既存のチートツールを使った改造

技術レベル:★
初心者でもツールを利用すればワンボタンで改変が可能。ハッカー文化圏からはスクリプトキディと呼ばれ、馬鹿にされる。

プロセスメモリエディタを利用したメモリ改変

技術レベル:★★
メモリに格納されているデータ値(体力・攻撃力・ポイント等)を改変する。スマホでは脱獄が必要。若干の知識が必要だが、まだスクリプトキディ扱いされる。

主なツール

  • PC用
    • うさみみハリケーン
    • オライリーなんちゃら
    • スペシャルねこまんま
    • CheatEngine
  • スマホ用
    • iGameGuadian
    • GameGuadian
    • GameGem
    • GameKiller

パケット改変

技術レベル:★★★
ローカルプロキシツールを利用し、クライアント/サーバ間の通信を改変。

  • 主なツール
    • Fiddler
    • Burp Proxy

ローカルデータ改変

たやすくアクセスできるローカル内のデータを改変。MOD

メモリ解析、ロジック解析、リソース解析、プロセスアタッチ。


リバースエンジニアリング

逆コンパイル・逆アセンブル等でクラインと処理を改造。

通常対策としてクライアントアプリの改竄チェックがあるが、改竄チェックそのものを無効化することもありうる。

非常に高度な技術と知識が要求される。

  • 主なツール
    • JD-GUI
    • ILSpy
    • IDA Pro

サーバ脆弱性攻撃

チーターというよりクラッカーに近い。単なる威力業務妨害

マクロ(チートではない)

ソフトウェアマクロは大抵検知されるが、ハードウェアマクロは検知しずらい。シェアの高いLogicoolのマクロはある程度対策済みでもマイナーなデバイスメーカー(A4Techとか)だと対策されていない。

格闘ゲームではワンボタン瞬獄殺(人間には不可能な超速度)などが可能。

  • 主なツール
    • Genymotion
    • BlueStacks
    • Andy
最終更新:2016年05月30日 22:13