中見出し

このスポンサーは、この局に宣伝及び提供しません。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1163934045/
※は脚注

特殊な事情があって提供しないケース

DHC

TOKYO MXをはじめ、「ニュース女子」を打ち切った放送局にはスポンサーにならない。
DHCの子会社のDHCテレビジョン制作のニュース女子が沖縄へ取材にいった際の放送回がTOKYO MXで放送されたものがBPO放送倫理番組向上機構から重大な倫理違反に当たると判断されお互いに議論を進めていたがTOKYO MX側が番組を打ち切ったため(TOKYO MXと関係が深く、多くの深夜アニメをネット受けしているBS11での放送も同時期に打ち切られている)。

TOYOTA

細木数子の関連番組には提供していなかった。
そして、新春特番のスポンサーで良く流れているホンダも 「ズバリ言うわよ!」「幸せって何だっけ(PT扱い)」の放送開始時は共に提供していたが、すぐにスポンサーを降板している。当時、番組スポンサーなどに積極的であったTOYOTAが細木数子の番組には提供しなかったのは、 細木が谷亮子に対する発言が許せなかったことが影響したからだとされる(ちなみにTOYOTAは谷が所属している関係から、柔道中継の番組スポンサー活動に積極的になった)。

また、島田紳助の出演番組には2005年4月から引退までは一切提供しなかった。ただし、通常番組のスポンサーで島田紳助出演の特番が組まれた場合は、本編でのCMは流さず、放送終了後のヒッチハイク扱いでCMを流していた。

2020年10月からは通常時の番組が休止で特番が放送される場合は、PT扱いで提供している。ただし、一部の番組では別スポンサーに差し替えられる。

2025年に起きたフジテレビの不祥事の際には、100社以上に及んだCMの差し替えを真っ先に行っており、現時点ではフジテレビと系列局には提供をしていない(当初はACジャパンのCMに差し替えていたが、後にフジテレビ制作番組でのCM枠は番宣に差し替えられている)。

岐阜県内のトヨタディーラー

岐阜県内のトヨタディーラーは、名古屋局では宣伝しない。
理由は…大手株主西濃運輸(GBSの有力株主でもある)と
トヨタ本部との話し合いにより
ラ・テの出稿をGBSなど県内に絞っているため。
おかげで名古屋局しか見聞きしない岐阜県民にとっては
近くのディーラーのCMには一切接することができない。
このような状態が長く続いていたが、2010年頃から東海ラジオでトヨタカローラ岐阜(2023年からトヨタカローラネッツ岐阜)のCMを放送開始。

NISSAN(日産自動車)

テレ朝のスポーツ番組には提供していない(但し、プロ野球日本シリーズ及びオールスターゲームは除く)。同局では長年に渡り筆頭スポンサーとなっている水曜21時刑事ドラマ枠を除くとスポンサーとなっている番組が少なく、スポット枠でも日本テレビやTBS、現在はCMを差し止めているフジテレビよりも流れる頻度が低い。

また、通常提供枠で警察物のドキュメンタリー番組が放送される場合には提供しない(TOYOTAなどの他の自動車メーカーも同様、一部除く)。

NISSAN以外の自動車メーカー

NISSANが24時間テレビの特別協賛を務めているため、24時間テレビではTOYOTAなどの他の自動車メーカー(かつて日曜20時台のイッテQ!枠のスポンサーだったHONDAを除く)はレギュラー番組からのスライドであってもPT扱いでの提供となる(TOYOTAの場合は、通常番組ではないため他の特番と同様の扱いだが、番組に対する問題が影響したのか2024年は通常枠からのスライド自体されていない)。

SUNTORY

24時間テレビには「笑点」の枠を除き、基本的に提供しない。番組内容が理由とされる(それ以外の枠ではレギュラー番組からのスライドであっても、提供拒否となり、別スポンサーに差し替えまたは枠自体を返上する)。また、バラエティ番組等でファーストキッチンなどのサントリーグループにおける飲食チェーン店を扱う場合、サントリーホールディングスの意向で同業他社のCM枠を当社に差し替えて対処している。

YANMAR

ヤンマーは関東・日本テレビにはCMを流さない。
理由→日本テレビの夕方は長年ヤン坊マー坊天気予報を放送していたが、子供っぽいという理由で、テーマ音楽を変えようとした日テレに抗議して取引中止。

