SINGLE MISSION


コツ・クリアタイム・備考・小ネタ・オススメ機体などなんでも求む

日本


真珠湾奇襲攻撃(ランクC デフォ零21型 爆弾)

勝利条件:敵艦船・地上施設・航空機の8割破壊

成果をあげるならともかくクリアだけなら簡単なステージ
確実にクリアしたいならリペア装備で上がってきたのだけ倒してあとは上空でグルグル回ってるといい
機銃で地上掃射する場合は墜落に気をつけること

ガダルカナル上陸作戦(ランクC+ デフォ零二一型 爆弾)

勝利条件:敵陸上部隊全滅or敵司令部破壊あるいは占領
敗北条件:友軍陸上部隊全滅(輸送中も含む)

輸送船護衛ミッション。デフォ爆弾だがとっとと捨てるといい
すぐ決まるのでなにももたずにロールで味方を抜いてF4F4が上がる前に
とっととSBDを全員〆ちゃえ 上がってきた時まだSBDが残っているならF4F4優先で
攻撃し、F4F4をあらかた落としたらロールで加速して爆撃される前にSBDを〆る
残ってなかったらとっととSBD全滅させてやれ 零戦は装甲が貧弱なので旋回砲にも一応気を配る事

スコアを狙う場合タイフーンIIかホワールウィンドにリペアパックを乗っけるのがお勧めです。

南太平洋海戦(ランクC+ デフォ零21型 リペア)

勝利条件:敵空母全滅
敗北条件:空母全滅

難しめのミッション。敵空母攻撃は考えずに空母護衛だけ考えたほうがいい
まずは道具捨てて加速でF4F4の裏に 爆弾持ちは適当に攻撃する
一番危ないのは雷撃。魚雷持ってるSBDがいたらとにかく一機でも多く落とすか退き返させよう 2度目の攻撃でも同じく魚雷持ち狙い 1,2度目両方とも魚雷持ちを引き換えさせたらSBDをF4F4が来るまで殴り、来たらF4F4だけに相手を絞るといいと思う
装甲が貧弱なので間違ってもF4F4と正面から殴りあわない事 お兄さんとの約束だ

トラック島防空戦(ランクB+ デフォ雷電 リペア)

勝利条件:停泊艦船か司令部の残存

難しめのミッション。爆撃機に張り付いた僚機を大火力でスパっと落としにかかる敵P51およびP38に仕事をさせないこと、重爆以上の攻撃力を持つB25をトラック島上空に差し掛かる辺りまでに落とすことが序盤は大事。P51とP38が全速力を出している場合に深追いをするのは時間の無駄なのでよそう。 画面左からSB2Cが来るが初弾を撃つまでは放って置く。その後SB2C全機が同高度で水平飛行に入るのでそこを叩いて全機撃退させる。その後は敵戦闘機との空戦がメインになる。制空権を確保すれば終盤左から来る重爆は僚機が相当な数落としてくれるので、落ちない程度に迎撃を行えばクリア。

また、流星改など火力の高い攻撃機で左端の米空母を航空機発艦前に撃沈してしまえば味方機と対空砲が多数残るので、これと協力して最後の敵増援を撃退すればよい


空母「瑞鶴」なおも交戦中(ランクC+ デフォ零52型 リペア)

勝利条件:空母の残存

史実日本側のミッション中にあって最難関の部類に入る。零52の火力で撃墜に拘るとクリアが覚束なくなる。後鍾馗2を使っているのでなければリペアパックは出撃直後に捨てること。基本は敵爆撃機を全機撃退(爆弾捨ててロールし始めたらOK)する事に尽きる。以下いくつかの注意点だ。
 ・敵爆撃機は零52よりも高高度出力が高いので、縦の動きが零より速い。その為迎撃時に敵機に肉薄すると縦に振り切られて機銃が連続で命中しないので、射程の7割程度の距離を取ると良い。敵旋回機銃の対策になるし、F6Fにちょっかいを掛けられた時にスロットル全開で前に逃げながら爆撃機を攻撃する時間を得る事も出来る。
 ・F6Fに背後を取られても相手の射線から逃げるように細かく上下に動いたり(近くに付かれた場合にのみ有効)、リペアパックを叩いた直後の無敵を使ったりで1秒程度の時間を稼げる。その後被弾直前の瞬間を見計らいロールで懐に潜り込み機銃を叩き込め。ある程度のダメージを与えれば後は対空砲で結構落ちてくれるのでF6Fと爆撃機の位置関係が良くなった時点(F6F→自機→爆撃機の順に並ぶのが最悪でそうでなければなんでもいい)で再び爆撃機の相手に戻ろう。
 ・第2波のTBFに対処するために、第1波のSB2Cを落とした後はF6Fの注意がそれるなり逃げ出しはじめるなりするのを見計らって早めに動き出すこと。奴等に仕事をさせてしまうとこちらの空母がウエハースのようにバッキバキにされて食われる。
 ・第3波が来るころには乱戦になる、もしくは航空劣勢に陥るが極力落ち着いて爆撃機を選んで落とすと良い。

