858 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 02:15:06 ID:WbEtlZ1W0
「幽霊に驚いてハンドル操作を誤って事故を起こしてしまいました」
こういう理由が通用しないのが現状、つまり存在が否定されている。
859 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 02:20:46 ID:9KnevOUi0
「幽霊に襲われて対処していたら遅刻してしまいました」
こういう理由が通用しないのが現状、つまり存在が否定されている。
860 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 02:44:59 ID:2fKGJBr4O
存在が否定、というか不確かなものとされている現状をもって、
だから存在しない とはならないんでは
861 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 03:02:57 ID:9KnevOUi0
少なくとも社会的には存在を否定されている。
事故の原因、遅刻の正当な理由として認められるためには
「存在する」という確かな客観的証拠が必要。
862 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 03:34:36 ID:2fKGJBr4O
事故の原因遅刻の理由として幽霊うんぬん持ち出すことを善しとすることを目的とした議論の場ではないだろうここは
863 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 06:39:42 ID:K3QdKLKRP
ある特定の地点で、幽霊の目撃と事故が頻繁に多発する場所はある「らしい」
事故処理のK札缶が現場に到着して、当事者に「またか」て言うようなとこ。
871 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 10:29:51 ID:om+imtwGO
「部屋にいる美人幽霊と結婚します」
こういう理由で婚姻届を受理出来ないのが現状、つまり存在が否定されている。
873 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 11:14:54 ID:NXiQ+4XGP
>>858>>859
こういう理由が通用しないのが現状、つまり存在が否定されている。
世の中にはそれで通してる人も居たりする。
取材した人の中にはそれで会社に遅刻の理由を言っているという、「霊能力者」さんも居た。
周囲も認めてるようだが、「常識と思って」か「仕方なく」なのかはさすがに本人には聞けなかったw
ちなみに事故調書では幽霊とは書かれず「障害物らしきもの」と書かれるそうだ。
障害物を警官が確認できないのが理由。人を避けた時も当人が逃げると「障害物」と書かれることがあるらしい。
872 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 10:34:13 ID:QCfRsQRW0
幽霊ってよくわからないんだよね
幽霊って恨みがかたまった怨念みたいなものでしょ?
恨みを記憶しておく脳が腐り堕ちてんのにどこでその恨みやら恨む人物やらを記憶してんの?
875 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 11:24:44 ID:NXiQ+4XGP
>>871
こういう理由で婚姻届を受理出来ないのが現状、つまり存在が否定されている。
婚姻は戸籍のある者、つまり生者としかできない。だからできない。存在が否定されているのとは別問題。
ちなみにムサカリ絵馬という死者婚の風習が残る地方もある。
>>872
幽霊って恨みがかたまった怨念みたいなものでしょ?
怨念・怨霊といった幽霊談は現代では少数派。大多数の幽霊談は「幽霊のようなものに遭遇した」という怪異譚。
恨まれた覚えどころか、どこの誰かもわからない人(人かもわからぬ影)の幽霊を目撃する人の方が多い。
これはオカ板にある「幽霊を見た人」用のスレを覗いてもらえれば充分わかる。
ただの錯覚・幻覚と思うか、幽霊と思うかの判断はお任せ。
886 :に:2009/11/14(土) 23:09:30 ID:DETUMJ/z0
「部屋に居るメスのハムスターと結婚します」
こういう理由で婚姻届を受理出来ないのが現状、つまりハムスターの存在は否定されている。
887 :に:2009/11/14(土) 23:15:00 ID:DETUMJ/z0
学研ムーとか、徳間書店の編集部員でも
「霊による金縛りで遅刻しました」
「宇宙人とコンタクトしていたので遅刻しました」
「占い師に「明日は出歩くと事故に遭うから、一日中ずっと家にいなさい」と言われたので休みました」
などという言い訳は通用しないのかな?
