52 :本当にあった怖い名無し :2009/11/20(金) 11:43:34 (p)ID:LJM+OuLP0(4)
皆、まだ、論議しているの、飽きないね。
はっきりとした幽霊を見た体験者はいませんか?
54 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/20(金) 12:54:24 ID:K3xL++F80
52
ここでは(稀有な)神秘体験などしょせんお花畑の妄想としか思われない。
よりはっきりと、くっきりとした生々しい体験程(嘘っぽくて)逆に相手にされない。
むしろ、影を見ただの、音を聞いただの単発的、刹那的な不確か、不明瞭な体験
程、色んな意味で相手にされる。
55 :本当にあった怖い名無し :2009/11/20(金) 13:38:44 (p)ID:LJM+OuLP0(4)
なるほどね。よりはっきりと、くっきりとした生々しい体験の方が、
真実味があると感じられるが。 逆に、影・音だけの不明瞭なのは、
妄想等と思えるが・
130 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 18:25:45 ID:HXuGhZ8W0
120
おれは個人の(神秘)体験に対する考察や解釈には、頭から否定するのではなく
もっと寛容であって欲しいと願う者なんだが...。
混線、内部の人間のイタズラ、測定機器の干渉、宇宙人、未来人、米軍の新兵器、妖精 などなど。
これらをすべて退けることができなければ、「幽霊は存在する」と結論付けることはできない。
例えばこう言う自己体験があったとすればどう考える?
『部屋で普通に寛いでいる時に、霊(守護霊)らしき存在が背後からフッと顕れて、両肩に手を
置かれ、色々な事を話された。
その中で、「...あなたの人生は今回は一寸大変です...、場合によっては数十年後にまた生まれ
変わらなければなりませんが頑張って下さい...。」という様なことを言われた。』
言っておくが(間接直接を含め)宗教がらみ全く無しのシチュエーションでだよ。
133 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 19:03:49 (p)ID:apiAxg9a0(9)
130にも同感ですよ!!!
134 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 19:04:21 (p)ID:8QIaBPRJ0(4)
130
面白い幻覚を体験したので酒の席の話題にしてやろう、と考える。
そういった体験をした個人が、それが元で幽霊が居ると信じるように
なることがあるでしょう。しかし、その体験は
他人に幽霊が居ることを認めさせる証拠には、全くなっていない
ということは認識して欲しい。
137 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 19:08:45 (p)ID:apiAxg9a0(9)
134
それは、あなたにその確信が出来る経験がないからなんだよ。
違いますか?
140 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 19:22:37 (p)ID:8QIaBPRJ0(4)
137
おいおい、
①その経験から霊が居ると認識する。
②それが霊だと認識できない。(幻覚かなにかだと認識する)
↓
「あなたにその確信が出来る経験がない」と言われる。
お前の中では霊が居るという結果以外どうやっても出ないじゃねーかw
141 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 19:42:42 (p)ID:apiAxg9a0(9)
140
①で、そのとおり。
142 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 20:20:18 (p)ID:I4dGCliF0(7)
心の病棟に監禁されている人は、きっと真実を知るえらばれた
人間なんだろうね
そう思わない?
143 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 20:29:26 (p)ID:apiAxg9a0(9)
心の病棟とね、あなたに対して(笑)
145 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 21:05:33 (p)ID:0lkASZ3Z0(2)
家の幽霊、自転車の幽霊など、物質の幽霊なんてものがある。
それは生きている人間が大切に使ったり、
何かしらの「念」を込めてしまった場合に、そうなってしまうらしい。
良いパソコンの幽霊、悪いパソコンの幽霊なんてものもあるらしい。
これらの実態を持たない物質が、幽霊と呼べるかは「?」らしい。
そこで思ったんだが、
人の幽霊は「魂」なんか持っていなくて、
同じように「念」が表れただけなんじゃないだろうか?
妄想なので質問はお断りしますw
147 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 21:22:21 (p)ID:apiAxg9a0(9)
心の病棟に監禁されないように、
幽霊はいない事にしておきましょう(笑)
148 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 21:31:58 (p)ID:apiAxg9a0(9)
皆さん、この掲示板で本当のことを書くと、・・扱いですよ。
気をつけてくだいね。
150 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 21:38:22 (p)ID:I4dGCliF0(7)
147
ああ、同意してくれてたわけか、よかった
で、個人の体験を重視するなら、いわゆる「異常」も
無視できなくなるわけだけど
あなたはあらゆる個人の体験を真実と認める?
どこかで線引きをする? 基準は何を使う?
それとも線引きそのものが不要? 否定がただ嫌いとか?
153 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 21:52:20 (p)ID:apiAxg9a0(9)
はっきりと書きますが、私は同意はしていません。
ということにしておきましょう、とね、分かりますか。
すでに、あなたのような書き方・考え方は、否定派の
一般的なパターンに入っていますよ。
154 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 22:07:10 (p)ID:I4dGCliF0(7)
153
そうとれるとはおもうけど、単純に疑問なんだよね
全ての個人的体験を客観上の真実と認めるのは、難しいんじゃないかなって
自分の感覚と明らかに矛盾する、他者の体験をきいたとき
どう折り合いをつけるんだろう?って
曖昧なままにしとくの?
156 :本当にあった怖い名無し :2009/11/21(土) 22:38:33 (p)ID:apiAxg9a0(9)
154
その、折り合いをつける必要は無いと思います。
私は、いる・確信した派ですので、いない派の方の意見・考え等と
比べて折り合いをつけると言う考えがありません、その必要もありません。
曖昧で気になるのでしたら、どちらかを信じることですね.
