宗教者≠オカルティスト


201 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 22:13:36 ID:5Ai/Wi2R0
     正 し い 先 祖 供 養 の お 話

 先祖が存在するのか、しないのか、信じる・信じないにかかわらず

先祖は生きているのです。ですから供養するのです。 生きているので

お供えをして養うと書くのです。先祖は生きていると言うことが前提で

供養は当然しなければならないのです。

死んで終わりなら先祖供養という概念は存在しないのです。

先祖はみな生きているのです。 先祖は私達の根っこになるのです。

供養するということはその根っこを養うということです。

 ですから、それを忘れて私の家に美しい花も素晴らしい実も実る

ということはあり得ないのです。


203 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 22:55:23 ID:Gj8BGRhD0
霊がないということにされると、お寺の人は商売あがったりなのね
わかります


204 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 23:04:27 ID:S7pG/A720
宗教を信じる心と幽霊を信じる心は別だと思うぞ。


205 :本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 23:38:39 ID:jLu7xBOp0
 >>201
とりあえず、>>1の趣旨に沿った答えを返させてもらうなら、別に先祖を
供養しないヤツでも、美しい花も素晴らしい実も実る 幸せな人は多いです。

いや、道徳的な話してるってのは分かるけどさぁ。
その方向はスレ違いなんだよ。


360 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 11:30:35 ID:ez0uFUIMP
今度は思い込みと信じることね。では関連文献と関連サイトのご紹介。

毎度おなじみ安斎氏「霊はあるか」より
1874年、パリの写真師ビュゲーさんはロンドンで「幽霊写真」を発表。幽霊写真は大人気だったそうだ。
しかし、詐欺の容疑で彼は裁判にかけられることになる。
彼は裁判でそのインチキテクニックを全部ばらし、スタジオからは撮影に使ったマネキンも押収された。
むろん彼は有罪。禁固刑と罰金刑を言い渡される。
ただ、面白いのは彼の信者達。彼らはビュゲーがトリックを暴露した後も彼の心霊写真は本物と弁護したそうだ。
その中にはジャーナリスト・音楽家・歴史家・作家・軍人や商人など社会的地位の高いインテリ層も多かったと言う。

「信じる」人はその根拠を外されても「信じる」ことは可能であるという実例だね。
まあ、この例を出さなくてもオウム逮捕後も未だオウム(現アーレフ)が活動していることでもわかる。

次に実際に「神仏」などといったもの「信心」を扱う宗教者の考え方ね。
以前にも>>238で仏教各宗派へのアンケート結果を紹介したが、今回はその一例となるサイト紹介。
浄土真宗のお坊さんのサイトより「だまされない極意」
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/gokui.htm
安斎氏から資料提供を受けているようだが、彼独自の視点でも書かれているので一読をお薦めする。
最後には科学的な思考とは何かについても論じている。坊さんから科学の説法を受けるとは思わなかったw
彼が代表ということでは無いが、先のアンケートと合わせてみると、宗教者=オカルティストは間違いだとも言えるね。


361 :馬鹿猫:2009/11/02(月) 11:43:41 ID:tSDmeZH10
あらら、言っていて自分が理解できていないの典型だなw
オウムを引き合いに出してはいけないね。結局なにも分かってないな。


362 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 11:53:45 ID:ez0uFUIMP
 >>361
ん?どの辺りがわかっていないと?
具体的に指摘してみてもらえないかな?


363 :馬鹿猫:2009/11/02(月) 12:14:04 ID:tSDmeZH10
オウムの信者は何を求めていたんだろうね。
超能力を手に入れたかったのかな?それとも教義を信じていたのかな?
宗教者=オカルティストは間違いとも言えるといいつつ、矛盾が内科医?


364 :馬鹿猫:2009/11/02(月) 12:28:40 ID:tSDmeZH10
オウム信者にとって信じることの根拠は教義なんじゃないのかな?
麻原彰晃は信じることの根拠では無いと思うよ。幽霊を信じている人には
子供の頃から何となくに根拠があるような希ガス。その先入観でオカルトに
接しちゃうと不味いよね。


365 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 12:31:37 ID:ez0uFUIMP
 >>363
別に「全ての宗教者はオカルティストでは無い」とは言ってないつもりだがね。
オウムを始めとしたカルトについてはオカルティズムに傾向しているだろうし、
俺の参照している仏教各宗派アンケートにおいても一部宗派では「幽霊は実在する」と言っている。

仏教者の中にも科学的な視点を持つ者も居るし、オカルト否定派も居る。
「宗教者=オカルティスト」と安易に考えることも危険だよってことだよ。
まあ、言葉は足りなかったかもしれないね。

まあ、いいから彼のサイトを覗いてごらんよ。勧誘はしてないし、洗脳もされないからさw
浄土真宗って一つの宗派の見解だが、仏教の「信心」ってものを説明しているところもあるから興味深いよ。


366 :馬鹿猫:2009/11/02(月) 12:42:46 ID:tSDmeZH10
ある宗教の信者が幽霊を信じるか否かは教義によると思う。
まあまれに幽霊を信じているから宗教に走った例もあるかもしれんがね。


367 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 13:01:42 ID:ez0uFUIMP
 >>366
本当に人の紹介したサイトすら確認しないよw
宗教の教義と密接なのは、日本ではカルトや新興宗教など一部のものだけだと思われるよ。

浄土真宗では「霊魂不説」と言って釈迦は霊があるとも無いとも言ってない、
だから霊については仏教は語る立場にないと言うのが仏教、特に浄土真宗の立場だ。
その浄土真宗の坊さんがある信徒にその話をしたところ、「幽霊が居ない訳が無い」と説教されたそうだ。
(安斎育郎「霊はあるか」より)

こういう例からも、少なくとも日本においては「宗教→幽霊信仰」より「幽霊信仰→似合った宗教(新興宗教)」の方が多いと思うよ。

ただ、幽霊信仰に仏教や神道などの概念が盛り込まれているのは前スレで考察したとおり。
その幽霊信仰に認知学などで言われる錯視や幻覚が組み合わされたものが幽霊ってのが俺の考察ね。


368 :馬鹿猫:2009/11/02(月) 13:13:49 ID:tSDmeZH10
いや、見たよ。速攻挫折したけど。セールスの初歩的な教育と大差ないね。


369 :本当にあった怖い名無し:2009/11/02(月) 13:17:30 ID:ez0uFUIMP
 >>368
 ・・・・・・・・・・・・・今度マンガで紹介してるとこ探しておくよ


370 :馬鹿猫:2009/11/02(月) 13:55:48 ID:tSDmeZH10
大丈夫似たような物は…、ってか分かり切ったことしか書いてないし。
騙される人には意味があるでしょうね。














タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。