洗剤メーカー

びわ湖放送はLION、花王などの洗剤メーカーのCMは一切流れない。
一度、LIONのスポンサーの番組で、LIONのCMはカットした過去がある。
1980年1月1日にライオン歯磨とライオン油脂が対等合併記念の全民放テレビ局で放送されたLION一社提供番組『ライオンスペシャル・'80年未来をこの手に!』は、びわ湖放送のみネットされなかった。また、テレビ東京系列の洗剤メーカー一社提供番組も番組販売していたことがあったが、テレビ東京メディアネットが制作した非提供バージョンをネットすることで対処されていた。
ちょうど武村正義氏が滋賀県知事で、窒素やリンの流入による琵琶湖の富栄養化が進み、琵琶湖富栄養化防止条例が制定された頃でもある。
洗剤を扱う企業でも、シャボン玉石けんのCMは、放送される。これは、純石けん系の無添加洗剤専門の企業であり、その無添加洗剤は、水質汚染することはまずない。(想定なので、情報求む)

またP&Gは2023年度まではプロ野球中継(全国ネット・ローカル問わず)ではPT扱いで提供していたが、2024年度からは野球中継でも提供クレジットを解禁した。

酒類製造メーカー

1995年の金曜ドラマの「未成年」では、アサヒビールが未成年の飲酒対策としてカウキャッチャーとヒッチハイクの提供となる。その後も、同枠で2017年に放送された「下剋上受験」でも、キリンビールがPT扱いとなり、さらに同枠で2018年に放送された「チア☆ダン」では、高校を舞台とした作品のため、キリンビールが未成年の飲酒対策としてヒッチハイクの提供となった。

フジテレビの土曜プレミアムで子供向けの映画作品が放送される場合、アサヒビールは提供拒否となり、別のスポンサーに差し替えられ、同業者のキリンビールはPT扱いとなる。

この他にも、通常時のスポンサー枠で、未成年や子供向けをターゲットにする番組が放送される場合、提供拒否かPT扱いのどちらかの対応を取る(キリンビールの場合は、番組内容に関わらず、通常番組の扱いではないため基本的にPT扱いとなる)。

大分むぎ焼酎 二階堂(二階堂酒造)

普段は日本テレビ系の月曜20時「世界まる見え!テレビ特捜部」のスポンサーになっているが、その時間帯で「はじめてのおつかい」を放送するときは提供せず別番組に振替を行う(子どもを扱う番組に酒造メーカーがスポンサーに入ることはふさわしくないと考えられるため。代わりに龍角散(CMは子ども向けの「おくすり飲めたね」)など別の企業がスポンサーに入る)。

化粧品メーカー

メナード化粧品は2025年4月現在、テレビ朝日系列の「水曜21時刑事ドラマ」とTBS系列の「それSnow Manにやらせて下さい」にて提供している(同社はフジテレビ系列(月9ドラマ東海テレビ制作土ドラなど)の提供番組が最も多いが、フジテレビで起きた不祥事の影響により、現在は系列局も含め提供を見合わせている)。後者は、フジテレビ系列からの提供枠移動とされる。かつては日本テレビ系列でも2時間ドラマ枠(「火曜サスペンス劇場」→「DRAMA COMPLEX」)のスポンサーについていたが2006年3月をもって撤退。以降は読売テレビ制作の「情報ライブ ミヤネ屋」のスポンサーについていた時期もあった。
また、同社は2023年に旧ジャニーズ事務所(現在のSTARTO ENTERTAINMENT)で不祥事が起きてから2024年6月までの間、同社が提供している月9や水曜刑事ドラマなどに同事務所所属のタレントが出演している場合はPTまたはカウキャッチャー・ヒッチハイク扱いに変更することがあった(なお、不祥事が起きた時点で同事務所所属のタレントはCMに起用されていなかった)。

資生堂は2025年現在、日本テレビ系列の「おしゃれクリップ」とテレビ朝日系列のスポーツ中継(「資生堂レディスオープン」など)のみで提供している。かつてはTBS系列(金曜ドラマなど)やフジテレビ系列(夜のヒットスタジオ火9ドラマなど)、テレビ東京系列でも提供していた。

コーセーは2025年3月現在、日本テレビ系(同系列では子会社の「KOSE COSMEPORT」名義で提供している番組もあり)とテレビ朝日系にて提供している(フジテレビ系にも提供はしているが、不祥事の影響で現時点ではCM差し止め中)。かつてはTBSにも提供していた。