157 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/21(土) 22:48:36 (p)ID:I4dGCliF0(7)
156
うん、やっぱりそうなるよね
あなたにとってあなたは、体験していない人達より
真実に近い存在なわけだから
その体験は絶対、なんだよね? 間違いの可能性は0
それでいい?
179 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 07:17:51 (p)ID:kHPwdrmb0(5)
134
言って置くが、130は他者への証明をしようとして言ってる訳ではない。
他人に対して証明できなくとも、自分自身としてはいわゆる「霊体験」以外の何モノ
でもないと思うがね。
主観のみの判断においても、それを単なる幻覚で済まそうとする無責任さ、
分析力の無さ、直感・推察力の欠如を自己反省したほうがいいんじゃないの?
180 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 07:53:07 (p)ID:80PJ+w9lO(4)
179
何でもかんでも霊体験と言い張ってしまう無責任さ、分析力の欠如、単なる現実逃避を猛省すべき
182 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 08:19:47 (p)ID:YP73DZ9GP(10)
179
まあ、想像力の乏しい人間が多くなっている現代の傾向みたいなもんだよw
人の痛みを理解できない、相手の立場になって考えられない人が増えてるなんて話、幽霊体験談じゃなくてもよく聞く話だ。
確かに主観で130のような事象が起きたとすれば、自分の異常を感じるより神秘性を感じるのが一般的な感覚だろう。
ただ、落ち着いてからあれは一体何だったのか?と探求するようになるか、
神や霊が存在すると信じることで、心の平安を取り戻そうとするかのどちらかにそれ以降は分かれるだろうな。
俺の場合は前者だったが、君の場合は後者になるのかな?
まあ、幻覚・妄想と断じる人は実際になってみないとどうなるかわからないと思うよ。
俺の知る限りじゃ、そういう人間の方が実際に体験した時にうろたえるもんだよw
183 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 09:10:12 (p)ID:80PJ+w9lO(4)
薬物中毒者が「7人の小人に襲われた」と交番にかけこむのと図式が変わらん
信仰についてグダグダぬかしたいならスレ違い
184 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 09:11:49 (p)ID:kHPwdrmb0(5)
180
だから、130の例は何でもかんでもな霊体験じゃないだろう?って事ですよ。
体験の内容から言って。
185 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 09:15:37 (p)ID:kHPwdrmb0(5)
183
図式を問題にしてるのではない。内容が問題。
186 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 09:26:46 (p)ID:YP73DZ9GP(10)
とりあえず
☆ 相手の人格と幽霊の存否は何の関係もありません。人格攻撃は御法度ってことで。
まあ、自分の体験を酒のつまみにしてもいいが、真剣に話に来た他人の話まで酒のつまみにするなってことでw
184
ちなみに130は実体験?
187 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 10:33:22 (p)ID:xtsPYq5OO(8)
いったい「科学的」はどこに去ってしまったんだろう。
188 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 11:26:04 (p)ID:pUU0qGsf0(2)
そう。他人に酒のつまみ以上になる話をしたいなら
自分の体験とセットでその体験を証明してくれる根拠の提示が
必要不可欠なんだよ。
189 :考え中 :2009/11/22(日) 11:36:32 (p)ID:IcUS/ORI0(3)
調子こいて、言いたい放題だな
190 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 11:41:45 ID:q2EckMj30
みなさん、家主がお怒りですよ
192 :考え中 :2009/11/22(日) 11:56:50 (p)ID:IcUS/ORI0(3)
体験報告をするものにそれ以上の義務はない
196 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 12:40:56 (p)ID:d/OrJeu+O(3)
考察スレなんだからただの体験談で終わってもらっては困るな
その体験が夢や幻覚の類ではないと思う根拠や
その現象が幽霊だと思った理由を「なんとなく」ではなく、自分なりにどう考察して そう至ったのか等もできれば欲しい
202 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 14:11:35 (p)ID:xtsPYq5OO(8)
196に激し過ぎる同意。
208 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 15:25:00 (p)ID:kHPwdrmb0(5)
186
他人に主観を押し付ける気は無いんでそれは補足しておく。
(主観を語って気分が悪い人もいるだろうから。)
自分が言いたいのは、幻覚だろとか、根っから懐疑的な人は
もう少し寛容で柔軟な思考を持って欲しいって事だけだから。
実体験か?と言うとYes。
自分の場合はそれ一回だけじゃないから見間違い、思い込み、
幻覚で済ます訳にもいかない。(脳スキャン検査とかも異常なし)
224 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 19:08:43 (p)ID:BBK2n67F0(2)
196
それを、短く端的に書いても、結局、幻覚・妄想・作り話等だと
言われる。 自分でこれだと確信出来る体験すれば、納得出来ます。
227 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 19:36:49 (p)ID:d/OrJeu+O(3)
224
嘘だ、作り話だ、などと言う連中は「幽霊なんていない」という結論ありきな輩だと思います
でも、体験すれば分かるって主張も、根拠をしかと書いてもらわなければ結論ありきの主張のように思えます
偉そうに書いたけど、個人的には体験談には嘘とは言わないけど脚色が含まれている事が多いとは思ってますw
228 :本当にあった怖い名無し :2009/11/22(日) 19:54:23 (p)ID:BBK2n67F0(2)
227
有難うございます。
現実には54のとおりなんですよ。
でもね、一部の肯定派の方は、理解していると感じています。
230 :本当にあった怖い名無し :sage :2009/11/22(日) 21:31:17 (p)ID:k4YQm9uR0(5)
224
頭からの否定なんて、どうということもないのでは?
是非きかせてほしいな
そこまで確信がもてるというのは、よっぽどのことだと思う
最終更新:2010年01月10日 12:04