Tips


【直線や矩形の描き方】

  • STARTボタンを押しながらペンをドラッグで縦横の直線
  • SELECTボタンを押しながらペンをドラッグで任意の角度の直線
  • START・SELECTを同時に押しながらペンをドラッグで矩形


【塗りつぶし】

①指定範囲を塗る(Aパターン)
1. 「塗る」パターンをはじめに選択しておく
2. 「範囲」で範囲を決める
3. マイクに息を吹きかける(3秒ほど)
4. 選択範囲の内側が塗られる

②指定範囲を塗る(Bパターン)
1. ペンや塗りで、塗りたい図形を描いておく。(※このとき、図形の線が閉じていること。)
2. 「塗る」パターンを選択しておく
3. 「範囲」を選択し、1の図形の内側をタッチしたまま
4. マイクに息を吹きかける(3秒ほど)
5. 図形をの内側が塗られる

③②のアレンジ
・ ②-3で、図形の外側をタッチしたままで図形の外側が塗られる
・ ②-1で、図形の線が閉じていない、または、何も描かれていなければ全体が塗られる


【?で塗り】

  • 「塗り」のパターンを自作する機能
  • 塗りつぶしにも使用可能

1. 「塗り」パターンにしたい絵柄を書く
2. 「範囲」で1の絵柄を囲む
3. 「塗り」のパターン選択で「?」を選択
4. 「塗り」でパターンを使用できる

【メモの位置を動かす】

  • Lボタンを押した状態で画面をスライドすると、キャンバスを動かすことができる。メモを位置を変えたいときに使用。
最終更新:2012年11月13日 22:29