オッペン化粧品は1996年に地上波でのスポンサー活動を一時撤退するまでTBS系列の番組(「月曜ロードショー」など)や朝日放送制作「新婚さんいらっしゃい!」(TBS系時代の1971年から1995年9月まで)などに提供していた。その後一時的ではあるが2008年~2009年にテレビ朝日系「徹子の部屋」の関東ローカルスポンサーについていたこともあった。

三共株式会社→第一三共ヘルスケア

長年TBS系金曜ドラマに提供していたが、1998年1月クールの『聖者の行進』で内容の関係で提供自粛して後に降板。

また普段はTBS系列日曜20時台のスポンサーになっているが、2024年9月15日に当該時間帯で放送していた「究極の2択SHOWハイ&ロー」は医療ドラマ(日曜劇場2024年7月クールにて放送していた「ブラックペアン(第2シリーズ)」)ベースの特番であったことから提供を拒否し、代わりにロート製薬が提供した。

高須クリニック

TOKYO MXには提供しない。

「5時に夢中!」で西原理恵子が放送禁止用語を発言し、後に降板。西原の降板に腹を立て、番組スポンサーを降板したため。

なお、2025年に起きたフジテレビの不祥事に伴う、CM差し止めを行っていない数少ない企業の一つである(美容外科系の企業はほとんど差し替えられていない)。

ベスト電器

鹿児島県のみ同県の店舗を2013年9月29日までFC運営していたカコイエレクトロが製作した独自の広告戦略を敷いていた関係で、九州地方のブロックネット番組でベスト電器が提供する場合、撤退前からACジャパンの九州地域キャンペーンに差し替えていた。

JRA(日本中央競馬会)

「逮捕の瞬間!密着24時」(フジテレビ系)などのいわゆる「警察24時」の特番の時は提供しない(主に火曜のローカルセールス枠・一部地域のみ、フジは「ネプリーグ」の前半ローカルスポンサーとなっている)。

SoftBank(ソフトバンクモバイル)(旧vodafone~SoftBank(ソフトバンクモバイル))

2003年に発生した王シュレット事件の影響により、一時期フジテレビと系列局には提供しなかったことがあり、後に解禁されたが、2025年に発生したフジテレビの不祥事の際にも、再びフジテレビと系列局への提供を見合わせている。

JAPAN AIRLINES(日本航空)

日本航空はザ・ベストハウス123のスポンサーに付くことはなかった。1985年に日本航空123便が墜落し、520名が死亡した航空事故が起きているため。なお、元々21時台→22時台の前番組そのものに日本航空はスポンサーに付いていなかった(いずれの枠の後番組も同様)。

AEON

かつてはフジテレビ系の全国放送でAEONがスポンサーになることはなかった(現在は、「週刊ナイナイミュージック」・「木曜劇場」などのスポンサーとなっている)。
唯一のイオングループ全体の空白地の福井県(2024年7月13日にイオン系列の「そよら福井開発」がオープンしたため解消)に系列局として福井テレビジョン放送があるため。

2025年に発生したフジテレビの不祥事の際、フジテレビと系列局への提供を見合わせている。

創価学会&聖教新聞

現在はJ-WAVEのみが創価学会と聖教新聞のCMを放送していない。かつては毎日放送(MBS)は、ラジオ、テレビともども放送されていなかったが、2009年以降、段階的に解消された。

底ぬけ脱線ゲーム

1963年~1973年まで放送された無印はロート製薬、1993年に関東ローカルで放送された『電脳底ぬけ脱線ゲーム』はセガ・エンタープライゼスの一社提供である。1974年~1977年まで放送された『新・底ぬけ脱線ゲーム』は複数社提供だが、鉄道事業者やそのグループ企業は提供しなかった。1983年10月4日に放送された『底ぬけ脱線ゲームスペシャル』は、通常この枠に提供している鉄道関連のスポンサーは提供を臨時に返上し、公共広告機構に穴埋めを行った。これは、番組タイトルの中に入る「脱線」の単語が重大な鉄道事故を表すためであるもので、2005年に起こったJR福知山線脱線事故では、非常に多くの死者を出したこともあり、左記の事故以降は復活すること自体極めて困難になっている。

Kao(花王)