888 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 23:31:39 ID:9KnevOUi0
たま出版なら通じそうだ。
9時に出社するはずが、タイムスリップして9時30分の世界に来ちゃいました、と言っても通じるかも。
889 :本当にあった怖い名無し:2009/11/14(土) 23:31:45 ID:NXiQ+4XGP
>>887
「その時は取材扱いなので外勤です」とのことです。
もちろん記事は書かされますw
890 :考え中:2009/11/15(日) 00:11:04 ID:Ac7vwPNI0
あんた、ホボ確実に素性がばれるよ
916 :本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 20:39:02 ID:BDw2IXVp0
結論 本当にいる
分かっていて この板を立てているのは 何故なの
917 :本当にあった怖い名無し:2009/11/16(月) 22:56:37 ID:T5C7Lwaw0
いつのまにそんな結論が?
918 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 00:16:34 ID:iU0kCcWj0
ほほぅ、『板』を『立てる』とな?
920 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 01:03:50 ID:IR9kCcSRP
>>916
いるとしても、そこに現代常識を裏付けている唯物的科学という
あてがいようのない物差しではかろうていうトンチンカンさが
おもろいんでないの、あと絶対認めないぞなひとがハリキルのもオモロイ 。
922 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 01:37:09 ID:cJ0Q9YWB0
「とにかくいるのー!」系の人は、どうしても情報の発信元として
判断力が低く見える人が多いな
いるかも知れないし、見たのかもしれないが、いかんせんなぁ・・・
924 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 10:35:45 ID:IG5eEJnTP
レスも923まで来たわけだが、これまでの集計結果
幽霊は本当に
いない 754レス
い る 226レス
無回答 313レス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計 678レス
で、概ね合ってるよな(´ω`)
925 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 17:58:49 ID:nuCj511e0
じゃ、もういるってことでいいよ。
926 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:12:46 ID:bvG2LGb9O
とりあえず原点に帰ってみたらどうだろう?
・主張がある
・?と思い、疑問をなげかける
・一応何か説明がある
・意味不明
・進展が見られない
・別の可能性が浮上
・その視点で公に「事実」とされてるものを元に仮説が出てくる(懐疑論)
・常識に捕われてるやら言い出す
・反面公に示せるようなものは一切なし
・更に否定的な仮説が、、、
・いやいや違うんだ、、、
あとは後半の繰り返し。
つまり、「いる」についての具体的な示しが未だにない。
これまでに出たお話や、画像、映像だけでは、
未知なるものとするだけのものがないのは、アホゥwwwwな肯定派でさえ理解できるだろ。
まず、初めの主張段階に戻って聞いてやるから、
キッチリとそれをしなさい。
出来ないのに、科学がどうの、常識がどうのと逃げるのは、
つまりは「何も無い」からだ。
927 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:26:41 ID:bvG2LGb9O
はっきり言って肯定派の主張は、
我が儘に校舎の窓を割ってまわるようなもんだ。
928 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:32:07 ID:Cm79QV2g0
いると一番納得出来るのが、幽霊を見ること。
見たこともない人が大勢いるから余計に見た人が、
アホみたいなんだ。
何度も言わせてもらうと、見ることが、話の始まり
と言う事です!
929 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:35:50 ID:bvG2LGb9O
>>928はまさに典型。
全く気付いてない。
930 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:37:22 ID:Cm79QV2g0
そう、典型ですよ。(笑)
931 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:40:20 ID:bvG2LGb9O
へぇー(泣き笑い)
932 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 18:49:02 ID:sxnLe2VWO
>>928に同意
933 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 21:30:31 ID:Z111pGHq0
全く(笑)
934 :故人の幽霊と対面した人:2009/11/17(火) 21:31:15 ID:Cm79QV2g0
928
現象としても科学的に文句はないですよね。
935 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 22:22:21 ID:vFXSjx420
まずその「見る」というのがなんなのかって話なわけで
目で光として見たのか、脳が信号として見た(認識)のか
936 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 23:26:56 ID:5MxodPTW0
「見えたもの」が必ずしも事実と同じではない、というのが人間の面白いところ。
937 :本当にあった怖い名無し:2009/11/17(火) 23:56:47 ID:G1DzGtRFO
>>926
長々と書いていただいたが、は?それで?という内容しか書かれていない。何の参考にしろというのか?
938 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 00:00:42 ID:uapsR9i30
939 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 00:18:29 ID:Me5IA71OO
ほんとに同じか???
