まともな働きができたか正直危ういレベル、本当に申し訳ございません。
今回は40km周回を初めて走った。40km云々よりもラストの7km周回を使う上りが一番しんどかった。
カヌーバイトの客の入りがよかったのでがっぽり儲かったはず。
トレイルランは毎回コースを開拓しているのが楽しい。雷岩のスリルは強すぎたかも。
竹馬ではしゃいだ時間はなかなかに青春っぽさがあったな...。
次の合宿では個人的な理由ながらなわとびとかあれば面白いかな、と思った。

新人戦
4位
3.2km Run 32km Cycle 6.4km Run Total
0:12:13 1:11:10 0:27:22 1:50:45
最初のランでとにかく逃げた。入りの1kmは4分を切っていた。トップでバイクへ。
バイクはとにかく一定のペースを守ることを意識した。1km2分~2分20秒で推移。最後のランへ。
トランジットでエネルギーゼリーを挟むも、ちょっとリバースしかける。トランジットで差のついた菊池に追いつくために玉砕覚悟で突っ込む。しかし2周目で切れる。上昇した気温に動かなくなっていた。ウォータースポンジがほしかったな。

夏合宿
4度目の茶臼山、相変わらず涼しくて...快適やったけどトレイルラン前に雨が降るという事態。やるだけやってみたけど、結局すぐ撤収しました。水たまりが多いのは萎える...。あとは小笠原選手の講演で自転車の扱いなどを再確認しました。体の動かし方やコツなど、単に速くなるだけではない理論の部分が大きかったな...。

シマノ鈴鹿ロードレース
2周の部B 20:49.57
1時間サイクルマラソン 9周(1:02:01.45)
鈴鹿サーキットで行われた日本最大級のロードレース。チームオフィスが取れたのは大きかった。
2周の部では今年も最初のストレートだけトップでした(あとはお察し)。集団でのレースができたらな...と思う次第。

OB戦
Bike Run Total
56:32 25:08 1:21:40
総合2位(バイク7位、ラン1位)
レース前に急遽5km周回が+2周(合計6周)となった中でのレース。最初の1周は良かったが、2周目でペースが落ちる。その後は抜いた選手を懸命に追ったものの、最後の周で落ちる。自転車でのスタミナ不足を露呈。
ランは上昇した気温との勝負、一周目を12分台でまとめた。給水をうまく使ってレース自体は有利に進められた。本来なら24分台前半と行きたかったが流石に脚の疲労には勝てなかった。スピード練の効果は出たが、あとはそれをいかに持続させるかが課題。
時差スタートだったらテレビ的には盛り上がる展開だった説

学内駅伝大会
雨で中止。
後日の抽選会でワンツーフィニッシュというオーバーキル。
イオン商品券とアクエリアス4ダースを獲得。

しまだ大井川マラソン
結果 30km途中棄権
大雨の中、強行開催されたレース。コースのところどころが小池のような水たまりができていた。20kmまでは5:30/km切りくらいでなんとか進めていたが、長い距離の練習不足が脚に来てスピードダウン。さらに雨によってタイツが濡れて重くなり、体温低下でさらにスピードダウン。なんとか10km進めるも、腕に違和感を覚えレースリタイア。雨に泣かされる格好となった。

追いコンデュアスロン
3.2km Run 32km Cycle 6.4km Run Total
0:12:24 1:08:11 0:30:07 1:50:42
優勝
温かくて風もない絶好のコンディション。予め考えていたレースプラン通りにレースを進められた。
バイクで焦らずにペースを守った(1km2分~2分10秒)のが功を奏した。
ただ、ランに関しては新人戦よりタイムが落ちているのでそこは反省。
次の新人戦も予定が合えば出たい。

