お勧め「脳の中の幽霊」


48 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 03:27:12 ID:ze/9425r0
流行りモノについていけないから何の話題か分からない・・・。

『脳の中の幽霊』という本があったよね。
気になってたけど読んでない。
前スレに脳神経の知識がある人がいたと思うけど・・・。
誰か読んだ人、感想を聞かせて。


206 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:00:18 ID:zWUtVSV50
またまた話の流れを掴むのに骨おれました。でも、面白かったです。
 >>33さん、
こんばんわ。突然の指名と折角のご質問、期待に沿えなくて申し訳ありませんが
「最近の脳科学に関しての推薦図書」、ごめんなさい。知らないですねえ。

大体私達の発言の根底となる得意分野も、お互い違う物でしょう。

私の発言は、皆さんご承知の通り最新の脳医学では勿論ないですよ。
単なる大学受験レベルをかいつまんで書いただけです。

ちなみに私、学生ではないっす。


207 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:03:37 ID:ze/9425r0
幽霊を利用する方法だとか建設的な話はないの?


209 :里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/09/01(土) 21:12:27 ID:t1LhsLxoO
 >>207
幽霊は文学のネタになる。
そもそも文学というものは思考の限界からくる
感情の齟齬を忘却するための言霊である。


210 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:17:53 ID:ze/9425r0
 >>209
 >>208
エルロイの新作も気になる。
思考の限界をふっ飛ばしてくれそうだし。
読んだら感想よろしく。


211 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:22:41 ID:zWUtVSV50
 >>210
フェルマーの最終定理読んでる途中なんだけど。。。おあずけかしら?
つか、このスレの為に本屋に走る自分って・・・
あとで「馬鹿者」扱いしないでくださいよね?


213 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:24:55 ID:zkXodcN80
 >>48
すまん、レスしようと思ったらログ流れてたw
 >>208のおかげで思い出したw

『脳の中の幽霊』は
この件に関する科学側からの主だった仮説が網羅的にサーベイされているので
字引代わりには重宝する本だよ

ただ、とり上げた仮説に対する批判精神は高くないので
(分析を主とした本ではないので別にそれで良いとは思うが)
今では科学的に否定されていたり疑問を呈されている仮説も混じっているから
気をつけて

続編の『脳の中の幽霊 ふたたび』は
前作が書かれた後に淘汰された仮説を削ぎ落とした内容になっているので
こちらも併せて読むことをオススメする


214 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:32:36 ID:zWUtVSV50
 >>213
へぇ~、そうなんですか。
スルー時は「またなんか一般向けのご本を。。」って正直思ってたんだけど
そのように紹介して貰えると、モチベーションあがりますねぇ。
アリガトです。


215 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:36:36 ID:zkXodcN80
 >>214
 > スルー時は「またなんか一般向けのご本を。。」って正直思ってたんだけど
いや、その感想は正しい
一般向けの本だよw

だからまあ、できればこの本から原論文まで辿ってもらえるとベストなんだけどね
つって、オレ自身が本業が忙しくてそんなコトできてないワケだけどw


216 :本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 21:48:57 ID:zWUtVSV50
 >>215さん。
うん。同士ですな。
残念ながら、絶対的に私も原著や参考文献にまでは手が廻らないでしょう。
むしろ一般向けなら流し読みで終わるかも???
ごめんなさいね、48さん。
でも頑張ります。


378 :考え中:2007/09/03(月) 22:55:39 ID:Pp0sT3SN0
 >>206
学生さんではなかったんですね。
いきなり推薦図書おねだりして申し訳なかったです。

あと「脳の中の幽霊」薦めてくれていた方ありがとうございます。


382 :206:2007/09/03(月) 23:04:33 ID:Jm2Jwzeq0
 >>378
こんばんは~。なんもなんも。

ところで生理学の基本なら、まず生理医科展望などどうでしょう??
あれ読んでくれれば、結構面白いと思いますし、私も嬉しいです。
分厚いけどねぇ。。。


384 :考え中:2007/09/03(月) 23:09:58 ID:Pp0sT3SN0
 >>382
おお、ありがとうございます。
分厚いんですか…w
じっくりゆっくり読ませていただきます


387 :考え中:2007/09/03(月) 23:20:44 ID:Pp0sT3SN0

これでしょうか。
お手ごろな値段でよかった…医学書って3万とかする
イメージだたからw


395 :206:2007/09/03(月) 23:35:16 ID:Jm2Jwzeq0
 >>387
確かに買う人あんまりいないから、高いです。
人間のはまだ全然安いですけどね。。。
ユーズドみつかってよかったですねぇ!!興味ある所だけでも理解は深まると思いますよ!

 >>自夜さん
いつぞやは、私の乱立する質問に答えてくださってありがとうございます。
殺伐とした雰囲気の中、ちょっとほのぼのしました。。。
まぁ、確かにお互いの立場は違いますけれど・・・
皆のそれぞれの見識をきちんと把握できるようにするようにするのも大切だと思います。
その上で私も自論を展開しようと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。