959 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:00:24 ID:epjudstr0
埋め立てだから、脱線しまくりでちと書いてみる
気になってる、心霊写真の話だ。
おいら、心霊写真って念写でも説明付くよな、と書いてみたけど
自分でもそこら辺は納得いってないんだ。
念じてるわけでもないのに、そんなモン映るか?とか。
霊が念写能力者を利用してるって、どんだけ凄いんだよ、霊とか。
かなり無理がある。
つかよ。
何処でも良いから心霊写真が撮れる「無人」のポイントへ行くだろ。
そこが完全に無人状態で有ることを確認して、バンバン自動で写真を撮って、
それでも何か人影が映っていたら、それは一体何なんだろう?
幽霊なのか、幽霊ではないのか分からない。
だが、何かが映ってる。
それはナンだ?
960 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:03:32 ID:aDxdLRPE0
>>959
アンビリで出ていた
駐車場の無人カメラに写った空を浮遊する人影は?
961 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:05:03 ID:UIEg5Xi40
>>959
ほこり?
962 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:05:32 ID:epjudstr0
人はいないし、シャッター時のブレといった、機械的要素も完全に除外した。
それでも、人影と判別できるシルエットが、おぼろながらも映っていた。
もし、この前提が確実ならば、人には不可視の存在がいることになる。
そして、奇怪なことに、その不可視の存在は光子を跳ね返したってことになる。
だってカメラに写ってるのだから。
見えないのに、証拠が残る。
X線とか紫外線・赤外線とか、人間には不可視領域の電磁波が、
何処からか人型で照射されてるとしか考えられない。
963 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:06:22 ID:gP0JOqcI0
>>959
つかよ、オレはデジカメで念写ってできるのか禿げしく気になるんだが
>>960
アレ、後でトリックだとバレたって聞いたけど
964 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:07:22 ID:epjudstr0
>>960
あ、それ、みた。
TVでも見たし、レンタルしてきて見た。
ちょっとかなりびっくりした。w
>>961
そういや、ホコリによる光の反射を「オーブ」とかいって、騒いでたことあったっけ。w
965 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:08:21 ID:epjudstr0
>>963
デジカメで念写が出来る奴イルの?
聞いたこと無いわ。
966 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:09:12 ID:gP0JOqcI0
>>962
> X線とか紫外線・赤外線とか、人間には不可視領域の電磁波が、
> 何処からか人型で照射されてるとしか考えられない。
実はね、フィルム式カメラは感光材の化学的配合で、
デジカメは電子的なフィルターで
可視光以外の波長の電磁波をカットしてるんだよ
つまり、本来なら可視光以外は写らないはずなんだな
967 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:11:10 ID:epjudstr0
>>966
つーことは、デジカメで取れる画像は全て可視光領域での映像って事ですな。
- デジカメで撮影された心霊写真なんて、あんまし聞いたこと無いけどあんのかな?w
968 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:14:08 ID:aDxdLRPE0
>>962
もはやそれは撮影機器にのみ写るUMAとして処理した方がよくね?
>>963
マゾで?初耳やわ
969 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:15:37 ID:gP0JOqcI0
>>967
> つーことは、デジカメで取れる画像は全て可視光領域での映像って事ですな。
特定波長域に特化した特殊なカメラじゃなければね
> ・・・デジカメで撮影された心霊写真なんて、あんまし聞いたこと無いけどあんのかな?w
オーブとかモヤや葉っぱの影が∵みたいになってるのはあるらしい
顔がクッキリとか、腕がありえない場所にもう一本みたいのは聞いたことがないなあ
まあオレが聞いたことないだけかもしれないけど
971 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:19:06 ID:T1PpUnD90
脱線ついでに・・・もう繰り返しになるけど、日常生活では霊を見れる人と見れない人が、
信じてるからとか波長がとかで分けられるのに、心霊写真になったとたん分け隔て無く
見られるっておかしいんだよな。
972 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:19:14 ID:YgoVUNwO0
だから写真は真偽でループするだけと、何度言えば
973 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:19:18 ID:xks55jhJ0
>>960
既にこのスレ(だったかな?)の過去スレで検証したサイトがリンクされてた。
絶対とは言わないが、トリックである可能性が濃厚だったみたい。
ちなみにそのサイトではそっくりの動画を作ってみせてた。
974 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:19:51 ID:mE4CDvLa0
>>962
おいらが念写がいいんじゃねといった部分も同様で、
念写が有る無いの問題じゃなくて、できるかぎりノイズを除きたかったから。
で外が問題だと思ってるのは(^_^)←こいつの問題。
人間が点三つあれば人の顔だと誤認するメカニズムを持っている以上
レンズカバーつけて暗黒状態のみ撮影する。
どこにでも写りこめるのならキャップしててもいいじゃんと。
975 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:20:45 ID:UIEg5Xi40
>>967
私の義兄がカメラが趣味なんだ。で、流星群を撮ろうって事になって、山に行ったの。
「心霊写真撮れたらどうする~?」って言ったら「それっぽいのならいつでも撮れる」
って言ってたよ。
実際「なんだこの赤い光は・・・」とか言って何回も撮り直ししてた。光源なんかないのに。
カメラ詳しくないからわからないけど、肯定派の人の一部なら、そういうの見ても、
赤い光は悪霊だ!とか言うんだろうなwww
976 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:21:50 ID:aDxdLRPE0
>>971
そりゃ見えないと人は信じないからな
つまり信じさせるために…と話が違うが
>>973
そうなのか見逃していたわ
気が向いたら探してみる
977 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:23:57 ID:epjudstr0
>>974
ゲシュタルト知覚ね。
ま、それがあるから、人間は相手のパーツを顔として認識できてるんだけど。
心霊写真の検証で言えば、顔として認識できるかどうかではなく、
事象の再現性が重要って気がする。
特定ポイントだったら、100枚のウチ2枚は奇妙な撮影できます、
その再現状況は大概同じです。
って、なったら、実験のしがいが出てくると思うが。
再現性が少なすぎるのが、心霊写真のネックであるわけだし。
978 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:24:02 ID:mE4CDvLa0
だから集まってどっか行く位なら、
肯定派が持ってきたカメラを否定派にシャッター押してもらうと、複数のカメラでね、
でその一部始終、どっかにアップロードするまで
誰かにビデオとってもらえばいいじゃん。
まあここまではできないんだろうけどさあ
979 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:24:07 ID:aDxdLRPE0
>>975
そりゃ赤外線か何かがあったんじゃね?