本土防空作戦(ランクB デフォ飛燕 リペア)

敗北条件:街ユニット8割撃破

やはり史実日本側で最難関クラスのミッション。ランクBでP51を圧倒できる戦闘機をお求めなら裏技の使用を勧めるが、それでも彼らに護衛機の任務を真っ当させてはいけない。基本B29が煙を吐いて爆弾を捨てるまで弾を撃ち込み、P51がこちらに絡んできたり、視界内で隙を見せたならばその時点でリペアを使い(弾数の回復)ロールを使ってでも反撃を行ってある程度のダメージを加えていく。トロトロ水平飛行して僚機に12.7mmを打ち込んでいるP51が居たら最優先で落とせ!

クリア重視の場合殆ど撃墜数を稼げないと考えてよい。月光が活きる唯一のミッションと言って良いが飛燕のが楽です。出撃時以外はなるべく前線側飛行場付近で戦うよう意識するとよいだろう。スコアを稼ぎたいならイギリス機を鹵獲した事にすると良いと思う。

イギリス・アメリカ


ダンケルク撤退作戦(ランクC デフォスピットファイアmk1 リペア)

敗北条件:撤退中の仏軍部隊と輸送船団の5割以上の損失

ナチスの空軍はァ―ッ!世界一ィ――ッ!第一波はリペア持ちながらで充分やれる
第二波が来るまでにおおむねやれるんだが正面からの殴り合いは禁物 一応勝てるが
かなりダメージを負うので辛くなる 第二波の戦闘機との空戦に気を取られると
うっかり爆撃機の上に出て旋回砲の集中攻撃を受けたりもする 蜂の巣にされた俺が言うのだから間違いない 戦闘機を優先して倒すといいかもしれない

バトル・オブ・ブリテン(ランクC デフォスピットファイアmk1 リペア)

勝利条件:全敵戦闘機・爆撃機の撃退
敗北条件:司令部及び沿岸のレーダー施設の全滅

ダンケルクと並んで、TWB1の連射性を誇るSPIT1を愉しむミッションと言える。ミッション内容、注意点ともにダンケルクと殆ど同じ。撤退軍の乗船とかそういう派手なギミックがないせいかイタリア戦闘機のヘタレっぷりが妙に印象に残る。そんなんだから豚に逃げられるんだよ…

インパール防衛作戦(ランクA デフォスピットファイアmk1X なし)

勝利条件:敵殲滅
敗北条件:飛行場or司令部の破壊または占領

対戦闘機空戦から爆撃機の直衛、迎撃、そこからまた空戦、そして直衛とやることが目まぐるしく変わるミッション。そこの切り替えをミスると自機が主戦場からはぐれて戦果を挙げられないということになってしまう。

  • 序盤の日本陸軍戦闘機は最初くるくる空戦をしているが、こちらの爆撃機が橋の破壊に飛び立つなり爆撃機に張り付こうとする。最初の空戦時に敵を撃墜しまくれる腕があれば申し分無しだが、そうでなくとも敵PilotHPを削るべく機銃を撃ちまくれ!ただし誤射は勘弁な。

  • 味方攻撃機が飛び立ったらその半画面後ろに付け!このとき攻撃機を機銃のギリギリ射程外に置くのがコツだ。自機と自軍攻撃機の間に敵戦闘機が割り込んでくるはずなので機銃押しっぱなしで落とそう。できれば飛燕を先に落とすと良い。飛燕火力高いしな。

  • 敵戦闘機の直ぐ後ろに付いた場合は、自分の弾がロール中の敵機をすり抜けて自軍攻撃機を痛めつけることの無いよう、機銃を一発ずつ発射することで誤射を避けよう!

