幻覚・・・なのか・・・??


145 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 01:38:26 ID:OJ7e+EEwO
幽霊以外に、幻覚を幻覚だと気付かない幻覚ってあるだろうか。

幻覚だったら、一応の説明は出来るが、どうも無理があるような。

幽霊ほどのインパクトのある幻覚。ってほかにあるか。


149 :河童場:2009/10/16(金) 01:50:12 ID:BKQi/t3Z0
 >>145
幽霊以外に、幻覚を幻覚だと気付かない幻覚ってあるだろうか。

大抵の幻覚は本人には気がつきません。気がつかないから幻覚にもならないんです。
たまにデジタル時計を見ると、必ずゾロ目が揃ってるって言う人いますよね。

あれは何度も見てるんだけど、普通の数字の時は、スルーしちゃってるんです。
ゾロ目は意識を向ける形をしているので、意識に残りやすい場合が多いです。

自分の車の上に猫がいた。次の瞬間消えた。すばやいな、とか、見間違いか程度なんですけどね
血を流した人間がいたでは、スルーしにくいですよねwそれはあくまでも視覚的なものですけどね

もし、夜中に幽霊を見たときに、その影の落ち方を見てください。どんな落ち方をしているのか?
多分、影はないんです。(でも、この話をしちゃって覚えている人は、影を無意識に想像するかもしれませんが)
周りの風景との光学的な矛盾は?顔を固定したまま目を動かしてみるとどうなるのか?遠近感は?
じっくり観察すると面白いと思います。その辺の矛盾から幽霊は透けてるって言われるんじゃないかなって思います。


152 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:05:21 ID:xf4iRW0eO
人の顔がガンダムになったり景色がメリーゴーランドになる幻覚見たことあるよ
幽霊はいるよペロペ


153 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:06:42 ID:OJ7e+EEwO
幽霊を見るとビックリするな。
ギョッとする。だから、これは幽霊でなく幻覚なのでは?などと吟味している暇はない。

幻覚説で通すんなら、幽霊=恐いという先入観がそうさせるんだろうが、

ビックリするようなもんを見た人間は、その対象を凝視して、反射的にそれが何なのか確かめようとするもんだろう。

自分は幽霊を見たことがあって、それは女性が目の前をスーッと横切って、壁に向かって消えていった。

自分はその姿を終始凝視していたが、少なくともゾロ目や猫の幻覚(この二つは錯覚なんだろうが)
とは異なる体験だった。


154 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:06:55 ID:9LpvA9UI0
 >>145
幽霊以外に、幻覚を幻覚だと気付かない幻覚ってあるだろうか。
仮に無いとすると、神や悪魔や宇宙人に会った人たちって一体……


155 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:08:05 ID:9LpvA9UI0
 >>153
なあ、それって生きてる女性だったんじゃね?


156 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:15:02 ID:OJ7e+EEwO
何も無い空間であったから、錯覚はあり得ないし、

自分のうちだし、消えてったんで生きてる女性ってことはない。

幽霊はいないとすると、
残る可能性は幻覚あんなリアルな幻覚あるんだろうか。


157 :考え中:2009/10/16(金) 02:16:27 ID:34vCxkPi0
記憶で判断すると間違うと思うぞなもし

次に見たときに「試す項目」を今から考えておくのだ


158 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:17:39 ID:xf4iRW0eO
 >>156
その現状幽霊じゃんペロペ自分を信じろ


159 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:24:40 ID:OJ7e+EEwO
体験談なんか何の根拠にもならんのだろうが、
だいぶ昔の記憶ではあるが、ショッキングな体験だったからハッキリと覚えてる。

幻覚は自覚が無いもんらしいが、幻覚か現実か考えた上で幻覚を現実だと認識することは、なかなか。当時自分は子供だったが、これは本当?なんて考えもした。

前にも言われたがペロペって人じゃない。


160 :考え中:2009/10/16(金) 02:27:26 ID:34vCxkPi0
 >>156

 今まで一度も見たことがなくて、かつ、それ以来一度も見てないのなら
まず自分のコンディションに特別な要素が無かったか考えるべきかなあ。
 それで思い当たらなかったら、周辺状況、例えば家族にもその前後に
特別な体験があったかどうか、とか、近所とか。

 何度も繰り返すと色々試せるけどね。


161 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:29:42 ID:JQ0UAKto0
むしろ幻覚を体験したい


162 :考え中:2009/10/16(金) 02:30:53 ID:34vCxkPi0
 >>161

ノリピー様にお願いしなさい。いやノリピー様の弟様に。


163 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:31:25 ID:PHLNlOw4O
スレチかもだけど、幽霊見てしまった場合どういう対処したらいいのかな?