940 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 00:34:12 ID:ACTOX0bLP
文字の色は同じだと思う。
953 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 07:03:54 ID:NgrVtY8JO
>>937
は?それで?という内容しか書かれていない。
だけでいいはずの文章の前後に実に的ハズレな文章もどき有り。
まず、長々と云々は主旨とは関係ないところで上っ面の優位を得ようとしている。
何故飾りの強さ?を見せようとするのか?
更に、何の参考にしろというのか?というレスが意味解らん。
一つの仮説だが、読解力の無い人なのだろう。
954 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 07:08:53 ID:NgrVtY8JO
それで?と聞いてるのはこちらなのだ。
適当なお話だけして、逃げるなよ。
早く話してみろよ。
970 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 09:50:06 ID:bwYZmS3PO
学校から教えられたことでしか判断できない、自ら考えようとしない。
これでは何も新しいことに気付かない。幽霊など見ることはできないだろう。
これは戦後教育の負の側面であって、あなたたちの責任ではない。
見られないからといって悔しいと思わなくてもよいのではないか?
971 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 09:53:12 ID:3YJnxf3nO
見たから幽霊。
これって頭使ってるのか?
972 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 10:22:22 ID:5t2YDohhP
>>970
幽霊というのは学校教育以外の勉強によって見ることができるという説?
体験談を収集する者としてはちょっとそれは頂けないな。
確かに頭ガチガチの優等生タイプって体験者は少ないが、ゼロではないよ。
某有名国立大学を出て、現在も霞ヶ関で官僚やってる人で体験者って人も居るしね。
(言っておくが話した感じもガリ勉タイプ。ちびまるこちゃんの丸尾君タイプ)
彼自身は見たものを納得いかないといい続けていたが、霞ヶ関は自殺者も多い心霊スポットと言ったら納得してたよ。
ちなみに俺も体験者だが、それを幽霊と決め付けてはいないよ。
一般的に考えたら幽霊と呼ばれるものかもしれないが、それが何なのかってのは未だ保留状態。
ちなみに学校の勉強はろくにできなかったが、社会勉強はそこそこ出来てると自分では思っているけどね。
逆に体験談を話す人で多いタイプは潔癖症かな。
俺のように保留とかせずに何でも決め付けようとする。血液型診断が大好きなタイプも多いね。
モノでも人でも何かの枠にはめなきゃ済まないって感じだね。
聞かれなくても話の登場人物の血液型とかエピソードとか話して「こういう奴で~」とか説明するんだよ。
すごい奴は俺が勝手に紅茶好きだろうと決め付けて喫茶店で俺のオーダーまでするんだよ。あれには参ったww
まあそれが幽霊を見る能力に関係あるのか無いのかは調べてはいないけどね。あくまでも俺の経験上の話w
973 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 10:51:19 ID:bwYZmS3PO
権威や権力を百%信用しないということです。
本当に信じられるのは自分の目です。
幽霊らしきものを見るということは、その中に非日常を見ることでもあります。
それを強引に日常に変換すると話がややこしくなると思います。
974 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 11:08:49 ID:h88VXeV+0
なるほどね
975 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 11:15:31 ID:5t2YDohhP
>>973
本当に信じられるのは自分の目です。
その目まで疑うとこから始めてみようか。
科学哲学の中に反証主義というのがある。実験器具が正確か、実験者が誠実か、
全ての反証に答えてこそ科学というその考え方は、突き詰めると自分が正常かという反証にも答えなきゃいけない。
別に君が異常だとか言う意味ではないよ。
俺はその反証を行って自分の眼を疑っている。もちろん視覚にかかわる脳機能についても。
認知学などの脳生理学分野では目で見たものが正しいとは限らないということが既に証明されているしね。
その上で自分の見たものが一体何なのかを考えているんだよ。
ちなみに強引に日常変換した結果が幽霊というのもわかっているかい?
今は非日常扱いだが、中世・古代は幽霊、物の怪は生活に介在するものだった。
科学の発達していない時代ではそれを何か調べる手もなく、生きることに集中しなければならない。
そこで「幽霊」や「物の怪」などと強引に変換して、生活に支障を来たさないようにした先人の知恵という話もあるんだよ。
まあ、今は色々な科学も発達し、強引に幽霊と決め付ける必要もないだろう。
まずは、自分の目も疑って考えてみることから始めてみたらどうだろう?
