ロアルドロス
ハンターが一番最初に戦う
海竜種である。
海竜といえど水中戦ではなく地上戦が多いためそこまで心配することはない
最初に打消しをよく使うモンスターでもある。
え?ウチケシ実の簡単な入手方法?
まあ採取って答えが出てくるのですが簡単な方法がひとつ
モガの森で木の実を食った後のオルタロスを倒して落し物を採取する
これだけです。
木の実を食った後は必ずといっていいほどウチケシの実しか出ません。
え?採取なんて面倒だ!もっと増やす方法ねえのか
ポンコツ管理人!
はい・・・お答えしましょう
畑で栽培しやがれ!!!
これ以外の方法はありません
あとは友達からもらうぐらいですねww
行動
行動パターン
水没林1.2.3.4.5.6を移動、8で休む
弧島昼/夜5.9.10.11を移動、12で休む
出現クエスト
村★3:ロアルドロス捕獲作戦
村★3:ロアルドロスを狩猟せよ
村★6:強襲する弧島の水流
攻撃パターン
水ブレス
このモンスターの代名詞といってもいい攻撃口から水球を吐き出して敵に当てる攻撃 水耐性が低いと水やられになり 双剣使い、ランサー、ガンランサー、ハンマー、弓にとっては致命的なダメージとなるのでウチケシを持っていくように
押しつぶし
巨体で押しつぶしてくる攻撃
水しぶきはくらうと水属性やられを受ける
引掻き
つめで引掻く攻撃くらうと吹っ飛ぶ
爆走水ブレス
その名のとおりむちゃくちゃに走りながら水球を撒き散らす技。
剣士にとっては攻撃の仕様がないため攻撃をよけることに専念すること。
ガンなーにとっては微妙にチャンスであるため相手の動きをよく見て攻撃
すること
尻尾攻撃
剣士がよく犠牲になる攻撃小尾切りをやっているとよくやられて吹っ飛ぶ
尻尾を切るとリーチが短くなるのでだいぶ楽
横転
横に転がってくる攻撃側面での攻撃中にやってくる攻撃でもっともやる回数が多い。ガードできるならガードするにこしたことはないが、ガードができないときは尻尾のほうに逃げると当たり判定がないため食らわずにすむ
(尻尾を切るとなくなるところが当たり判定がない)
体当たり
怒り状態だとよくやってくるかなりうざい攻撃
予備動作でため始めたら尻尾か頭のほうに回避!
剥ぎ取り
| 場所 |
レベル |
素材 |
| 本体 |
下位 |
海綿質の皮 水獣の鱗 水獣の爪 水袋 狂走エキス |
| 同上 |
上位 |
海綿質の上皮 上質な海綿質 水獣の上鱗 水獣の鋭爪 大水袋 狂走エキス |
| 尻尾 |
下位 |
水獣の尻尾 水獣の鱗 |
| 同上 |
上位 |
水獣の尻尾 水獣の上鱗 竜玉 |
※出やすい順に並んでおります
最終更新:2011年12月26日 17:08