愛知のたてこもり事件の影響で一時、日本テレビが花王をスポンサーから外していた時期があった。
※2011年中はフジデモ以降フジの比重が減る傾向がありました
花王のCM総数におけるフジの割合
8月(45%)⇒9月(36%)⇒10月(33%)⇒11月(28.5%)⇒12月(31.5%) ⇒1月(12.8%)
ソース
http://www.zeta-bridge.com/
http://www.zeta-bridge.com/cmdata/ranking/201201cm_ranking.pdf
など

2011年に起きたフジテレビの抗議デモの際には、スポンサーとなる番組にほとんど影響が出ていなかったが、2025年に起きた不祥事の際には、フジテレビと系列局への提供を見合わせている。

伊藤園

フジテレビ系列では2024年6月以降放送していない。大谷翔平の新居を巡る報道が影響とされた。

KICONA(アンダーツリー)

普段はTBSの水曜21時「ワールド極限ミステリー」のスポンサーとなっているが、その時間帯で「東大王」(2024年9月で終了、合体スペシャル含む)が放送されていたときは提供せずに別番組に振替を行っていた(学問系のクイズ番組にパチンコ店がスポンサーに入ることはふさわしくないと考えられるため)。

不二家

TBSでは2007年の「みのもんたの朝ズバッ!」での報道以降、2021年10月から「それSnow Manにやらせて下さい」に提供するまでの間、同局の制作番組には提供しなかった。

2025年に発生したフジテレビの不祥事の際には、フジテレビと一部の系列局で提供を見合わせている。

自主規制でCMが制限されたケース

酒造メーカー

ビール酒造組合によれば、長らく平日が午前5時から18時、土日祝(振替休日、1月2日・3日の両日を含む)は午前5時から12時まで自粛していたが、2010年秋から2025年現在に至るまで終日の5時から18時まで、酒類のテレビ広告を放送していない。
代表的なものとしては、日テレ系の『★SAPPORO新春スポーツスペシャル 箱根駅伝』において、2010年予選会、2011年本戦の第87回からサッポロビールからサッポロホールディングスにメインスポンサーが変更になり、本戦の生中継番組がメインであるにもかかわらず酒類のCMが流れなくなった。これは、本戦自体が昼間に行われるためである。替わりにサッポロビールの大人エレベーターシリーズおよび箱根駅伝関係のイメージCMや同社のノンアルコール飲料、清涼飲料水事業のポッカサッポロフード&ビバレッジのCMが流れている。ちなみに、サッポロビール酵母のCMは箱根駅伝本戦の中継の中でしか流れていない。箱根駅伝関係では、TVerにおける『新春スポーツスペシャル』のライブ配信中継(内容こそテレビ中継と同一だが、CMの内容が異なる)、文化放送(NRN全国38局ネット)やラジオ日本(一部地域ネット)製作によるラジオ中継、地上波テレビでも深夜のハイライトや予選会の番組では、サッポロビールの酒類CMが流れている。

またキリンビールは通常時は日本テレビ系「news every.」の18時台にPT扱いとして出稿しているが、特別編成等で提供枠が17時台に繰り上がるときは上記の自粛時間内に該当することから出稿を取りやめることがある。その場合は別の企業がスポンサーに入る。

パチンコ店および遊技機(パチンコ・パチスロ)

特定の地域のみ、放送しない時間帯がある。基本的に未成年の視聴率が高い時間帯が中心。
東日本大震災後から2021年3月までは遊技機のCMも規制され、期間中は一切流れなかった。パチンコ店と同様、遊技機のCMもパチンコ店のCMを流してもいい時間帯のみの放送である。

また在京キー局におけるパチンコ店のCM放映状況についてはTBSでは比較的流れている一方で日本テレビやフジテレビではめったに流れない(フジテレビは2025年の不祥事前からそのような傾向があった)。

消費者金融

2006年4月以降、朝7:00~9:00と17:00~22:00はCMの放送ができないため、どこも流れない。 ただし、一部の消費者金融会社では21時台にCMが流れることがあるが、いずれも企業CMとなっている。
※当初は17:00~21:00のみ

フィリップモリス(たばこ会社)

かつて男子ツアーの「ABCチャンピオンシップ」は
タバコ会社のフィリップモリスが協賛していたが
当時は日中のタバコCMが禁止され(深夜帯はCMを流してもよかった)CMは一切流れなかった。
現在はタバコ自体のCMは一切流れないが、JTのような企業イメージCMは流せる。
※タバコCMの放送メディアでの放映が禁止されたのは1998年4月から