  • 敵攻撃機の迎撃は本土防空作戦と似たような戦い方となる。敵護衛機を潰して爆撃機は仲間に食わせよう、くらいの意識で結構いける。

  • 敵最後の増援である疾風も基本は最初の敵戦闘機隊と同じ。自軍輸送機が来たら彼らはそこへ向かおうとするので、その後ろについて叩き落す。

  • 対地攻撃を合間合間にすると良い。日本の戦車はやわらかいから機銃も結構効くぞ!

と言うか火力の高い機体で日本軍地上部隊を銃撃してれば勝てるミッション
勝利条件が敵の殲滅なのでいちいち敵戦闘機の相手をせずとも防弾性の低い日本軍地上部隊なら機銃掃射で全滅できる

序盤は飛燕をいかに叩くかにかかっている。エースの隼、ベテランの飛燕に対抗するため格闘性に優れたスピッⅤを薦める。日本機はトロいのでⅨの必要性は低い。また、モスキートもオススメ。火力Sは伊達ではない。敵機だけでなくチハの装甲も切り裂いてやろう。

マーケット・ガーデン作戦(ランクB+ デフォタイフーンmk1 ロケット)

勝利条件:機甲部隊が一番左に到達、及び敵陸上部隊の全滅

デフォルトの副武装はロケットだが爆弾搭載の方がよいだろう。
初動の迎撃機を落とすにあたりトリガー引きっぱなしだと味方輸送機を誤射するのでポチポチと丁寧に射撃することを薦める。

もし初動の迎撃機を素早く打ち落とし、敵飛行場右の塹壕を中心に爆弾と機銃で十分な打撃を与えられれば、落下傘部隊が敵飛行場を制圧してくれるだろう。制圧出来たからどうっていうこともないんだけれど…

ミッション説明文には橋を死守しろとあるが、橋が1個くらい落ちてもそんなに困らない。確かに落ちなければ彼我の機甲部隊がぶつかる前に市街地を占領できて、ビルを装甲板代わりに使えるというメリットはあるが、ここは挽回可能。リペアパックを抱えて空戦を行い、終盤は味方重爆が落されきるまでにMe262を落とそう。(至近距離背後からポチポチと射撃すると良い。敵がロールしてもダメージを与えられ、誤射もせずにすむ)後はタイフーンの爆装量を活かして地上支援を行おう。目的地の橋と敵機甲部隊をもろともに川に沈めるという軍法会議ものの戦法が成功すると、ミッション成功確定な上になんだかやけにスッとするのでお試しあれ。

ミッドウェイ海戦(ランクC+ デフォP-40 リペア)

勝利条件:敵空母全滅及び敵機の撃退
敗北条件:基地司令部の全滅

P-40よりもF4F4のが楽です。敵零戦の妨害を押して、いかに敵が放った第一波の97式を落とすかにミッションの成否がかかっています。敵零の対策はミッション説明文にありますが、それに加え敵零は正面から打ち合えば勝てる敵である、という事を覚えておけばよいと思います。序盤をしのげば後は落とされないように気をつけつつ爆撃隊の金魚のフンをやっていれば勝てると思います。

サイパン上陸作戦(ランクB+ デフォSB2C 爆弾)

勝利条件:砲台とか陸上部隊と航空機の壊滅
敗北条件:上陸部隊の壊滅

要塞砲を全部落とせばほぼ勝てる。要塞砲は他の待ち伏せ陸上ユニットよりもやや広い独特の間隔を持って整列しているので、それを目安に超上空からの降下爆撃を行おう。爆撃時は速度を失速ギリギリに合わせ、最高高度を始点に降下速度をそれなりにとった上で高空から爆弾を投下すれば自機の真下…とまでは行かないが、かなり手前に着弾するので地上ユニットの位置を視界内に納めた後で降下を開始しても余裕で当たります。超高空からの爆撃のダメージはAI爆撃機の爆弾や重爆の通常弾のダメージの3倍程度を見込め、うまいこと当てれば要塞砲を一撃でへし折れます。

序盤のゼロ戦は頭をつき合わせて正面から撃ち合っても結構勝てますし、高空に逃げてしまえば相手の動きが取殆ど止まるのでその間に爆撃しましょう。終盤で雷電が迎撃に上がってきます。補給に戻って護衛機に任せるか、上がるタイミングを覚えておいてその前に地上撃破してしまうかしましょう。雷電に背後に食いつかれた場合、ゼロ戦とは逆にSB2Cの降下速度を生かして高度をずらした上で敵機下を潜り抜ければ被弾を最小限に出来るでしょう。

呉軍港強襲作戦(ランクA+ デフォP-51D リペア)

