色んな情報が詰まっている馬柱・出馬表の見方を学びましょう。
下の馬柱を例に説明します。競馬新聞では大体このような馬柱が載っています。
馬柱によって記載されている情報に違いがありますが、基本は同じです。
それから、馬柱も出馬表も基本は同じような情報になるので、情報量の多い馬柱を例に挙げて解説します。
JRAの馬柱の見方はJRAのサイトで分かりやすく説明されています。
Yahoo競馬でも出馬表の見方の解説があります。
下の画像には載せていませんが、基本的に記載項目は馬柱の右に記してあります。
ですので、見方学ぶと言いましたが、「こんな情報がこんな感じで載ってるんだ」というくらいで後は実際に予想のとき見ながら覚えていけます。
【1】
・・・馬番
【2】
・・・枠番
【3】
・・・父の名前
【4】
・・・母の名前と母の成績
【5】
・・・まる地(地方出身馬)→もともと地方競馬に所属していた馬で、後に中央競馬に移籍した馬。
●競走馬につくその他の印
まる父 (父内国産馬) |
父親が日本国内で生産された馬。 |
---|---|
まる外 (外国産馬) |
外国で生産され 日本に輸入された馬。 |
角外 (外国馬) |
外国で生産され 現在も外国の厩舎に所属している馬。 |
まる市 (市場取引馬) |
日本国内で生まれ日本のセリ市で購入された馬。 |
まる抽 (抽選馬) |
日本国内で生まれ セリ市でJRAが購入し育成した後に希望する馬主に抽選で売却した馬。 |
角地 (地方馬) |
現在も地方競馬に籍を置いている馬。 |
まる招 (招待馬) |
地方競馬あるいは外国から招待した馬。 |
【6】
・・・馬名
【7】
・・・母の父
【8】
・・・毛色
【9】
・・・背負う重量
【10】
・・・性別・年齢
【11】
・・・騎手の乗替りがある場合は「替」。
【12】
・・・騎手
【13】
・・・条件
新馬、未勝利馬(未出走は基本的に新馬と同じものと考えて差し支えありません)
500万条件馬(あるいは500万の馬)
900万条件馬(あるいは900万の馬)
1600万条件馬(あるいは1600万の馬)
オープン馬
【14】
・・・本賞金
【15】
・・・脚質
逃げ・先行・差し・追込
【16】
・・・総賞金
【17】
・・・厩舎
【18】
・・・予想家の評価
◎本命 | 勝つ可能性が高いと予想する馬。1着候補。 |
---|---|
○対抗 | 本命馬に勝つ可能性があると予想する馬。2着候補。 |
▲単穴 | 場合によっては逆転1着ありの馬。 |
△連下 | 1着は無理でも2着の可能性はある馬。押さえ。 |
× | △より評価は低いけれど押さえておきたい馬。 |
☆ | 連下の中で最有力の馬。 |
注 | 可能性は低いけれど、1発ドカンの可能性がある馬。 |
無印 | 馬券予想に絡めていない馬。 |
【19】
・・・生産者
【20】
・・・馬主
【21】
・・・最高時計(左からコース・タイム・着順)
↑上の場中の場合、上から1800m、2000m、1400m、2500mになっています(これは本来ある馬柱右の記載内容の情報で分かります)。
ですので、オグリキャップの1800mの最高時計は「東京競馬場・芝コース」で出した「1分46秒7」、そのときの順位は「1着」ということが分かります。
【22】
・・・距離別勝利
↑上の場中の場合、
右の列から2500m、1500m以下、1600~1700m、1800~2000m、2100m以上(これは本来ある馬柱右の記載内容の情報で分かります。)一番右は、このとき出走する予定になっているレースと全く同じ距離2500mの成績が参考にしやすいように載せられています。
着順は下のように見ます。
2 5 7 7 1←1着の回数
1 1 0 2 0←2着の回数
1 0 0 0 0←3着の回数
2 1 0 0 1←着外の回数
ちなみにこれでオグリキャップの2500mの成績は(1.0.0.1)1着1回、2着0回、3着0回、着外1回ということが分かります。
【23】
・・・兄弟馬(”公”は公営(地方馬))
ここから下は、これまでに走ったレースの成績です。
【24】
・・・レースが開催された日にち
【25】
・・・開催場所・馬場状態
↑上の場合「5回中山8日」で「⑧」の囲まれ方で馬場状態を表しています。
上のように「○(丸)」で囲ってあれば「良」
「□(四角)」の場合「稍重」
「●(黒丸)に白文字」の場合「重」
「■(四角)に白文字」の場合「不良」
競馬場の略し方
札・・・札幌競馬場
函・・・函館競馬場
福・・・福島競馬場
新・・・新潟競馬場
中・・・中山競馬場
東・・・東京競馬場
京・・・京都競馬場
阪・・・阪神競馬場
名・・・中京競馬場
小・・・小倉競馬場
【26】
・・・着順
【27】
・・・レース名・条件
【28】
・・・走破タイム
【29】
・・・距離・コース
【30】
・・・1着馬(2着馬)とのタイム差
【31】
・・・馬体重
【32】
・・・騎手
【33】
・・・斤量
【34】
・・・人気
【35】
・・・出走頭数・枠順
【36】
・・・上がり3ハロンタイム
【37】
・・・短評
【38】
・・・休養欄(鉄砲実績は初戦及び、3ヶ月以上が対象です。)
【39】
・・・勝馬または2着馬
【40】
・・・ペース
速いペース⇒「H」、「ハイ」
普通ペース⇒「M」、「平均」
遅いペース⇒「S」、「スロー」
などと記載されることがあります。
【41】
・・・通過順
ちなみに「出馬表がいつ発表されるか」ってご存知ですか?
出馬表は2段階に分けて発表されます。
●木曜日16時すぎ→馬番号・枠番号を付けずに一旦発表。
●レース前日10時すぎ→馬番号・枠番号付の出馬表を発表。(木曜日の発表以降に出走を取り消した馬を除いた出走馬)
ただしGⅠレースや一部重賞レースなどは、前日発売(前々日発売)を行うレースは、レースによって発表時刻が上記と異なることがあります。
JRAホームページでは、出馬発表後にデータを取得するため公開までに約15分程度がかかります。
桜花賞、皐月賞、オークス、日本ダービー、菊花賞、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)、ジャパンカップダート、ジャパンカップ、有馬記念
※馬・枠番号のない出馬表は発表されません。
出馬表(馬・枠番号あり) |
---|
木曜日14時すぎ |
(★)朝日杯フューチュリティステークス、阪神ジュベナイルフィリーズ、NHKマイルカップ、秋華賞、フェブラリーステークス、高松宮記念、安田記念、ヴィクトリアマイル、スプリンターズステークス、マイルチャンピオンシップ、エリザベス女王杯
出馬表(馬・枠番号なし) | 出馬表(馬・枠番号あり) |
---|---|
木曜日14時すぎ | 金曜日9時すぎ |
前々日・前日発売を行う土曜日・日曜日の重賞レース
※同週に上記(★)のGIレースが行われるときは9時すぎとなります。
出馬表(馬・枠番号なし) | 出馬表(馬・枠番号あり) |
---|---|
木曜日16時すぎ | 金曜日10時すぎ(または9時すぎ※) |
ただし、開催日が通常の連続土日開催と異なる週(年始など)や、競馬開催中止に伴う代替競馬の出馬表発表日時は、上記と異なる場合があります。また諸事情により出馬発表が遅れることがございますので、JRAからの発表などでご確認ください。