Kowa(興和)

びわ湖放送・BS11・BS12では流れない。


House(ハウス食品グループ)

チバテレビ・びわ湖放送・KBS京都では流れない。
熊本・福岡では興和ほどは流れない。
また平成新局の一部でも全国ネットスポンサーになっている番組を除き流れない。

JR東日本

ローカルセールスにおいては、管轄エリア以外の民放では放送しない。
※ただし、ナショナルセールス枠などでの全国放送はあり

携帯電話のSuica機能における全CM

携帯電話会社製作分も含んだモバイルSuicaやAndroid PAYやApple PAYのSuica機能関連が該当する。JR東日本の管轄エリア以外の民放では放送しない。
機能自体は全国何処からでも登録でき、全国の交通系ICカードの利用エリアで使えるが、JR東日本のエリアでないと使えない機能がある都合上によるもの。

JR東海

2009年10月以降、ローカルセールスにおいては、在来線の管轄エリアの民放でしか放送していない(それ以前は、関東ローカルのミニ番組の一社提供番組が放送されていた)。
※ただし、ナショナルセールス枠の場合(キー局制作含む)、新幹線に関連する内容や「そうだ 京都、いこう。」などといったキャンペーンでのCM放送はあり

JR九州

九州地方のフジテレビ系列ではテレビ大分を除き一時期放送していない。特にフジテレビの韓流批判騒動直後の2011年秋頃から2017年春頃までは一部を除きほとんど放送されなかった。
王シュレット事件が発生した2003年8月と「発掘!あるあるの大事典」での納豆ダイエット捏造事件が発生した2007年1月にもローカルスポンサーを降板したことがある。

東京メトロ

東京キー局以外の民放では放送しない
※東京メトロ筆頭スポンサーの「東京マラソン」や2024年に東京メトロ自身が上場した時など、例外的な全国放送あり

東武鉄道

2016年5月18日放送の「直撃LIVE グッディ!」で、ツイッターに投稿された「インドネシアの鉄道事故」の画像を、同日発生した東武東上線の脱線事故の現場写真だと誤って紹介する一幕がありその影響で東武鉄道がフジテレビに抗議し、半年間スポンサーを拒否していた。

京成電鉄

関西沖縄の民放では放送しない

京浜急行電鉄

TBS系列では「火曜曲!」での放送事故と視聴率低迷が原因で2012年頃から1年間スポンサー拒否のため「有吉AKB共和国」を除き放送されなかった。現在はPTで放映。

京阪電鉄

関西以外の民放では放送しない
※ただし、CS放送の旅チャンネルで全国放送あり

航空会社の沖縄キャンペーン

沖縄の民放では放送しない

セキスイハイム

沖縄の民放では放送しない。複数のプレハブユニットを繋ぎ合わせた住宅工法を採用しているためであり、物流上の理由により、沖縄県に展開すること自体不可能なため。

オリオンビール

沖縄以外の民放では放送しない。これは、奄美群島を除いた沖縄県外のオリオンビールは、親会社のアサヒビールで販売されていることによる。逆に沖縄県内向けのアサヒスーパードライの製造をオリオンビールに委託して製造されている。

創価学会

在阪局と日本テレビ系列、テレビ熊本含むフジテレビ系列では放送しない

特定の局でしか流れないCM

アップフロントワークス

テレビ東京の平日深夜ミニ番組(24:53~25:00)以外の番組では提供していない。また、スポットCMも流れる機会は殆どない。

ディアスワタナベ

2024年現在は岡山放送(OHK)のみで流れている。かつてはRSK山陽放送と瀬戸内海放送(KSB)でも流れていた。一方で西日本放送(RNC)とテレビせとうち(TSC)では現在に至るまで流れていない。

ハワイグループ(パチンコ・スロット)

三重テレビ以外(多分)では放送しない。

ザ・リーヴ(不動産会社)

テレビ東京で放送されている「ゴッドタン」でしか流れないが、2021年にTBS系で放送され、当番組と時間帯が一部重複していた「オールスター後夜祭'21秋」では、これだけのために存在しないCMを制作したり、クイズの題材になったりした。

ニノミヤ(家電量販店)

読売テレビでしか流れなかった。

にわかせんぺい(東雲堂)