勝利条件:全迎撃機の撃退及び敵ユニットの8割壊滅
敗北条件:未帰還機が5割を超える

WWII末期における物量の差がどれほど絶望的であったのか再現したミッションと言える。味方と獲物を取り合っての誤射をしないこと、低速低空でクルクル回るのにはP51Dは不向きであって敵機を無理に追いかけると地べたにキスをする羽目になるので程々にしておくこと、紫電改がやってきたらリペアとロールで被弾を抑えること。以上を意識すれば容易なミッションです。

エースの紫電改は多少やっかいな相手だが、高高度に引き付けてアップアップさせて叩けば楽。エンジンの技術が低い日本哀れなり。

ドイツ・ソ連


エル・アラメインの戦い(ランクB デフォFw190A 爆弾)

勝利条件:敵機甲部隊と司令部全滅
敗北条件:ロンメル機甲部隊全滅

敵戦闘機を落として制空権を保ちつつ、マップ右から上陸してくる敵輸送船を沈めるミッション。君がWWⅠの騎士道精神溢れるパイロットなら空戦で、WWⅡの戦法に毒されたチキンなら地上にいる敵機を機銃掃射で墜とそう。ハリケーンⅡは鈍足だが、20㍉×4の火力は脅威である。序盤は味方爆撃機を守ることに専念しよう。特にタイフーンは爆弾を持っているトロいうちに倒すこと。制空権を握ったらしたら西へ。このとき残った弾を敵戦車にぶつけておこう。援軍のヘタリア軍は練度が低い。間違ってもアテにしてはならない。左から英軍が来たら爆撃機を優先して攻撃。スピットは煙を吐いたら逃げるのでこっちを先に排除しておくのもいい。敵航空機がいなくなったら地上部隊の支援をしよう。敵自走砲は耐久度が低いので破壊しやすい。比較的楽なミッションと言えるだろう。

プロホロフカの戦い(ランクB デフォJu87D 爆弾)

勝利条件:敵陸上部隊の壊滅
敗北条件:SS本隊の壊滅

戦闘機を使うのであればFw190AやBf110E等の重戦闘機に乗り、爆装して地上支援を行いながら敵シュトルモビクを迎撃するのが楽か。塹壕でごちゃごちゃと敵部隊が居るところのすぐ後ろに、やや間隔を開けて敵自走砲が整列しているのでこいつをまっさきに叩こう。敵シュトルモビクは硬い上に整備性抜群なので、乱戦の中ではあるけれど取りもらしのないよう1機1機丁寧に落とすことを意識しよう。

爆撃機の場合は敵自走砲を全滅させ、なおがんばって敵戦車をおとしにかかってやや運試しといった感じがあるので、うまい人コツを教えてください。

機体にこだわりのない人はハリケーンⅡで。一撃目は機銃掃射で手前の対空砲と自走砲を潰し、残弾でこちらに向かってくるシュトルモビクを叩く。このときは僚機と協力して煙の吐いてる奴を狙うこと。マップ上に敵飛行場があるためしっかり落とす必要がある。補給したら繰り返し。爆弾より往復しまくりの機銃が強いやねw

最後のルフトバッフェ(ランクS デフォMe262A ロケット)

勝利条件:全爆撃機を逃がさず撃墜

右、左、まるでダンスだな 最後はタンゴで決めたいぜ

とカッコよく〆たいミッションだが、いかんせん「最後の」ルフトバッフェである。
東からはソ連、西からは米英連合と息つくヒマもありゃしない。第一波を全滅させたら敵陸上軍を機銃掃射。先頭のスターリンは確実に叩く。これを怠ると飛行場が占領されちまうぞ?第二波の米英連合はスピットを叩いておく。戦闘機にダメージを与えておくことで味方に爆撃機攻撃に専念させよう。とはいえチンタラしてると逃げられるので、味方を過信してはいけない。ルフトバッフェも落ちぶれたものよ。。。敵戦闘機はムスタング、スピット最終型とツワモノ揃い。
妻子をソ連軍の強姦から守るために死力を尽くすのみだ。

スターリングラード反攻作戦(ランクB デフォYak-1 リペア)

