~戦闘のコツ~
◆弱点を見極める
戦闘では基本的に相手の弱点を突いた攻撃をしましょう。
例えばコダマには火炎相性(※)の攻撃、ケットシーには銃による攻撃が効果的です。弱点を突かれると硬直時間も長くなり、戦闘を優位に進めることができます。
逆に相手が耐性を持った相性で攻撃すると、ダメージを与えられないどころか、場合によっては反射・吸収されてしまいます。

※相性…攻撃手段の種別。ゲームでは一般的に"属性"と呼ばれる概念。

◆複数の攻撃手段を用意する
近接タイプなら刀剣類による「斬撃」相性、槍や突剣による「突撃」相性など、異なる相性の攻撃手段を準備しておくことで、幅広い敵に対応できるようになります。

【相性一覧】
斬撃、突撃、打撃     …主に近接武器による相性
射撃、貫通、散弾     …主に銃火器による相性
火炎、氷結、電撃、衝撃 …主に魔法による相性
魔力、精神、神経     …さまざまな状態変化をもたらす相性
破魔、呪殺          …いわゆる「聖属性」と「闇属性」
万能             …防御不能の文字通り「万能」な相性

※中には火炎相性を持った近接武器や、魔力相性を持った射撃武器なども存在します。

◆防御系スキルに注意する
敵として登場する悪魔の殆どは、ガード、カウンター、ダッジなどの防御系スキルを備えており、これらに対してまともに攻撃すると、こちらの攻撃を無効化された上に手痛い返り討ちを受けてしまいます。

【防御系スキル】
・ガード
 近接攻撃のダメージを軽減し、相手を硬直させる。
 ガード姿勢中は移動速度が半分になる。
 対応策⇒ラッシュによって解除させることができる。
・カウンター
 近接攻撃を回避し、相手に万能相性のダメージを与える。
 カウンター発動中は移動できなくなる。
 対応策⇒スピンによって解除させることができる。
・ダッジ
 遠距離攻撃を回避し、相手を硬直させる。
 ダッジ発動中は移動できなくなる。
 対応策⇒近接攻撃によって解除させることができる。

厄介なことに、プレイヤーと違って敵悪魔がこれらを使用するときはエフェクトが発生しないため、どの防御姿勢を取っているのか判断が付きにくくなっています。
一応、どの防御系スキルを多用するかは、悪魔の種類によってある程度決まっているので、経験で推測することで対応していきましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月17日 02:17