2018年度

+ ...
掛川・新茶マラソン
今年も出ます。天気が良くなってくれたらいいな。4時間切りを目指していきたい。

ネットタイム 4:15:28
10km 1:02:28
昨年の反省から、ネガティブスピリットを意識。高橋とともにキロ6分前後を刻みながら、10km通過。
20km2:00:30
体が動くようになり、前を走っていた菊池に追いつく。並走が続いたが、菊川の河川沿い(12~14kmぐらい)で引き離し、一人旅。西風が徐々に強くなる。
30km 3:00:19
西風が向かい風に変わり、体の負荷が増した。24kmほどの給水で回復。そこからは少しペースも上がった。27km過ぎの坂も乗り切る。
40km 4:04:16
坂が続いたものの、入りに抑えていた体力のおかげでペースダウンを抑えられる。35km過ぎからは4時間切りも意識したが、ラスト2kmで脚が動かなくなり万事休す。
内容としては完璧に近いレース内容。終盤の坂ラッシュにも体がついてこれたのは成長の証。
あと、1週間前の20km走や、学校の外回り走といった練習が良かった。これは後輩にもぜひ勧めたい。

春合宿
出発が雨により少し遅れる。雨や寒気の影響もあってかひんやりとした山中。
練習は順調に消化できたが、疲れがとれにくいと思うこともしばしば。
意外にも筋肉痛はなかった。最後の7km周回がもしかしたら回復走代わりになったかも。
拠点周辺で、ランコース(一周約1.5km)を見つけられたが、アスファルトなのと一般道で車も多いから、全体の練習に使うのはためらいそう。

新人戦
7位
3.2km Run 32km Cycle 6.4km Run Total
0:12:02 1:09:53 0:35:54 1:57:49
珍しくレース序盤が団子状態となったレース。新入生の積極性を感じながらの1st run
しかし見せ場もここまで。自転車では中盤の失速が響き区間8位。
取り返すべく走った2nd runも右脚が痛く万事休す。最後は歩いていた。
正直4月のマラソンよりもきつかった。前日の軽い飲酒や補給食を準備していなかったりとこちらの準備不足が浮き出る形での敗戦となった。コンディショニングの重要性を身をもって実感したレース。

開学記念駅伝
短区間で出ます.

晴天ですが中止でした.ちなみに賞品はレッドブルでした.

しまだ大井川マラソン
練習が詰めてないけど出ます.

38km地点で棄権.
夏場練習してなかったので納得.でも20kmまでは普通に走れてたのも興味深い.天気よかったしもったいなかったな,と思った.


2019年度

+ ...
開学記念駅伝
2区で出場、区間賞、そして優勝。
後ろが追い抜いてブチ抜く、激アツな展開。


しまだ大井川マラソン
ネットタイム 4:23:39

10km 1:06:46
5km地点でトイレ(小便)。後ろから追いついた藤澤と合流、そして離される。でも焦らない。
20km2:08:35
とにかく20kmまでは6分/kmを切らないように抑える。我慢を意識して温存。
30km 3:06:22
ペースを上げて、どんどん前のランナーを追い抜く。向かい風ではあったが、暑くなってきた体に対しては涼しくて心地よかった。
40km 4:11:35
35kmから一気に脚にきたが、とにかく歩かぬように足を進める。40kmからはゴールが見えたのでまた元気になった。タイムは少し落ちたが、レース内容は上々。42.195kmの中でほぼプランニングした通りにレースができた。


逃走中ボランティア
豊橋市の小学校の児童の父親らで結成された,「おやじの会」主催の「逃走中」のボランティアでハンターに扮した.
単純に鬼ごっこを久しぶりにできて楽しかった.捕まえそうで捕まらないくらいの距離感で走るのがちょうどいいスリルになることに気づく.児童たちが楽しんで頂けたら幸い.
もっと広い敷地内でもっとゲーム性が上がった逃走中もやってみたくなった.

