タイ通貨(タイバーツ(THB))の両替テク
*最初にご留意ください
<重要> けっこう念押しで注意していますが、やらかしてしまう人も居ます。
何を? ⇒ 日本の空港内での渡航先通貨両替
絶対に損します。
やらない方がいいです。
*タイ国内ではタイバーツ(以下、THBかバーツ)、ドル、日本円使えますが、バーツの方がいいです。
お金を支払ったところで“独自”のレートによってお釣りが返されます。
*タイ国内の両替レート (ちなみに為替レート:2013/8/18 現在 1THB=3.12JPY)
*両替所のオヌヌメ度
そこらじゅういたるところにある両替所、以下羅列
- 現地空港(銀行) オヌヌメ度 ★★★
- 現地ホテル オヌヌメ度 ★
- 現地街中両替所 オヌヌメ度 ★★★★
- 現地特定の両替所 オヌヌメ度 ★★★★★
ただ、5万円以下の両替は街中の両替でも差は100THB程度 どこの両替所でも中間マージンがあるため為替レートどおりにはならない
*通貨
- 1000THB札
- 500THB札
- 100THB札
- 50THB札
- 20THB札
- 10THB硬貨
- 5THB硬貨
- 2THB硬貨
- 1THB硬貨
- 50SATAN(0.5THB)硬貨
50THBと50SATANはたまに見かける
100THBと20THBは新旧有り
- 左がBuying 店側が左に表示された通貨を買う、つまり外貨(JPY)を買ってTHBに換えるときのレート
- 右がSelling 店側が左に表示された通貨を売る、つまりその外貨(JPYなど)に換えるときのレート
- 真ん中がトラベラーズチェック 略してT/C あまりタイでは使わない
*レートボードの数値の見かた 例:「JPY 0.3993」とある場合
- これは「 1JPY=0.3993THB」という意味で、もし10kJPY(1万円)を両替した場合は
- 「0.3993×10000」という計算で3993THBとなる
- これを日本の為替表示に計算しなおすと「1THB≒2.50JPY」
- 為替表示を見るときには、数字が大きいほどレートが良いということになる
*小額紙幣を切らさないように
- 街中では1000THB札や500THB札といった高額紙幣よりも、100THB、20THB札を多めに持つように意識
- 1000THB札というのは日本の感覚で言えば1万円以上の価値がある
- 屋台、タクシーでは1000THB札を出すとおつりがないと言われることもあり、断然使用率は少ない
- 細かくするにはセブンイレブンが一番 バンコクにはそこらじゅうにある
- ↑くずし方は、水などの安いものを買うときに1000THBのような大きめの紙幣を出す
- ↑すると、嫌な顔せずにちゃんとお釣りを出してくれる さすがに何回もやると苦笑する
*別の方法で外貨取得
- VISAカード 銀行のカードのVISAの表記があるもの
-
↑ATMだと150THBの手数料あり為替レートで引き出し可能 銀行の営業時間に直接出向きカードとパスポート持参で手数料なしで引き出し可能らしい
*特定の両替商スポット 店によってはパスポートの提示が必要な場合も
詳しい説明はリンク先を見るべし
(1)バンコク外部リンクへ飛びます
今まで利用したことがある実績ではMBK横のサイアムエクスチェンジ MBKに近いし、駅にも近くて便利
以前タイの祝日で休業していたことがあった。
(2)パタヤ外部リンクへ飛びます
(以下編集中)
最終更新:2013年08月19日 03:59