カメラのリモコンも目には見えないけどカメラ通すと赤く見えるしな
980 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:29:14 ID:mE4CDvLa0
>>977
全く同意だわ
まず発生を確認、で再現性を確認。
まずここからだとおもうんだよなあ、
だからこそインビトロな状態は無いかなあって思うんだわ。
981 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:36:20 ID:UIEg5Xi40
>>979
それだよ、それ。
でも、一部の人は「恐ろしいモノを感じる」って来るんだよw
で、別の人が「見てたら頭が痛くなった」とか言い出すの。
集団催眠っていうの?ヒステリー状態?がはじまる。
ある意味、人の情念が幽霊になる ってこういう事かもなwwwと思うんだけど
982 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:42:24 ID:aDxdLRPE0
>>981
集団環境の中の幽霊ってか?
しかし問題の本質は何故そこに赤い光が写ったかってことだ
幽霊だと結びつけるのは思考停止以外の何者でもない
…むしろ不可解なものにぶち当たった時に
思考停止しようとする生き物なのかな、人間というのは
983 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:45:47 ID:epjudstr0
>>982
>>思考停止しようとする生き物なのかな、人間というのは
そこで「人間というのはそういうモノだ」と人間性を一括りにしてしまったら、思考停止ですね。w
984 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:47:47 ID:UIEg5Xi40
>>982
赤い光は赤外線か放電か、そこらにころがってる自然現象でしょ。
むしろその後の人間が勝手に幽霊にしたてあげてるんじゃないか、と。
985 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:52:05 ID:aDxdLRPE0
>>983
何を言う、
「不可解な現象を幽霊(不思議なもの)と決め付け思考停止する」
と仮定すれば幽霊という現象や概念が
どうしてここまで拡がったのか説明がつきそうなものだが
思考することにおいて「幽霊」という結論は一種の安息であり
麻薬みたいなものなんじゃないか?
986 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:54:13 ID:UIEg5Xi40
例えば心霊スポットのスレを見てみると、「ここはガチでやばい」と言われている所でも
地元の人かどうかは知らないが、行った事ある人や歴史的背景を知っている人から
「あそこは全然違うよw」ってレスがあったりする。
不思議だと思わないか?じゃあなぜそこがスポットと呼ばれるのか。
987 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:54:29 ID:epjudstr0
>>985
それは言えてる。
幽霊というのが、実はとても文学的な存在ナンじゃないかと思ったりするから。
何か分からないもの、理屈が思いつかなかったり、理由が巡らせなかった物に対して、
「気持ちが悪い」という感情が湧いてくる。未知への不安というかな。
そういう心理的なゆれ、目眩を感じるような不安感とか、そういうのが幽霊だったりするんじゃないかな、と。
だから、幽霊の本質は幻なんじゃないかと、ずっと思ってる。
988 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:54:46 ID:aDxdLRPE0
>>984
俺も常にそう思ってはいるが、言わえない
何故なら、実際に検証しない限りそうとは言い切れないから
989 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:57:25 ID:aDxdLRPE0
>>987
おぉ、俺の心情が表れているかのようなレスだな
全くその通りだと思うが、それ以上がなんとも言えない
990 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:57:49 ID:mE4CDvLa0
>>982
たしかに人は突発的なことが起こると自分の常識内で判断してしまう
っていうのは読んだ事があるな、そういった面では思考停止かもね。
ただここは前もってへんてこな材料を扱う場所だって分かってるから、
科学的な考え方が出来る人は分からないって立場をとれるよね。
まあその材料が出てこなくなっちゃったけどさ。
991 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:59:19 ID:UIEg5Xi40
じゃあ今ここにいる3人は、おおむね同意見ってことかな?
992 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:01:01 ID:epjudstr0
>>991
そんな感じですな。w
993 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:02:56 ID:mE4CDvLa0
だなあ、
あっちは電波きてるみたいだねえ
で993
994 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:03:53 ID:YgoVUNwO0
ドリーマーの次はモンローみたい
997 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:06:48 ID:YgoVUNwO0
>>995
似たようなもん
998 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:07:03 ID:epjudstr0
>>995
分かる必要・・・ないんじゃない?
どうせ同じ事を繰り返してくれるから、すぐお里が知れると思うし。w
998くらい?w
999 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:07:25 ID:aDxdLRPE0
>>995
むしろ最近の電波三人が同一人物
1000 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 17:08:02 ID:aDxdLRPE0
1000なら俺の夢がかなう
最終更新:2010年01月10日 12:45