エトセトラ

+ ...
あと半年切りましたがよろしくお願いします。
  • フルマラソン3時間半切り
  • 30km走2時間20分切り
  • ハーフマラソン90分台
ここが目標かな。
走るきっかけは箱根駅伝かな。誕生日と重なっていたから。2014年の大会からがっつり見るようになる。
ラン練する際はストップウォッチがある腕時計があると便利です。TTの際の記録をとっていくと、自分が維持すべきペースが見えてきます。
2018年はフルマラソンで日本新記録が出たことで、日本の陸上長距離界が大きく変わる予感。

ランニングメモ

+ ...
距離 自己ベスト 日にち 所感
5000m 19:25 2017.06.27 3:35/kmという突っ込み、3kmと4kmのラップは4分台だったが、なんとかラスト1kmを3:48でまとめる。ラストと最初が入れ替わったら理想的
学校外周1周(2.85km) 11:16 2017.07.06 朝七時に走ってみた中でのベストタイム、これが駅伝でできると13分台も可能!?
10000m(ロード、参考記録) 44:29 2017.09.19 秋の夕暮れにロードで走った記録。
ハーフマラソン 1:38:41 豊橋ハーフマラソンで記録。
フルマラソン 4:15:28 2018.04.15 掛川・新茶マラソンで記録(但し、陸連非公認コース)
以下のリンクは、自分が結構いいと思ったサイト(大人のタイムトライアル)
http://otona-tt.com/feature.html
以下、内容を端的に。
5000mや10000mのタイムによって自分が目指すべきハーフマラソンや、マラソンのタイムを表に示されています。
逆に、フルマラソンなどの目標タイムが決まっている人はトラックの記録での目安も示されています。
もっと知りたい人は、「VDOT」などで検索してみてください。

箱根駅伝を語るとこ

+ ...
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/index.html
箱根駅伝の記録が全部載ってます.暇があるとついつい開くページ.


テニヌ風プロフ

+ ...
項目 大学卒業時 現在(2021.01)
誕生日 1996年1月2日
身長 160cm
体重 55kg
足のサイズ 25.5cm
視力 両目0.1弱
血液型 AB型
利き腕
プレイスタイル ランナー(ロード)
愛用メーカー シューズ / Asics(ライトレーサーTS6→Gel Nimbus20)
バイク / キャノンデール
得意技 クリオネの尺 数字の7が転んだら「へ」
家族構成 父、母、妹
父親の職業 食品配達
おこづかい使用例 一人旅の電車賃
給料の使い道 生活費 生活費,奨学金の返済,お酒
得意科目 地震工学
苦手科目 建築設計
好きな食べ物 新所原駅のうな丼 ささみの酒蒸し
好きな色 松葉緑
好きな映画 『羊の木』
好きな漫画 ドラベース
好きな本 ナナメの夕暮れ,社会人大学人見知り学部卒業見込み,参謀,笑いのカイブツ 兎の眼
好きな音楽 森山直太朗,ROM Creepy Nuts,アジカン
好みのタイプ 年上
行きたいデートスポット 秘境駅巡り
今一番欲しいもの ホイール やる気,学力,一人の人間としての自覚
日課 おんJのまとめサイトを見る
苦手なもの ムカデ,ピリピリした空気
趣味 千葉ロッテマリーンズの応援
特技 球場の一部分の写真でプロ野球の本拠地球場が分かる
委員会 そこまで言って委員
よく訪れる学校スポット 研究基盤センター,D棟
出身中学校 高知市立城西中学校
座右の銘 その1秒を削り出せ
一日のコーヒーの平均摂取量 600ml
好きなラジオ番組 オードリーのオールナイトニッポン #むかいの喋り方
2019年のトークネタ 耳の中に虫が入った話 友人の結婚式に出るために予約した飛行機の座席の話
2020年のトークネタ 入社3日目で退勤するまでスーツの中にスウェットを着ていた話
持ちネタ 小島よしお,春日,ハンバーグ師匠,サンシャイン池崎 錦鯉まさのり
好きな酒 ダバダ火振(栗焼酎) 干し芋焼酎

死んでもやめんじゃねーぞ!!

最終更新:2021年01月26日 22:12