日本(東京)からバンコクへ行く場合の航空会社チョイス

 

現地には様々な航空会社が旅客機を運行しているのだが、そのダイヤや運賃など様々。

航空連合というグループ(アライアンス)によってはマイルも付けられるし、LCC(ローコストキャリア)などもある。

自身の予算や渡航予定に合った航空会社をチョイスするとベテランじゃまいか

以下(ざっとですが)参照してくだされ ちなみに航空料金の総額は「 運賃 + 燃油サーチャージ + 諸費(空港使用料)」 です。LCCはサーチャが掛からんところが多いです。

 

  • 日本航空(JL) 高い 機内食が和食 機内では気軽に日本語が通じる アライアンス:ワンワールド
  • 全日空 (AN) JALより安め? でも他社と比べたら高い アライアンス:スターアライアンス
  • タイ国際航空(TG) 燃油サーチャージが安めなので総額も安め タイに行く本数が多い(当たり前か) LCC除いたら直行便ではココがオススメ アライアンス:スターアライアンス
  • チャイナエアライン(CI) 事故発生率が他の航空会社の10倍あると噂される 台北を経由する 航空運賃が他社より極端に安い アライアンス:スカイチーム
  • ベトナム航空(BN) 最初に出されるおしぼりがイイ匂いな航空会社 ホーチミン(南)かハノイ(北)の空港を経由する 航空運賃が他社より極端に安い 女性アテンダントがみんなヒトトヨウに見える アライアンス:スカイチーム
  • デルタ航空(DL) 印象は直行でタイに行けて日本便よりも安いのだが、帰路の便がやったら早い 超早朝である アライアンス:スカイチーム
  • ノースウェスト航空(NW) ↑と同じく それはデルタと合併しているため アライアンス:スカイチーム
  • ユナイテッド航空(UA) ↑と同じく なんだけどこいつはデルタ・ノースとは違うチーム 値段はデルタ・ノースと同じくらい アライアンス:スターアライアンス 
  • アジアアトランティックエアウェイズ(AA) HISの子会社 なんと直行で54000円~で行けちゃう アルコールの機内提供は有料 ダイヤが良い ただし9月まで⇒と、思っていたらHIS途中で10月末まで延長しやがった!(怒)(2013年の情報です) 最初から言えっ!! アライアンス:ない
  • エアアジア 竹のこ剥ぎなみの手数料で激安価格から一般価格まで変動させる罠を仕掛けるLCC 早めに申し込むのが吉 東京では羽田オンリー アライアンス:ない
    • エアアジアがバンコクに乗り入れている空港を2012年10月から「ドンムアン空港」に移した(以前はスワンナプーム国際空港) 空港間を無料で行き来できるシャトルバスが運行されている時間は早朝5:00~24:00(外部リンク)
    • エアアジアXを利用したことがある方はご存じかと思いますが、今までクアラルンプールで乗り継ぐ際、LCCT(LCC専用ターミナル)を利用していました。2014年5月2日より新たにKLPA2ターミナルが開港 LCCTの劣悪(いい意味で旅の醍醐味を味わえた?)な環境とはおさらばになります(2014年5月12日加筆)
  • ジェットスター (3K) オーストラリアのカンタス航空が運営するLCCで拠点はシンガポー サービスは有料 優良ではない 東京では成田オンリー
  • バンコクエアウェイズ (PG) トラベルコちゃんの「株式会社 タイリクトラベルサービス」が扱っている
    • <往路>
      ・PG4152 羽田01:35/バンコク06:05
      <復路>
      ・PG4153 バンコク21:45/羽田06:00(翌日)
    • ↑しかない 羽田から出ている直通のLCC 便が少ないためにガッツリデイ・トレーダーの如く空席状況をチェックしないと取れない ただ、燃油サーチャがないため魅力的
  • 中国国際(CA) /東方(MU)/南方航空(CZ) 総額が極端に安い ただ、ダイヤが悪く 片道で1日以上掛かる場合がある オヌヌメしません よっぽど暇な人向け 東方は重大事故の過去事例あり
  • ↑アライアンス:(MU)(CZ)スカイチーム アライアンス:(CA)スターアライアンス
  • (編集中)

 

という感じで見るいくと、

直行では TG、ついでANかなぁ と思います。 で、乗れるチャンスがあればHISのチャーター便を利用するのがよいです。こいつはものすごく運行ダイヤが良い(午前出発で夜帰り)。

乗継は直行よりも料金が安いです。で、オヌヌメはCI、BNかなぁと思います。アメリカのDL,NW,UAの3社は直行で安いのですが、帰国便のダイアがチョッ早でヘタすると寝ちゃダメレベル。

空港へのアクセスはタクシーしかない(バスも?)わけで初めて行く人にはオヌヌメできません。エアアジアの料金は安いのですがサービスにいちいち課金が発生するところが解せぬ。

ジェットスターは利用したことがありません(2013年7月現在)。HISがチャーターしたジェットスターアジアとは別物。

ちなみにエアアジアやジェットスターなどのLCCはキャンセル料金が100%、つまりキャンセルしても料金が払い戻しされない 

最終更新:2014年05月12日 19:15