63 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:52:11 ID:b6leeD73O
いるかいないかは体験してみないと何も言えないもんだと思う。
体験してれば「あー!アレのことね!」って感じである程度共通認識を持って、その後それが何なのか話し合えるけど、
体験してないと「大体そんな現象あるの?」って感じで低い所からスタート。
週刊誌やファンタジー小説を信じてたらただの馬鹿だしね。まだの人は行動してみなよ
66 :本当にあった怖い名無し:2009/10/27(火) 22:55:12 ID:eygYroFD0
>>63
透けた人間は見たことあるけど
あれをどう考えたら幽霊なんてもんに結びつけるのかが分からん
何も根拠すらない
週刊誌やファンタジー小説を信じてるのと同レベル
216 :本当にあった怖い名無し:2009/10/29(木) 01:45:57 ID:8fV/K57dO
幽霊でない現象を幽霊の仕業だと思い込み、実際に体調を崩したり、それこそ幽霊と遭遇したりする。
幽霊の実在と直結はしないが、不思議な現象であることは確かだ。
原因でなく結果がオカルト。
217 :考え中:2009/10/29(木) 01:47:02 ID:jgRLlHEgO
そういえば昔、ラジオを受信するトタン製物置ってのが
あった
原因も仕組みも不明。誰も再現はできなかった
音そのものはラジオに違いなかったから
それで終わりだったが
250 :本当にあった怖い名無し:2009/10/30(金) 12:23:29 ID:CnSk2leVO
仮にユーレーが見えるもんだとすれば、なんかの
物質の構成体か発光(笑)できるエネルギー体だよね♪
しかも、なんかの意思を持ってる(笑)
で、ただの石っころの凹凸が人の顔に見えると怨念(ノ><)ノだ!とか(笑)
おもろいw
253 :本当にあった怖い名無し:2009/10/30(金) 21:29:56 ID:JhemZkQn0
幽霊は、「誰の心にもある、青春の日の幻影」なのさ。
289 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 01:44:29 ID:QdqK8L6hO
幽霊は存在しない、とまでは言いきれないにしても
幽霊は存在する、と積極的考えられる客観的、論理的根拠は皆無
本来この2つはセットなんだが、狂信者は前半のみを強調し後半を意図的に無視している
290 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 02:07:26 ID:0a66QJQlO
実際に自分が幽霊と遭遇するなりの体験が後半を補う 科学的ではないが、個人には納得するに充分なわけだ
291 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 02:33:32 ID:i/xAf+kU0
「だって見たんだもん」というのはかなり強固な根拠になるだろう。
だが、人間の知覚・記憶は必ずしも事実とは一致しないというのが面白いところ。
292 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 08:11:43 ID:xtNynUwjO
要するに幽霊なんて個人的信仰以外の何者でもないっていう事ですな。
293 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 09:59:11 ID:WmCFSDkX0
普段まったく霊感が無くて信じていなくても、ある日突然自分が心霊的な体験を
すると霊は存在しているのか?と深く考えてしまう。(神を信じない無宗教)
宇宙や銀河、UFOの映像を見ると霊って・・・?と疑心暗鬼になるけれど、体験が
リアルだと存在を否定出来ないんだよな。
これは体験するまで、親家族を含め他人のハッタリとしか思えないだろうね。
294 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 10:34:37 ID:xtNynUwjO
私ならば一度の体験で決めつけたりしません。
度々見えるならば医者に行きます。
295 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 10:43:05 ID:JCPrp/21P
>>293
俺もよく体験者の話を聞いていてトゥルーマンショーを思い出す。
あの映画は主人公の住む世界は巨大なテレビのセットで、空に設置したライトが落ちきても
周囲のエキストラが「え?何?見えない」とか言って誤魔化してるうちに隠しちゃう世界って話だった。
体験者の多くもあの映画の主人公と同じような反応なんだよね。
「俺は確かに見た。俺は正気だ。お前達で何か隠してないか?」ってね。
そこで多くの人は2つの選択肢を取ると思う。
「疲れてるから幻覚を見たんだろ。」って派と
「あれは本当にあったことだ。事実だったんだ」って派。
これが否定派と肯定派の差なんだと思うよ。
あの映画のようにもしも何も無いはずの空からライトが落ちてきたら?
映画では主人公は懐疑しながらも自分の見たことを真実と信じ、最後に世界の真実を発見したが、
この幽霊という現象はどちらを選択する方が正しいんだろうね?
