歴史に残る記者会見多分一覧

あなたは
-
人目のお客様です。

1990年代


  • 1999年10月、桶川ストーカー事件の記者会見で、上尾警察署の担当者がヘラヘラ笑いながら記者会見した。そのあと埼玉県警を永久追放された。

2000年代

  • 2000年7月4日、雪印乳業社長石川哲郎(いしかわてつろう)が、「黄色人種には牛乳を飲んで体調が悪くなる」といった、黄色人種なのに完全白色人種至上主義っぷりを披露した挙句、「そんなこと言ったってねえ、私は寝てないんですヨォ!」とブチギレし、うまくやれば回復可能な雪印乳業のイメージをマイナス10000に落とし、再起不能にした会社潰しである。野々村が出てくる前は日本最強の記者会見だった。
  • 世界最高の高級レストランと絶賛された日本の料亭のイメージを、高いくせに料理を使いまわす。産地を偽装しぼったくる。ラベルを張り替えデパで売る。作った日がわからん。というイメージを定着させた、船場吉兆の記者会見は悪評そのものである。中でも脳みそが1970年代の湯木佐知子(存命)とその息子、喜久郎に、「大きい声で、目を見て。」などささやき、マイクの性能をなめた。さらには毎日記者会見の内容が変わるというローラーやビー玉ももびっくりなコロコロぶり。

2010年代

  • 2014年7月1日、約2日に1回のペースで日帰り出張を繰り返し、政務活動費約300万円(日本人の平均年収相当額を県民の税金から騙しとった野々村竜太郎兵庫県議会議員が、以下のような支離滅裂なことをいい社会的に抹消された。
(抜粋)
本当にもう……僕はあの、小さな子どもが大好きで、本当に子どもが大好き'''なんで、ですから、もうそういう子ども達に本当に、申し訳なくて……。
&blod(){ですから、デッヘ、……皆さんのご指摘を真摯に受け止めて、議員というぉ大きな、ク、カテゴリーに比べたらア、政務調セイ、セィッイッム活動費の、報告ノォォー、ウェエ、折り合いをつけるっていうー、ことで、もう一生懸命ほんとに、ヘェハァ、少子化問題、恒例エエッハアアアァアーー!! 高齢者問題はー! 我が県のニドゥワッハッハッハァーーン!! 我が県のみぬッハアーーーー! 我が県ノミナラズ! 西にほのみな、日本人の問題じゃないです}&blod(){か!!ぞう゛い゛う問題ッヒョオッホーーー!! 解決ジダイガダメニ! 俺ハネェ! ドフッフンハアァア!! 誰がね゛え! 誰に投票ジデモ゛オンナジヤ↑↑ オンナジヤ思でえ!}
&blod(){ウーハッフッハーン!! ッウーン! ずっと投票してきたんですわ! せやけど! 変われへんから、それやったらぁ ワダヂが! 立候補して! 文字通り! アハハーンッ! 命がけでッヘェイェーヒッフア゛ーー!!! ……ッウ、ック。サトウ記者! あなたには分からないでしょうね! 平々凡々とした、川西(市役所)を退職して、本当に、「誰が投票しても一緒や、誰が投票しても」。じゃあ俺がああ!! 立候補して!!この世の中を! ウグッブハーン!! ゴノ、ゴノ世のブッヒィフエエエーーーーン}&blod(){ン!! ウゥ……。ア゛ーーーーーア゛ッア゛ーー!!!! ゴノ世のガッハッアハアン!! ア゛ーー世の中を! ゥガエダイ! その一心でええ!! 一生懸命訴えて、西宮……縁もゆかりもない西宮ッヘエ市民の皆さまに、選出されて! やっと議員になったんですううー!!!}
&blod(){ですから皆さまのご指摘を、県民の皆さまのご指摘と受け止めデーーヒィッフウ!! ア゛ーハーア゛ァッハアァーー! ッグ、ッグ、ア゛ーへア゛ァアァアァアァアァ。ご指摘と受け止めて! ア゛ーア゛ーッハア゛ーーン! ご指摘と、受け止めて! 1人の大人として社会人として! 折り合いを付けましょうと! そういう意味合いで、自分としては、「何で、実績に基づいてキッチリ報告してんのに、何で自分を曲げんやとい、いかんのや」と思いながらも!}
最終更新:2019年12月07日 07:51