「ステート解除タイミングの変更VX」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ステート解除タイミングの変更VX - (2010/12/26 (日) 20:39:54) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**更新履歴
-10/12/28&br()ターン終了後に強制行動をさせるとステートが解除されない不具合を修正しました。&br()(全バージョン)
-10/11/28&br()既に解除されたステートを解除表示される不具合を修正しました(Ver2.00R2)。
-10/08/26&br()Ver2の処理を大幅に変更しました(Ver2.00R2)。&br()以下の不具合が解消しました。
--ターンエンド解除を設定したステートが複数付加されている時にステートが&br()正常に解除されない
-10/04/26&br()Ver2の処理を大幅に変更しました(Ver2.00R)。&br()以下の不具合が解消しました。
--他のステートを解除するタイプのステートにターンエンド解除を指定しても無効化される&br()(デフォルトのタイミングでの解除)
--「ターンエンド解除」指定したステートが戦闘中解除されないと戦闘後自動回復しない
-10/01/09&br()「ターンエンド解除」指定したステートになった後、このタイプのステートを解除する&br()ステート(戦闘不能等)になっても解除されない不具合を修正しました(Ver2)。
-09/11/11&br()下記の不具合を修正しました(Ver2)。
--「ターンエンド解除」指定したステートが戦闘後自動回復しない
--「ターンエンド解除」指定したステートがスキルやアイテムで回復しない
--ターンの最後に行動したアクターが敵キャラを倒して戦闘を終わらせると&br()次の戦闘開始直後にエラーが発生する
-09/09/12&br()「戦う、逃げる」のコマンドと「攻撃~アイテム」のコマンドを交互に表示すると&br()ステートが回復するターンが早まる不具合を修正しました(全バージョン)。
-09/09/02&br()スクリプト記述ミスによる不具合を修正しました(全バージョン)。
-09/09/01&br()特定の条件下で解除処理が行われない不具合を修正しました(全バージョン)。
-08/03/14&br()解除条件によってはスリップダメージが適用されずに解除される不具合を修正しました。&br()Ver2を追加。指定のステートのみターン終了後に解除させる事ができます。&bold(){詳細は下記参照}。
**効果
ステートの解除タイミングがターン終了後に変更されます。
使用したターンだけ有効なステート補助魔法、スタン効果等を使用した時に有効です。
【デフォルトの仕様】
ステートが解除されるタイミングは戦闘中、何かのアクションをした直後となっています。
この仕様により、解除条件が0ターン、100%のステートを付加するスキル…
特に使用者が対象となるものを使用すると、まるで意味が無くなります。
**導入上のご注意
このスクリプトを導入することで、解除されるターンを表す数字の意味が変化します。
0ターン後解除…&bold(){ステートが付加されたターン終了後に解除されます}。
1ターン後解除…&bold(){ステートが付加されたターンの次のターン終了後に解除されます}。
つまり、ステートの解除タイミングはステートが付加されたターン+x(指定値)ターン終了後に
解除される事になります。
ステートの設定には、この点にご注意ください。
【おまけ機能】
このスクリプトには、ステートの解除メッセージを省略する機能を持っています。
色んなステートが解除されるメッセージを見るのはイライラする、という方にオススメします。
スクリプトの15行目にある&bold(){RemoveStateView}の数値を0に(デフォルト:1)することで省略できるようになります。
&bold(){【Ver2R2について】}
**必須ベーススクリプト
A(Ver1.05以上)
Ver2Rでは、&bold(){指定のステートのみ}、ターンの最後に解除させる事ができます。
**システムワードの設定
システムワード:&bold(){ターンエンド解除}
対象:ステート
**競合対策について
他のスクリプトで「class Game_Battler」の「def remove_states_auto」をエイリアスまたは再定義をしている場合は
スクリプト内にある「def rx_turn_remove_states_auto」と「def rx_turn_end_remove_states_auto」にも
同様のエイリアス処理を試みてください(よく分からない人はこちらで対処いたします)。