タクシー乗ってたら表にいたっぽいんだが何もないかな大丈夫かな?

零感だと思ってたのにorz


164 :考え中:2009/10/16(金) 02:32:19 ID:34vCxkPi0
 >>163
 今現在不具合が無ければスルーでOK


165 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:32:24 ID:xf4iRW0eO
 >>159
人じゃないよヘ(゚ロペ)
それだけではどっちとも言い難いな
ただ、なぜそれが「幽霊と呼ばれる現象」だったのか気になるところだ
幻覚だったらガンダム見てもいいんだぜ


166 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:34:59 ID:PHLNlOw4O
 >>164
不具合というか恐怖感でいっぱいですgkbl


169 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:39:51 ID:OJ7e+EEwO
例えあれが意識がハッキリしてる中でみた夢だったとしても、
何故あのような夢を見たのか。という所が不思議で、
幻覚だとしたら、幻覚を現実だと認識するところの偶然の重なりに神秘を感じる。
現実だとしか思えない幻覚が起こる確率なんて、天文学的な数字なんでは。

薬物までいけばまた別だろうが、
コンディションの問題はさほど関係ないように感じる。
体調を崩した時にみる幻覚は、体調が戻った時に考え直せば説明がつくはずだ。


170 :考え中:2009/10/16(金) 02:40:09 ID:34vCxkPi0
 >>166
 それいつの話ですか?とりつかれたとか言う人は
大体一週間もしないうちに自覚症状を言う。気分的なものなら
大概気のせいだ。人間誰しも不幸なのだ。幽霊のせいではない。

 恐怖感は友達に自慢げに話しまくると軽減される。体験を
みんなに分け与える(押付ける)のだ。というか話すために
何回も思い出すと怖さに脳が慣れる。

 毎晩出るとかいうところから、ちゃんと考える段階。


171 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:41:52 ID:OJ7e+EEwO
 >>165
ペロペはオバケか

そうそう。幻覚で、しかも子供なんだったらSDガンダムの幻覚を見る確率の方がはるかに高い


172 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:46:43 ID:PHLNlOw4O
 >>170
いつって言うかつい2時間ほど前の話です

確実に人ではなかったっす


173 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:47:14 ID:JQ0UAKto0
幻覚は欲求と関係があるのかどうかだね


174 :考え中:2009/10/16(金) 02:48:32 ID:34vCxkPi0
 >>172
 具体的にどんな幽霊をみたんですか?酒入ってませんよね?w


175 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:51:41 ID:xf4iRW0eO
欲求に合った幻覚を見ることは少ないと思う
幻覚は意味不明なものばかり


176 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 02:53:22 ID:PHLNlOw4O
 >>174
酒は正直ちょっと入ってましたが見間違いする程飲んでなかったです

一気に酒抜けて血の気引きましたよorz

タクシーの運転手さんにも言えず、相談できる人もいないので………

ちなみに家族の霊でした


177 :考え中:2009/10/16(金) 02:55:02 ID:34vCxkPi0
 >>176
 情報が少なすぎます…


178 :176:2009/10/16(金) 03:04:47 ID:7oriitpx0
すいません
家のPCから書き込みます
家は結構田舎で、タクシーで帰るのも山道やらあまり人の通らないところを通るんですよ

幽霊らしきものを見た場所は、一応昼はバスの通り道なんですが、夜特に深夜1時過ぎなんて
まず人は通らないんですよ

そんなところに家族4人でいるなんておかしい+雰囲気が明らかに人じゃなかったんです

場所も正確に書いたほうがいいですかね?