976 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 11:21:07 ID:h88VXeV+0
そうなんだ
977 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 11:23:08 ID:beqMUsDx0
>>973
「交差点」の部分に黒いシミのようなものが見える。ないはずのものが見える。
人間の目はそんなに正確ではないのである。あまり信頼しすぎない方がいい。
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
978 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 11:25:52 ID:3YJnxf3nO
見た物が「宇宙人」でも「地底人」でも「錯覚」でも「幻覚」でもなく「幽霊」であると決める理由は?
979 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 11:27:59 ID:3YJnxf3nO
ちょっと面白いから聞いてみたい。
権力や権威を信じてるから幽霊はいない!って奴、集合w
980 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 11:31:03 ID:h88VXeV+0
>>978
妄想でないインスピレーション
981 :オーブ 2!:2009/11/18(水) 11:37:58 ID:hnrVTdUq0
>>978
幽霊肯定派の場合は
幽霊が実在して欲しいと言う
願望が有ると思います!
>>979
権力や権威は信じてないけど
幽霊が実在して欲しいと言う
願望が有ります!
982 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 11:38:37 ID:5t2YDohhP
>>979
集合とか挙手とかいらないからw
揚げ足取る暇あったら多少はまともな反論でも考えてみたら?
肯定派いなきゃ過疎るだけのこのスレじゃ、大切なお客様なんだからさw
それとも煽りまくってアホ猫2号とか作る気か?
983 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 11:54:05 ID:h88VXeV+0
皆に幽霊を見てもらいたい願望がありますが。
984 :オーブ 2!:2009/11/18(水) 12:03:17 ID:hnrVTdUq0
>>983
はい!
皆に幽霊を見てもらいたい願望があります!
985 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 12:05:37 ID:ACTOX0bLP
否定派だけど、>>983-984の流れに入り込む余地すら見つからねぇ('A`)
986 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 12:12:46 ID:h88VXeV+0
柔軟性がないんだろ。
987 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 12:30:30 ID:5t2YDohhP
>>983>>984
それじゃオカルト的じゃなく、科学的に幽霊を見る現象を考えなきゃね。
オカルトじゃ幽霊を見るためには厳しい修行や、呪文などが必要とされているよね。
それは重たい荷物を軽々運ぶには体を鍛えろとか、計算を早くするには暗算を鍛えろとか言ってるようなもんだ。
確かに正論かもしれないが、万人に出来るものじゃない。
科学はそういう垣根を越えて万人に同じ能力を授けることができる。
荷物を持ち上げるにはパワーショベルやフォークリフト、計算を早くするには電卓やパソコンがある。
金はかかるが、科学を使えば鍛える必要なく誰でもその能力を手にするようになった。
同じように幽霊が誰でも見られるようになってほしいなら、科学で説明できるようにならないとね。
989 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 12:44:20 ID:pvseHZQc0
もう、いるってことでいいよ。それで別に困らないし。
992 :オーブ 2!:2009/11/18(水) 12:56:45 ID:hnrVTdUq0
>>989
やっと認めて、もらえたのですね?
有り難う御座います!
993 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 13:05:42 ID:3YJnxf3nO
>>982質問に質問で返すのかい?
>>978に答えてみなよ。
995 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 13:10:42 ID:3YJnxf3nO
まともな反論待つ前に、「見たから信じる」なんてお粗末なカキコミなんとかしてくれ。
996 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 13:15:13 ID:h88VXeV+0
見る前から信じていたが見てから確信したとね。
お粗末なカキコミで悪かったね。
いるのは事実だから仕方がないだろ。
997 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 13:17:12 ID:3YJnxf3nO
いないのは事実だからしかたないだろ。
はい。まともな反論お願いします。
998 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 13:17:37 ID:h88VXeV+0
あ、そ
999 :本当にあった怖い名無し:2009/11/18(水) 13:18:06 ID:zf75cej0O
>>966
馬鹿なおっさんはもう来るなよ?約束だぞ?
1000 :本当にあった怖い名無し :2009/11/18(水) 13:18:44 ID:h88VXeV+0
何度も書いてるが、いるのは事実だから仕方がないだろ。
1001 :1001:Over 1000 Thread
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・
最終更新:2010年01月10日 12:29