九州朝日放送(提供番組:シリタカ!)でしか流れない。

中古車販売のTAX

TVQ九州放送でしか流れない。

うどん・焼肉のウエスト

テレビではTVQ九州放送と熊本朝日放送でしか流れない。

高山質店

出店している福岡・佐賀エリアと熊本エリアでしか流れない(サガテレビで流れているかは不明)。出店エリア外でも流れるが、出店エリアの民放が製作した番組の全ネット局共通タイムCMによるもの。

朝日ソーラー

九州地方が営業範囲だが、RKB毎日ホールディングスと関わりが深いこともあり、スポットCMは同地方のTBS系列局でしか流していない。例外として「別府大分毎日マラソン」の中継のように全国でタイムCMが放送される事がある。

株式会社 フローラ

HB-101とニオイノンノが主力商品の全国を対象とした企業。朝日放送グループホールディングスと関係が深くて、テレビ朝日系列局以外では一切流れない。
※朝日放送テレビ制作の番組が中心
※ラジオでは、朝日放送ラジオおよび同局でネットされるJRN、NRN系のネット番組が中心

ABCハウジング

関西地方では朝日放送テレビと朝日放送ラジオでしか流れないが、以前e-radioでABCハウジング草津住宅公園のCMが流れた。

ABCフロンティア

朝日放送テレビを始めとするテレビ朝日系でしか流れない。基本的にANiMAZiNG!!!(ABC-TV番組幹事)の一部作品に提供。

セシール

かつてはどこの民放でも流れていたが、フジサンケイグループ入り期は、フジテレビ系列(一部地域除く)のみの放送に絞り込まれていた。企業としては2010年4月から同じグループの同業他社のディノスに吸収合併されたため『ディノス・セシール』であった。2021年3月からセシールの商標権をニフティに譲渡し、同社傘下の新設事業者として『セシール』を設立したうえででブランド継続中。それ以降からフジサンケイグループの事業者も“Dinos”に社名を変更され、ディノスのみのブランドに出戻った。

アイランドホーム(鹿児島県姶良市の不動産チェーン店)

鹿児島県ローカルであり、ラジオCMはあいらびゅーFMと県域ラジオ局全てで流しているが、テレビCMは南日本放送(MBC)のテレビでは流していない。県域ラジオ局では、主にエフエム鹿児島で流れ、MBCラジオは、MBCタレントで、同社のイメージキャラクターでもある竹之内雄太がメインパーソナリティを勤める番組のタイムCMでしか流れない。

南日本ファミリーマートによる鹿児島ラーメン王決定戦のロゴを使用したカップ麺のCM

鹿児島テレビ放送(KTS)とは無関係のCMだが、KTSでしか流れていない。
これは、劇中に登場している『鹿児島ラーメン王決定戦』のロゴがKTSの登録商標(登録番号5732503、6050556)としているためである。
西原商会自主製作兼一社提供番組『かごしま味紀行』も鹿児島ラーメン王決定戦の名称が出てくるが、他局(鹿児島放送)向けの放送枠買い取り番組にあたるため、ロゴを一切使用していないのも同様の理由によるもの。

Datsumo Labo Home Edition

テレビ朝日系列でしか流れていなかったが、一時日本テレビでも流れた時期がある。2025年現在は、CMそのものが放映されていない。

MODS CLINIC

フジテレビ系とテレビ朝日系(ABCテレビ制作枠)でしか流れない。なお、2025年に起きたフジテレビの不祥事に伴う、CM差し止めは行っていない。

山本釣具センター

熊本放送(RKK)でしか流れていない。これは、同局専属タレントの大田黒浩一が釣り好きで、自身の冠ラジオ番組に同社一社提供の釣りコーナーを持つほどの常連客となっているため。
熊本県葦北郡芦北町をモチーフとした架空の自治体を舞台とした釣り漫画が原作のUHFアニメ『放課後ていぼう日記』の熊本におけるネット局がRKKとなっているのも、この措置となっているためによるもの。原作・アニメ共々実店舗(熊本市中央区本荘町の本店で、アニメ版は山本釣具センターも製作に関与していた)がそのまま登場し、RKKローカルでのスポンサーでもある。

マエダ(愛媛県宇和島市にある食品メーカー)

南海放送(チャンネル4火曜日の18時台ほか)のみで流れている。また公式ホームページのCMギャラリーでも「南海放送にて放映中」と書かれている。

塩野義製薬/シオノギヘルスケア

もともとフジテレビとの関係が深かったことから『からだ元気科』など日本医師会と共に週替わりでスポンサーに入っている番組を除き『ミュージックフェア』(但し2025年に同局で不祥事が起きてからはCM差し止め中)などのフジテレビ系列の番組でしか提供しなかったが、2025年4月からは他系列の番組にも提供するようになった。