179 :考え中:2009/10/16(金) 03:17:21 ID:34vCxkPi0
 あ、ご自分の家族という意味ではないんですね。

 家族が居ること自体は、例えばタクシーや知り合いの
車をまつ場所としてバス停は都合の良い場所だと思いますし
無い状況ではないと思います。

 仮にいわゆる幽霊だと仮定して話をすれば、世の中の体験談で
通りすがりの一過性の幽霊なるものが憑いてきた話というのは
聞いたことが無いようにおもいます。

 全員血だらけ、内臓出てたとかいう事でも、現状ニ三日様子見て
何も無ければスルーが最良だと思いますよ。変に花とか手向けないようにw
関わらないのが一番だと思います。幻覚でも幽霊でもきっかけを作らない
ようにするべきでしょう。


180 :176:2009/10/16(金) 03:28:57 ID:7oriitpx0
 >>179
詳しく説明していただいてありがとうございます

現状かかわらなくていいんですね
ちょっと安心しました


181 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 08:05:59 ID:+q4Wo+/I0
夜中に起きて昼夜逆転している方々の意見って自分では色々調べて語っている
つもりなんだろうなあと感心する。全て意味無し。根本的に何かが狂ってる。
「酒は入ってないよね?」と聞いておいて「入ってます」と答えている。なのに
その部分は意識的にでしょう華麗にスルーして幽霊と決めつけアドバイスする。
正気の沙汰とは思えません。ここが常識人とインセインの違いでしょう。
幽霊を語る前に自分の姿をまず捉えましょうね(笑)韮澤さんが目標ですってかw


182 :考え中:2009/10/16(金) 08:09:26 ID:0xbjcFHq0
 全ての可能性を網羅した意見だ

本人が幽霊だと言っているのを否定することに意味は無い。
幽霊だとしても問題が無い、ということが必要な情報だ。

実際に幽霊かどうかはどうでもいいことだ。


183 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 08:15:23 ID:V8Prof0qO
バイアスかかりすぎだ。


184 :考え中:2009/10/16(金) 08:17:17 ID:0xbjcFHq0
 相談に答えるとはこういうことだ
相手の抱える問題に沿って指針を出す。

自分の世界観を押付けることではない


185 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 08:28:37 ID:9QGcCFnWO
2ちゃんねるでマジレスか?(笑)


186 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 08:29:25 ID:V8Prof0qO
相談スレか?ここ?


188 :考え中:2009/10/16(金) 08:41:26 ID:6vXfLsjuO
 >>185
正論認定ありがとう


190 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 08:54:53 ID:+q4Wo+/I0
 >>163
幽霊見てしまった場合
既成概念にとらわれた思いこみ。

 >>178
全て既成概念による思いこみ。バス通りと言えども田舎では夜中の1時に
家族がいるはずがない。だからいたのは幽霊だ。普通ならタクシーの運ちゃんに
こんな夜中に家族がいるなんて変ですよね?と話しかけるのが普通。常識人は
このあたりに疑問を持つ。しかし幽霊信者はそのあとすぐ幽霊の可能性を
持ち出す。これで全ての可能性を網羅したといわれても(笑)

 >>184
十二分に押しつけでしょう。お前さんの頭の中には霊は存在する物として
認識されている。それが前提で話をするから世間様とずれるんだよ。

いいから網寝ろよ。幻覚が見えるぞ(笑)


191 :考え中:2009/10/16(金) 09:00:02 ID:6vXfLsjuO
いくら曲解しても無駄


192 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 09:00:49 ID:+q4Wo+/I0
 >>191
きちんと反論しなさいよ(笑)


193 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 09:13:36 ID:PHLNlOw4O
何か自分のくだらない相談のせいで荒れてしまってますね。申し訳ない。
 >>190
いやいや、実際見たら言葉失いますよ
だいたい酒は入ってるとは言ったが正常にものの判断ができない程飲んだなんて言ってません
それを踏まえた上で意見を頂いていたので考え中さんに落ち度はないと思いますが?
あなたが言う常識人は皆、あなたが言ってる様な行動を取るとは限らないですよ

