活動報告
3月4日
3ヶ月近く放置していましたが、流石にそろそろ情報出さないとあれなので。
要は
今後の予定を見てください。ある程度纏めて見ました。改めてこうしてみると凄く忙しい。
最近部員にやる気が感じられて嬉しい限り。まあこの時期は士気が上がらないと。
各自課題を見つけて、リーグ戦に備えてください。
12月9日
学連インドア、楡杯が終了しました。結果は
大会成績に。もう決まり文句w
それぞれ結果には思うところがあるとは思いますが、これを機に練習の仕方、練習への意識を考えてもらいたいものです。とはいえ、考えすぎても逆効果な場合もあるので、そこは適宜息抜きもしながらどうぞ。
さて、
今後の予定の項に書くことが無くなって参りましたwどうしましょう、何かイベントは無いんですかw
やることが一杯あっても大変ですが、何も無いのもあれですね、という我侭w
11月27日
お久しぶりです。実に1ヵ月半も放置ですw
しばらく間が空いた間に色々あったので、ダイジェストでどうぞ。
理工系定期戦…台風により中止に。
国公立新人戦…まずまずの成績。結果は後日。
多摩地区五大戦…みんな安定した成績(
大会成績)。もう一伸び?
調布祭露店出店…売り上げは上々。来年は支出を減らせば…
こんな流れ。そうか、もうそんな前なのか…w
来月はインドアと楡杯です。参加する方は、ベストを尽くせるようにして下さい。なんかみんな楡杯で打倒部長を掲げているようですが…?
10月11日
理工系新人戦が終了しました。結果は毎度御馴染み、
大会成績にて。
初めての試合の選手が多く、緊張していたとは思いましたが、よく頑張ったと思います。月末には国公立新人戦も控えていますので、今回の経験を踏まえ、各自がベストを尽くせるようにして下さい。
一方上級生には、理工系定期戦が控えています。こちらへの参加予定者も含め、各自練習に励んで下さい。
10月3日
理工系新人戦まであと3日となりました。とりあえず現段階でわかっている詳細は
今後の予定を参照してください。大体載ってます。
ってかいっぱい集まったな…。予想を遥かに凌ぐ規模っぽいです。
新学期も始まって、練習も思うようにできないと思います。体育の後等、なんとか隙を見つけて練習して下さい。アーチェリーの力は練習を継続することで初めて身につきます。練習は継続することで初めて意味を成します。所謂「継続は力なり」という奴です。
…でもうちは学業優先ですので。そこのところ勘違いしないで下さいね(汗)。
9月23日
オールラウンド終了しました。結果はいつもの「
大会成績」に。
…なんかショボい点数ですねぇ(自分で言うな)。これ以上語りたくないのでこの話題はここまで(逃げた)。
10月には一年生向けの大会が2つ、上級生向けの大会が1つあります。特に一年生にとっては、大会、そして他大のレベルがどういったものかを知る機会となるでしょう。今までの練習の成果を存分に発揮できるように更に練習に励み、試合でベストを尽くしてください。間違っても試合では力を全く発揮できない某先輩のようにはならないように(自暴自棄)。
練習といえば、一年生はすごく頑張ってますね。出席率もいいですし。きっと二年生の出席率がいいから…あれぇ?二年生、しっかりして下さい。手本見せなくてどうするんですか!
なんか個人的日記みたいになってきたのでここまで。
9月9日
オールラウンドの要綱・立ち順が発表されました。
メンバー見ると、今年はレベル高そうに見えますがw
ただ、人数は男子も定員に満たないですね…。参加希望者自体は少なかったんでしょうか?大会自体がもっと賑わって欲しいものです。まあ、公式練習が広く使える分にはいいんですがね。
また、なにやら今年は畳搬入もやるそうで。チェック終わった選手から御協力お願いします。
…どうみても男子だけです。本当に有難うございました。
9月7日
去る8月28日~31日、個選の本選とKSAFカップが行われました。
参加した両選手共、お疲れ様でした。結果は「
大会成績」のページにまとめておきました。
両選手共シングルの試合は初めてだったそうですが、それであれだけの点数を出すのは正直難しいと思います。特に1100点超えた人。
他の部員も負けないように、練習に励んでくれれば幸いです。
今後の結果は、この9月の練習量に比例します。休み中の練習が、最も重要です。今後の大会に向け、頑張りましょう。
最終更新:2008年03月04日 17:25