601 :河童場:2009/10/19(月) 07:12:20 ID:ppgTfFKE0
出かける前に昨晩指摘にあった自分が予想する『50年仮説』の具体的根拠について書きます
現在脳科学(認知科学)がどういう事を『fMRI』などを使って研究しているか?の例です。
これら全てのものは現在まで数値化(検証)できなかったものに対しての取り組みです。
内容はともかくとして、雰囲気だけでも感じてもらえたら嬉しいです。
自分は過去10年、この分野を興味深く眺めていて、その驚く程の進歩から
『幽霊50年説』を唱えているしだいです。近い未来『今まで不可能だった幻覚の検証が可能になる』
長文&スレ違い失礼しました。
602 :河童場:2009/10/19(月) 07:14:05 ID:ppgTfFKE0
自分が書き込めば書き込むほど、オカ板的にもスレ的にも相応しくない感じになってしまいます。
なので、これを最後とし、今後は書き込みを控えたいと思います。
ついつい好奇心からお邪魔してしまいすみませんでした、それでは失礼します。
603 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 07:39:24 ID:4aMC/LXkO
曖昧とも言える、概念しか無い事の方が重要だろ。
オレの知り合いで、「霊はいると思う。そうじゃないと霊能者って人もいない。」
って奴がいて、そいつは高い布団売ってる訪問販売に対しても、
「それだけの値段でも買う人がいるんだから、やっぱりいい布団だと思う。」
と言っていた。
それ以来こいつとは、深い話しはしていない。
607 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 09:01:42 ID:pB34YNs20
>>602
いやいや、ここはオカ板でも異端スレだからw
俺も下條信輔氏の著書を読んで幽霊50年説に信憑性を感じている。
スペリーとガザニガの分割脳実験や、閾下知覚の実験などを見ていると、
予想以上に脳というもののは不思議なことをしてくれるものだというのがわかった。
サブリミナル・コントロールもキイの過激な発表によりトンデモ理論扱いされてるが、
実際に存在することが証明されているなどはかなり興味深かった。
たぶんここで求めているものに最も近いんじゃないかなと思うんだが。
俺もそっちで話を進めたいんだがまだ読みかじりで自分のモノにできているものではないので、
河童場氏には自論は進めていってもらえるとありがたいと思う。
たぶん今までで一番幽霊に近づいてるんじゃないかな。
608 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 14:10:15 ID:NwPKMON60
50年かかって脳の機能が解明されるかもしれないことと、幽霊の存否はどう関係するのかしら?
609 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 14:59:13 ID:w2AuRlFR0
少なくとも脳機能を原因とする幻覚や錯覚を、幽霊現象から排除することができる
これによって、解明対象を脳外に原因のある現象に絞り込むことができる
おそらくそこでも、これは自然現象の誤認だ、いや未知のエネルギーによる云々
といった議論は続くだろうが、幻覚や錯覚を排除できないために無限ループ議論に
陥っている現在の状況よりはましと思われる
610 :乱泥 ◆cAMHk0Pcr5O1 :2009/10/19(月) 15:28:58 ID:QrZTjC7A0
幻覚の仕組みが解明されても幻覚が原因による"心霊体験"はなくならないし、排除することも出来ないし、議論がループしなくなるわけでもない
だから麻雀で決着付けるしかない
611 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 16:46:59 ID:w2AuRlFR0
ここでやってる小田原評定のことじゃねえよw>幽霊現象から排除することができる
612 :馬鹿猫:2009/10/19(月) 16:57:45 ID:7b31xBEb0
脳外に原因がある現象なんてないのにね(笑)
623 :馬鹿猫:2009/10/19(月) 21:54:26 ID:7b31xBEb0
まあ例外もあるだろうけど3歳以前の記憶って無いってのが定説だよね。
でも俺にはあるんだよな、不思議と。でもよくよく考えるとアルバムだの、
親が話すインパクトの強いエピソードを何度も聞いているうちに、実際あった
経験として頭の中にイメージしてしまうんだよな。人間の脳ってのは本当に凄い。
624 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 21:57:04 ID:B12EHYij0
例えば今目の前に在る物体の、裏側等の視えない部分も無意識的に補われて疑うところがない。
幽霊って奴は、この無意識レベルの補完への疑義において、シュレディンガーの猫的なものとして
存在するんではないかな。
しかしそうすると、無意識による補完という「幻覚」としての現実の妥当性が先に問われるべきもの
なのかもしれない。
625 :黒豹 ◆ZvSQDFUp5o :2009/10/19(月) 22:19:38 ID:zcGy4eNSO
>>624
シュレディンガーの猫ってのは元々バカバカしいものの例えですね。
言い得て妙ですね。でも、なんか違う様な・・・
有るべき物と思い込んで見てしまう考えには賛成します。
627 :本当にあった怖い名無し:2009/10/19(月) 22:27:50 ID:BEjTy2DS0
>>623
三島由紀夫の『仮面の告白』がそんな書き出しでした。馬鹿猫さんは神童タイプなんでしょうね。ぼくはアホの子でしたけどw
634 :本当にあった怖い名無し:2009/10/20(火) 00:27:17 ID:lawyxvhbO
通常ではあり得ない現象いわゆる心霊現象が起こったんだとしても、その原因が幽霊なんだとは限らない。
幽霊と遭遇する、その幽霊に自立した知性が認められない限りは、幽霊の実在は認められない。
だからなかなか難しい。
最終更新:2010年01月10日 12:33