これ以上荒れさせたくないのでこれで失礼します


194 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 09:14:29 ID:+q4Wo+/I0
 >>176
酒を飲んでいた→話にならないですね。

タクシーの運転手さんにも言えず→何ででしょうか?タクシーの運ちゃんは運転手です。
後部座席に座っている人間より道中を注意深く見ています。運ちゃんが見ていなければ、
とりあえずフィフティーフィフティーで以上の確率であなたの見間違いです。しかもあなたは
酒を飲んでいます。さて確率はどうなるでしょうか?もし運ちゃんも見ていたケースを
考えると常識人の私ならこう推測します。

「運転手さん、さっき道に4人家族がいませんでした?こんな夜中の田舎道で変ですよね?」
「今祭りのシーズンなんだよね。結構遅くまでどんちゃんやってるからその帰りじゃない?」
「あーなるほど。田舎の祭りって結構遅くまでやりますよね。」

ちなみに家族の霊でした。

幽霊と推測するよりずーっと現実的だと思いますがね。


196 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 09:23:51 ID:+q4Wo+/I0
 >>193
だから実際見たかどうかってところに普通は疑問を持つんですよね。
運ちゃんに聞けば上記の通り状況は絞られます。考え中は幽霊がいる
という固定観念に縛られているだけですよ。
それと別に荒れていないと思いますよ。このスレの幽霊信者は否定されると
スレが荒れたと判断するだけでしょう。気にする必要はないですね。


197 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 09:24:54 ID:xNrL0+xB0
ここは体験者(自称ではあるが)を糾弾するスレなのか?


198 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 09:29:39 ID:+q4Wo+/I0
 >>197
違うね。幽霊がいるかいないかを語るスレ。体験談自体がスレチでしょうな。


199 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 10:12:28 ID:xNrL0+xB0
そうか。幽霊なんかいないと体験者に総括させるスレかと思った


203 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 11:48:35 ID:V8Prof0qO
考慮して、それで…
続きがなにもない。
スレの趣旨に沿うならば検証があってしかり。

UFO写真でもそうだが、まず見間違え、勘違い、を探すのと同様に嘘も探す。トリック写真かどうかを調べるわけだ。
「その話、嘘じゃないのか?」ってのが半ばタブーになっている感じがするが、嘘を探すのも大事な作業。
全部鵜呑みにして、あらゆる可能性を考慮なんて言っている内はスレの趣旨から遠ざかるだけ。


204 :馬鹿猫:2009/10/16(金) 12:05:11 ID:+q4Wo+/I0
 >>176
酒を飲んだ帰り夜中の1時。私ならこれだけで信憑性ゼロ。

 >>177
情報って?本人は酔っていないと言い張っているが、飲酒運転で事故を起こした人間は
必ずそういいます。自分で把握できないのが飲酒量。事故を起こした本人は必ず実際より
少な目の飲酒量を自己申告しますよね。酒ってのはそう言うものです。ここで科学的に
考察するのなら、脈拍、血中アルコール濃度などについて言及すべきでしょう。

 >>178
そしてこれです。もうどうしようもないと思います。

周りになにもない田舎道、酔った状態で薄暗い道を走る。ハイウェイヒプノーシスが
起こるに十分すぎるシチュエーション。それ以前に私は寝ていたのではないか?とも
推測しますね。酒を飲むと感覚は麻痺します。個人差はありますがね。
突っ込みどころが多すぎるのも疲れますねw


213 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 13:01:58 ID:Dg6ZfSH/0
 >>馬鹿
まあそんなことより、君の唯一の主張である「既成概念が幻覚を作り出す」ことの
信憑性を提示してもらえるかな。


214 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 13:16:27 ID:Dg6ZfSH/0
 >>馬鹿
まさか根拠のないただの思い込みで、人をあざ笑ったり蔑んだり
目撃そのものを全否定しているのか!それじゃあガラクタのような大人にしかなれないぞ。


215 :本当にあった怖い名無し:2009/10/16(金) 13:18:58 ID:V8Prof0qO
とんでもない話ってのは、話だけでは否定されるのも当然。
これがわからんヤツが多すぎる。










タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。