この対策でも上手くいかない場合は、申し訳ありませんが諦めてください。
**スクリプトのダウンロード
txtファイル:スクリプト(2つめ:Ver2R2)
**更新履歴
-10/12/26&br()ターン終了後に強制行動をさせるとステートが解除されない不具合を修正しました。&br()(全バージョン)
-10/11/28&br()既に解除されたステートを解除表示される不具合を修正しました(Ver2.00R2)。
-10/08/26&br()Ver2の処理を大幅に変更しました(Ver2.00R2)。&br()以下の不具合が解消しました。
--ターンエンド解除を設定したステートが複数付加されている時にステートが&br()正常に解除されない
-10/04/26&br()Ver2の処理を大幅に変更しました(Ver2.00R)。&br()以下の不具合が解消しました。
--他のステートを解除するタイプのステートにターンエンド解除を指定しても無効化される&br()(デフォルトのタイミングでの解除)
--「ターンエンド解除」指定したステートが戦闘中解除されないと戦闘後自動回復しない
-10/01/09&br()「ターンエンド解除」指定したステートになった後、このタイプのステートを解除する&br()ステート(戦闘不能等)になっても解除されない不具合を修正しました(Ver2)。
-09/11/11&br()下記の不具合を修正しました(Ver2)。
--「ターンエンド解除」指定したステートが戦闘後自動回復しない
--「ターンエンド解除」指定したステートがスキルやアイテムで回復しない
--ターンの最後に行動したアクターが敵キャラを倒して戦闘を終わらせると&br()次の戦闘開始直後にエラーが発生する
-09/09/12&br()「戦う、逃げる」のコマンドと「攻撃~アイテム」のコマンドを交互に表示すると&br()ステートが回復するターンが早まる不具合を修正しました(全バージョン)。
-09/09/02&br()スクリプト記述ミスによる不具合を修正しました(全バージョン)。
-09/09/01&br()特定の条件下で解除処理が行われない不具合を修正しました(全バージョン)。
-08/03/14&br()解除条件によってはスリップダメージが適用されずに解除される不具合を修正しました。&br()Ver2を追加。指定のステートのみターン終了後に解除させる事ができます。&bold(){詳細は下記参照}。
**効果
ステートの解除タイミングがターン終了後に変更されます。
使用したターンだけ有効なステート補助魔法、スタン効果等を使用した時に有効です。
【デフォルトの仕様】
ステートが解除されるタイミングは戦闘中、何かのアクションをした直後となっています。
この仕様により、解除条件が0ターン、100%のステートを付加するスキル…
特に使用者が対象となるものを使用すると、まるで意味が無くなります。
**導入上のご注意
このスクリプトを導入することで、解除されるターンを表す数字の意味が変化します。
0ターン後解除…&bold(){ステートが付加されたターン終了後に解除されます}。
1ターン後解除…&bold(){ステートが付加されたターンの次のターン終了後に解除されます}。
つまり、ステートの解除タイミングはステートが付加されたターン+x(指定値)ターン終了後に
解除される事になります。
ステートの設定には、この点にご注意ください。
【おまけ機能】
このスクリプトには、ステートの解除メッセージを省略する機能を持っています。
色んなステートが解除されるメッセージを見るのはイライラする、という方にオススメします。
スクリプトの15行目にある&bold(){RemoveStateView}の数値を0に(デフォルト:1)することで省略できるようになります。
&bold(){【Ver2R2について】}
**必須ベーススクリプト
A(Ver1.05以上)
Ver2Rでは、&bold(){指定のステートのみ}、ターンの最後に解除させる事ができます。
**システムワードの設定
システムワード:&bold(){ターンエンド解除}
対象:ステート
**競合対策について
他のスクリプトで「class Game_Battler」の「def remove_states_auto」をエイリアスまたは再定義をしている場合は
スクリプト内にある「def rx_turn_remove_states_auto」と「def rx_turn_end_remove_states_auto」にも
同様のエイリアス処理を試みてください(よく分からない人はこちらで対処いたします)。
この対策でも上手くいかない場合は、申し訳ありませんが諦めてください。
**スクリプトのダウンロード
txtファイル:スクリプト(2つめ:Ver2R2)