ダイドードリンコ

2025年現在はTwellv制作の『ダイドーグループ 日本の祭り』(地上波ネット局あり)と山口放送制作で毎年12月に西日本のNNN系列で放送している『防府読売マラソン』のみに提供しているが、かつては在京キー局各局(日本テレビでは『世界まる見え!テレビ特捜部』、TBSでは『水曜ロードショー』、フジテレビでは『フジテレビ木曜8時ドラマ』と『めざましテレビ』など)でも提供番組を持っていた。

マルエツ

テレビではテレビ朝日の深夜帯以外ではCMを放映しない。

プロ野球中継

ソフトバンク主催試合の中継には基本的に日本プロ野球の他球団の親会社はスポンサーにならない。
また、各球団の親会社は、基本的に相対する企業が親会社を務める球団の試合中継ではスポンサーにならない。

また、競合会社がNPB公式スポンサーや球団の親会社である等の理由で提供拒否またはPT扱いとしての出稿に変更する企業もある。以下に一例をあげる(いずれも理由については推定)。

meiji 明治

競合会社(製菓=ロッテ、乳業=ヤクルト)がプロ野球球団を所有しているため、プロ野球中継番組には提供していない。そのため、当社提供番組を差し替える場合は、開始前のカウキャッチャーに退避する形でCMを流している。

任天堂

競合会社であるコナミがNPBの公式スポンサーであるため、プロ野球中継番組(全国ネット・ローカル問わず)ではPT扱いで提供している。

M(McDonald's、マクドナルド)

プロ野球球団を所有しているロッテがハンバーガーチェーン「ロッテリア」(現在は別会社に売却)を展開していたことから、その配慮としてプロ野球中継番組(全国ネット・ローカル問わず)ではPT扱いで提供している(ただし野球日本代表(侍ジャパン)の試合は通常通りの提供)。

テレビ・ラジオ局機関

ラジオ日本

日本テレビのCMは流れる。

文化放送

テレビ朝日のCMは流れる。

ラジオNIKKEI

テレビ東京のCMは流れない。

報道機関

TBS系列は読売新聞のCMは流れない。
※世界陸上はオフィシャルペーパーが読売新聞で放送がTBSで実際に流れた。 北京オリンピック中継でも流れた(読売新聞はJOCのスポンサーであるため)。
日テレ系列は朝日新聞のCMは流れない。
※オフィシャルペーパーになったFIFAワールドカップの中継でも流れなかった
TBS系のMROは読売新聞のCMが流れる時がある。
富山はテレ朝系がないから程良い時期に朝日新聞のCMをKNB独占でかけている。

読売新聞

基本的に系列にの放送局のみの放送であり、日本テレビ系列局(NNN・BS日テレ・日テレNEWS24)が流れない。RFラジオ日本は読売新聞ニュースを放送されている。

日本経済新聞

基本的には系列の放送局のみの放送であり、テレビ東京系列局(TXN・BSテレ東・日経CNBC)とラジオNIKKEI以外は流れない。ラジオNIKKEIそのもののテレビCMも同様で、テレビ東京系列局のみ放送である。

西日本新聞

テレビでは販売エリアのフジテレビ系列局とTVQ以外は流れないが、RKB・KBCはテレビでは流さない

北國新聞

CMはKTKをはじめITC、MRO、HABでも流れる

北陸中日新聞

KTKとMROでは流れない

日刊県民福井

FBCでは流れない

公共広告機構→AC JAPAN

一部のCS放送局、JFN、JFL加盟局、bayfm、全てのコミュニティ放送局

※基本的に会員制で、会員となっている民放のみで放送される。日本民間放送連盟会員のテレビ事業者は全社会員で、これらに該当するものは全て会員となっていない民放連会員企業。スポンサー企業の不祥事や業務停止命令などによる一時的な全社休業で提供を自粛中の企業や、諸事情(出演者の不祥事など)で放送出来なくなったCMの穴埋めでの放送となり、クレジットを出さない。スポンサーの降板中の間の穴埋めでも放送されるが、すぐに次のスポンサーが入るため、この傾向はあまりない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月19日 13:53