296 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 12:39:04 ID:WmCFSDkX0
>>294
霊を見たのではなくて、話しかけてくる声、歩き回ったりした時の足音、扉の開閉音、
手で体を触られてる感覚。
死んだ祖母の時とまったく聞き覚えの無い女性の時の2回あって、幻聴とか精神の異常
とか考えられないくらいに"リアル"なんだよ。
まぁここで何を書いても総合精神失調症、幻覚、幻聴、疲れなどでFAされるから。
自分も他人の経験などハッタリにしか思わないし、経験する以外ないかもしれない。
297 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 12:41:52 ID:xtNynUwjO
>>296 同じ事。決めつけはしませんし医者に行きます。
298 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 12:43:37 ID:xtNynUwjO
これまでに「ただの一つも確定的な証拠があがらない」という事がいかに不可思議な事か早く気づいてほしいものだ。
299 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 13:05:10 ID:WmCFSDkX0
自分の経験を書いただけだから、脳の機能に障害のあるかペテンという事でFAしてくれ。
303 :本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 13:29:14 ID:UDDodNW1O
幽霊なんか見たことない
見たことあるってやつはだいたい写真にうつる光なんかにも過剰反応する
でも、スカートはいた人の足が消えてる写真は見たことある
それでも幽霊に出会ったことがないから、信じられない
413 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 05:50:40 ID:9Z0ACylwO
実際に無いものに対して証拠だせって奴はなんなの?
無いんだから証拠も糞も無いだろww
肯定派は能書きじゃなく証拠だせよw
450 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 22:22:23 ID:f2a2VPh0P
現在「幽霊と考えられるもの」について、仮に科学的に存在を証明出来たとしても
幽霊の定義自体が曖昧で、いくらでも難癖はつけられる
451 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 22:41:14 ID:SMN355w40
難癖つけられても幽霊は幽霊で、またその定義が曖昧な幽霊を見る人がいることもまた事実。
452 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 22:47:16 ID:f2a2VPh0P
>>451
つまり曖昧な事実は証明しようがない
453 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 22:54:08 ID:SMN355w40
証明が出来なくも見る人は見る、見ない人は見ない。
454 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 23:08:44 ID:f2a2VPh0P
>>453
幽霊の存在を科学的に考察するスレ
だそうですよ
455 :本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 23:19:40 ID:oyT+h9uG0
これだけ多くの人が「見た」と言っているにも関わらず科学的証拠が得られないなんて、ヘンじゃねーか?
456 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 00:27:23 ID:edEFmv4s0
:本当にあった怖い名無し:
力のある霊能者の方達がよく言ってるけど、自分の力で観るっていうより
守護の存在を通して観るそうだ。
同じく自分の力で解決するより、守護の存在に解決して貰う。
向うの事は向うにお願いする。霊能者は橋渡し?
良く分らないけど、そういうのかもしれませんね。
人の役に立てる事を念頭に置のが、そういった力の使い方だと思います。
:本当にあった怖い名無し:
通常何も見えないけど、見なきゃならない(らしい)時は、
自分の力で観るっていうより 守護の存在を通して観るそうだ。
って感じだった。
頭の中に想像したように見えてきたけど、自分の勝手な想像とは
違うんだよね。誰だか判らないので、自分が見たいと思う顔の部分も
ズーム可能だったけど、顔は霞んだようになかった。
守護の存在が「いる」と教えてきてから見えたので、霊は霊が見えるのか
と何か面白かった。ただこれ仏壇でお経上げてた時のことです。
457 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 00:43:04 ID:f5XKqwcBO
「何か不思議なもの」を見たとしても、それが直ちに
「何か不思議なもの」=幽霊
とは、普通の思考回路の持ち主なら、ならない
ところが、ツボ売りや狂信者は、その二つを「そうとしか思えない」「見たヤツはウソをつくようなヤツじゃない」などと
荒唐無稽なオレ理論を展開した挙げ句、筋違いも甚だしく「そうでない理由」を反論者に求める
また、彼らの他の主張の大部分は、要約すると
「これが〇〇と仮定して、これが××と仮定して、これが◇◇と仮定して、……、これならば幽霊は存在可能。だから幽霊は存在する」
というもの
大部分というか、この他の論理展開を見たことない
ツッコミどころが多すぎて、最早笑い話としても笑えない
458 :本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 00:59:26 ID:rUoCIZp8O
見えない人と、見える人のことは、錯視を使ったマジックアイなんかで説明はできる
立体視の錯視なら、空気中の塵やホコリで作ることも出来そうだ
その錯視は霊能者や、見方のわかっている人には見えるけど、知らないと偶然に目の焦点が合わなければ見えない
では、空気中の塵やホコリを使って、立体視の錯視を誰が何の目的で作るのかとなると、幽霊の仕業になるのだろうな
527 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 07:41:25 ID:OwGP/R3T0
