小道具イメージ
僕が思っているフライヤーをいっぱい貼る、というイメージです(おおつか)
場所は食堂入って定食のディスプレイがあるあたり。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
小道具について
- フライヤーを集めます。どうやってあつめよう(おおつか)
- ネオンサイン×3、ブラックライトを確保してます。ブラックライトは使うか未定。
【追記:11/04(いっくん)ブラックライトあるなら使います。あとネオンサインとブラックライトの消費電力(W数)が知りたいです】
【081105回答(おおつか):ブラックライトは1本のみ。両者ともひとつで蛍光灯一本分程度だそうです。なお、去年の前夜では電源計画に入れてなかったそうです。】
- メニューは玉城くんがいい感じにつくってくれてます◎
- 受付に要るものなどはえりちゃんに任せています。
- サインを広報にお願いする場合(下記参照)、小道具班の仕事はエントランスです。学祭ど真ん中よりは多少離れた食堂へ、どうしたらお客さんが来易くなるか、考えてください。
- 各種サイン(配置図参照)→広報にお願いするかも
- 立ち看板
- メインエントランス看板
- 「受付はこちら」的な
- 「受付」
- エントランスに貼るタイムテーブル
- 「禁煙」的な
- 「自販機は使えます」的な
- 「Bar」
- 「W.C.」的な
※サインは広報のデザインが出来たあとの話であり、また広報はその性質上仕事が早く終わるはずなので、お願いするかもしれません。
ブースについて
物販
- Barカウンターの横スペースをこれにあてればよかろうと思います。
- 物販を置く出演者にはあらかじめこちらでお金の管理はしないことを伝えます(おおつか)
Bar
- カウンターはテーブルにすると低すぎない?(えり)
- カウンターうしろのディスプレイはどうする?
- Barのサイン?
控室
- 更衣室は必要か?女性の出演者ももちろんいますよ
- 控室と外とのパーティション(仕切り)どうする?
- 冷水機控室に向けて使えるようにしてみる?
その他
- PA&照明ブースは安全か?
- 受付から客席へのパーティションは必要?不要?(配置図参照)
- 客席のいすとかテーブルとかどうする?多次元の六角いす?
最終更新:2008年11月05日 03:40