BARGJ > Act04

Blade of Arcana「Schwertbein」

今回予告〈Session Trailer〉



武門を重視することで知られるミンネゼンガー公国。
それゆえか、爵位を持つ家の宝物庫には、曰くある武具が並ぶことが多い。
あるものは、歴代当主の武勇を讃えた逸話とともに。
またあるものは、当主が打ち滅ぼした闇の眷属からの戦利品として。

ここにもまた、その系譜に連なる武具が一つ。
だがそれは華やかな武勇とともに語られることはなく、昏く静かに佇んでいる。
いつか来る時のために。

Blade of Arcana Reincarnation
“Schwertbein”
アルカナの刃よ、闇の鎖を打ち砕け。

ハンドアウト〈Hand Out〉

PC1 推奨アルカナ:なし

因縁:★“骨剣”/脅威

あなたはミンネゼンガー公国の貴族、(家名を入力してください)家の子である。
現在、あなたの父クレメンスは病に伏せており、医師の見立てではそう永くはもたない状態だという。
だが、なにがしかの理由であなたは即座に家を継げる立場にはない(未成年であるとかなど)。
あるときあなたは、父に呼び出され、「骨剣を持ち、フラウエンロープ家を頼れ」との命を受ける。
“骨剣”。祖先が中位の魔神を討ち果たした時の戦利品だと聞くが、あなたはそれをどことなく不気味に思っていた。


PC2 推奨アルカナ:レクス

因縁:★ヴァイゼ/仇敵

あなたは巡回士だ。かつて取り逃がした賊を追いかけている。
自らを「みなしご」とうそぶくその賊の足取りを追い、あなたはミンネゼンガー公国へとやってきた。
道行くあなたの耳に届いたのは剣戟の音。
目的があるとて、巡回士として厄介事を放っておくこともできない。


PC3 推奨アルカナ:アダマス

因縁:★ルトガー・アンシュタルト/不審

あなたはPC1付きの騎士である。
現在、あなたが仕える家は当主が病床にあり、場内には落ち着かない雰囲気が漂っている。
継承の問題もあり、一時ではあれど姻戚関係にあるアンシュタルト家の後見を受けるであろう、という状況である。
そんななか、あなたはPC1に付いてフラウエンロープ領を目指すこととなったが、
行きがけに同僚が伝えてくれた情報は、この先の道行きに危険を感じさせるものであった。


PC4 推奨アルカナ:なし
シャイト
因縁:★イシュター・フラウエンロープ/借り

あなたはふとしたことからミンネゼンガー公国フラウエンロープ領に立ち寄った。
以前世話になったこともあり、当主イシュターへと挨拶に伺ったところ、快く歓待されることとなった。
穏やかな会食。だが、急を要するという知らせがもたらされたことで、その雰囲気は一変した。
「お主には以前、いささかの貸しがあったな?」
一国一城の主の微笑みが放つ重圧をあなたは一身に受けることとなった。


プレリュード相談所

レギュレーション

 基本、グラウンドオブヴァラー、クラウンオブイビルを使用。
 経験点は80点上限。
 時期は1166年春頃。

シナリオ因縁

 1→2→3→4→1 の順番で結ぶよ。

NPC情報

記載アルカナはペルソナと思え。記載ページがある場合は公式NPC。
クレメンス・エーベルシュタイン コロナ 44歳 Ma
PC1の父。まだ働き盛りと言っても良い年齢だが病には勝てない。
威圧感のある外見であったため、病によるやつれが目立つ。

ヴァイゼ グラディウス ?歳 Ma
PC2の追っている賊。刀剣の扱いに長ける。
闇の鎖に囚われている気配を感じる。

ルトガー・アンシュタルト コロナ 26歳 Ma
アンシュタルト家の当主。クレメンスの弟の甥にあたる。
尖った印象を与える風貌の野心家。

イシュター・フラウエンロープ ディアボルス 48歳 Fe
フラウエンロープ家当主。銀髪黒瞳の重武装魔法剣士。
ミンネゼンガーには珍しい女性当主だとか森人の血を引いてるとか設定はいろいろあるが今回のアクトにはそんなに関係ない。

独り言

放っておくとPC1に兄とか姉が生えます。
位の低い魔神とかはどんどん捏造していこうな!


  • 4≧2>3≧1かしらんー -- campari (2018-01-20 23:35:08)
  • 4≧3≧1≧2かにゃ? ウェントス入れようかな位しかアルカナ案無いですが -- yume (2018-01-20 23:39:09)
  • 1>2>3>4という風情で -- t-jun (2018-01-21 03:06:14)
  • 2=3≧1>4かなぁ。2ならエステル、3なら新キャラなんだけど、聖痕がほぼロゥランと被りそう… -- T.O (2018-01-21 06:35:55)
名前:
コメント:

最終更新:2018年01月27日 08:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。