今のところ科学的に証明不可能であっても、幽霊と遭遇した事は事実。
勿論その体験談を幽霊だとこの板でも科学的に証明できない事は十分承知している。
スレタイの幽霊は,いるって事。 言っとくが、ここの否定派も、見る可能性はあるよ。
528 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 08:04:48 ID:ORmNzMQG0
おいおい。
数学や科学は客観性と再現性がある。同じ手順で確かめれば同じ結果が得られる。
宗教や文化と同じにしてはいけないね。
529 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 08:43:35 ID:VRhHyDQlO
>>527
盲信、妄想、狂信の三拍子揃った基地外だね
このスレでは何度も指摘されており、信者がただの一度も論理的かつ明瞭な回答をしていない質問
「何か不思議な体験をしたとして、それが幻覚でも見間違いでも単なる自然現象でも宇宙人や地底人の悪戯等でもなく、幽霊に起因するとしなければならない理由は?」
これに答えない限り、科学的に幽霊がいることにはならない
530 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 09:26:58 ID:OwGP/R3T0
私の言いたいことは、スレタイの、幽霊は本当にいるか、いないか、に対して、
過去の自分の体験にもとに、現象として、実在としていると確信が出来たということ。
その確信が出来た理由をここで書くと、ここでは、勘違い・妄想・狂信・基地外・夢だと
言われるのであえて書かない。ご指摘のとおり、理由を答えない限り、科学的に
幽霊がいることにならない、確かに一般的にそれが常識です。
しかし、科学的に証明しなければ、何故いることにならないのだろうか。
何か不思議な体験ではありません、いると確信できる体験です。
534 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 10:09:13 ID:sarOd2L+P
>>530
うん、君がそれで満足するならそれでいいよ。ただし書き込むスレが違う。
ここは理詰めで納得させる場所なんだよ。もちろん科学的にね。
俺も一般的に幽霊と言われるものは見ていたが、幻覚であると自分で仮定している。
その上で幻覚として理論構築して、ちゃんと見たものがそれで説明つくかを考察しているよ。
俺は自然科学は苦手だからここでは元ネタ探しの社会学に終始してるけどね。
まあ、それでも幽霊と思いたいのなら他のスレに行った方がいいよ。
537 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 11:03:56 ID:JvK5Kv5lO
幽霊も、例えばいきなり国会に現れて
演説とかして生放送されれば信用するんだけどな
ニュースの生放送本番中にいきなり現れて原稿とか読み出しても信用するんだけどな
そうことが世界で今までも一回もないよね
でも俺はやみくもに否定はしないよ、いるかもと思っている
539 :本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 11:36:26 ID:OwGP/R3T0
幽霊の方が、気を使って国会等の全国放送で、その存在を信じてない人にも知られて、
混乱が起きるとまずいしな。 常識的に気を遣っているんだろ(笑)
577 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 09:44:30 ID:YkTH/Rh90
存在するかどうかは仮設の域ではない、する。個人的体験で故人の霊魂から、その存在を確証できる、
メッセージを受けた事がある。
580 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 10:01:40 ID:bqhh+G2AP
>>577
とりあえず科学的に説明するスレなので、自然科学か社会学で他の人に説明できるようになったらね。
確信してるとか信じてるだけならちょっとスレ違いかな。
581 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 10:24:45 ID:YkTH/Rh90
>>577
スレ違いは承知しています。確信できる経験をすると科学的根拠はどうでも良いという感じになり、
また、確信出来た事を感覚的に他の人へ伝える事の難しさを感じています。
結局、勘違い・妄想・幻覚の類と言われてしまうからね。
583 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 11:16:57 ID:bqhh+G2AP
>>581
仕方ない。そんなあなたを誘導
それでも、やはりここでと思うなら、まずは自分なりの仮説を立ててみよう。
過去スレは要チェック。論破されてる理論は腐るほどあるからね。
反証法で科学的に色々と検証してみて、自分の体験が証明できないから幽霊が居るかもしれないでも構わないよ。
ただし、論破したくてうずうずしている否定派諸氏が待ち構えていることをお忘れなくw
584 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 11:36:14 ID:YkTH/Rh90
>>583
有難うございます。
3番目のスレは参考によく見ています。
585 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 11:43:40 ID:ILkoKQq50
>>577
メッセージの内容を抽象的にでも公開できるならお願いします。
シチュエーションとしてはどんな感じですか。相手が突然コンタクトを取ってきたんですか?
メッセージと言う事はその相手の声(霊聴)だけですか?それとも姿形も同時に認識できたん
でしょうか?あなたはなぜそれが故人(その人)だと分かったのでしょうか。
586 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 12:25:41 ID:9VLaFgAfO
ここで読み取れるのは、よくある「盲信君の妄想オレ理論」
スレタイすら理解できない程度のお猿さんが信じていることと、現実に起きることとは、イコールではない
587 :本当にあった怖い名無し:2009/11/07(土) 12:37:29 ID:YkTH/Rh90
↑と書く人がいるので気が失せます。>>585の方、申し訳ありませんが書きません。
最終更新:2010年01月10日 12:22