勝利条件:ドイツ軍の壊滅、及び市街地の奪回
敗北条件:督戦隊以外の陸上部隊の全滅

督戦隊がエースなのがなんともw敵の第一波はやり過ごしてマップ右で第二波を待ち、重爆を優先して落とす。このとき、ユンカースの前方機銃にも気をつけよう。7.7mm×2とはいえ集まるとけっこうなダメージである。敵戦闘機の練度は高い。マップ右のビルを盾として戦うのがポイントである。終盤のFw190はお約束どおり爆弾を捨てさせるヒマを与えずにさっさと倒しておくこと。収容所は戦場過酷ともっぱらの噂、背後から撃たれる前に一機でも多くの敵を落とすべし。

全艦、レイテ湾に突入せよ!(ランクA デフォ疾風 リペア)

勝利条件:全艦船・陸上部隊・司令塔の壊滅
敗北条件:艦隊の全滅

栗田ターンの阻止を狙うミッション。彼の名誉を守るために戦おう。
序盤の爆撃機と雷撃機はスルーしてもいいのかな??敵空母上で待ち、上がってきたところを全力で叩く。味方空母が到着したら即座に補給を済ませて西へ。サンダーボルトとP51のコンビは強敵である。ハッハッー!ホント戦場は地獄だぜ!!!!!!疾風より雷電の方がオススメだが、整備性と相談して。

このミッション以下3つ、なんで日本サイドと米サイドに入れてあげないんだろう
日本サイドが多すぎになるからだろうか

本土防空作戦一九四五一○(ランクS デフォ震電 ロケット)

敗北条件:市街地の7割壊滅

基本は本土防空作戦と同じ、米軍護衛戦闘機にベアキャットが出てくるがムスタングが主なのでランクSの機体が使えようになったこっちの方が簡単かも。
B29を攻撃している味方機を追撃している米軍機をSランク機体の高火力を活かして後ろから一気に撃墜しよう。またB29は撃墜する必要はないので撃破したら別の機の攻撃に移ること。

九十九里浜の死闘(ランクS デフォF8F ロケット)

勝利条件:全司令部・陸上部隊・爆撃機の壊滅
敗北条件:上陸部隊の壊滅

完成度最高のF8Fをもってしても難易度の高いミッション。第1波はとにかく敵爆撃機の流星改を迅速に落とすこと。これを怠ると上陸前に輸送艦もろとも自軍陸上兵力が海に沈んでチェックメイト。いったん補給に戻りリペアパックを持って敵迎撃機を落としまくる。アドバイスとしては味方機の手に負えない烈風を優先するべきと言えるが、腕の見せ所だからまぁ頑張れとしか言い様が無い側面もある。

無駄弾は撃つな!補給線の伸びるミッション中盤にあって、増援でやってくる迎撃機震電と重爆の飛龍、連山に叩き込むだけの弾を残しておく必要があるからだ。継戦力の低い機体や火力がやや低い(12.7mm改×6とか)機体の場合、敵秋水をある程度落としたら一度補給を挟んだ方が賢明だ!弾倉が空になって少し経ったころ味方が飛行場を占領してくれるはずだ。そのころ突っ込んでくるキ102攻撃機は1,2機であれば味方に任せても構わないから敵戦闘機を落とし、制空権を確保した上でステージ左側へと進む。ここで市街地にちょいとダメージを与えておく。

敵第五波の震電はロケットを死ぬか撃ちきるまで離さない。この状態ならF8Fで追いすがれる上ロールを打たれないので迅速に叩く。それが出来たなら味方戦車は十分な地上支援を受ける事が出来、無人の荒野を帝都に向かい突き進むだけである。

敵大本営が降伏後も敵戦闘機が生存している場合が多く、こちらに向かってくる。撤退はしてくれないので味方を落とされる前に空を綺麗にしてしまおう。

サンプルアペンドミッション


八八艦隊ロサンゼルスへ行く(ランクS デフォSBDドーントレス 爆弾)

勝利条件:敵艦隊の全滅
敗北条件:市街地の8割壊滅

敵は迎撃機を一機も上げてこないので敵艦の対空砲火が届かない海面すれすれをB25で対艦砲を撃ちまくれば勝てる


九十九里浜の死闘・日本編(ランクA+ デフォ烈風 リペア)

勝利条件:敵軍陸上部隊の全滅
敗北条件:自軍陸上部隊の全滅

これ、俺がヘタクソすぎるんだろうけどクリアできなかったな。bf109Kでやっとこさって感じで。F8FにB29がワンサカでてくるし、F6F5は爆撃機でもないのに爆弾5発、しかも硬いし速い。どなたか烈風でクリアした人、攻略法をお願いします。@wikiへ
最終更新:2023年10月02日 00:32