幽霊がいる・いないを証明できる人いますか?


103 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:22:31 ID:mPTKDxQhO
幽霊がいるってことを「証明」できる方いますか?
幽霊がいないって「証明」できる方いますか?

そもそも「不特定多数の人間」が首なし人間をみた
と言っているのを「信じる人間」と「信じない人間」に別れます。

この場合「信じる人間」はなぜ信用するのかという疑問が生じます。
大抵の場合「その人の人柄」を信用して話を信じるのでしょう。

一方、「信じない人間」は簡単に「自分がみていない」から信じない訳です。
これを頑固という方もいますが、頑固というより警戒心の強いだけです。
例えば、あなたが道を歩いていると前から人が走ってきます。
その人はいきなりあなたに「向こうでゴジラ(なんでもいい)が暴れている。」といったら、それを信じるか信じないか程度の違いです。

大した違いでもないのになぜこうも議論が平行線を辿るのか。
私なりに考えた結論は「信じない人間」は話や体験、写真などの経験や不確かなものではなく「幽霊」という「存在」をみせてほしいからだと考えています。

このため「信じる人間」が「信じない人間」に対して何を言っても「無意味」なのがわかります。

ここで厄介なのが「霊感がないからだろう。」という「信じる人間」の言葉です。
こういわれるとどうしようもありません。

なぜかというと「議論」にすらならないからです。
もし、「霊感がないからだろう」というのが事実だとしても「信じない人間」にとっては理屈のない戯言か「異常者」の幻覚としか捉えられないからです。

長々と話しましたが、結論を述べます。

「信じない人間」は理屈を求め、「信じる人間」は理屈に合わないことをいうため議論は延々と終わりません。


105 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:26:10 ID:ANyGVt700
 >>103
お前はツマランからもう来なくていいぞ
大体そのレベルの長文書く奴は駄目と相場が決まってるw


107 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:29:43 ID:AvcVP50J0
 >>103
結論の多い奴め


108 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:32:49 ID:UIEg5Xi40
 >>105
わかりやすいように、やさしく書いてくれてるとオモタよ


109 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:38:37 ID:bmw8/eIt0
 >>103

 >「信じない人間」は簡単に「自分がみていない」から信じない訳です。

んなこたない。自分が実際に見ないで信じるものはたくさんある。
幽霊に関して懐疑しているのは、多くの「信じる人間」の発言や行動が胡散臭すぎるから。
本やテレビ、或は知り合い間などで見るかぎり、
幽霊を信じているとか、見たことあるとかいう類の人間は、
表現力の欠乏した目立ちたがり屋としか思えない。
実際に目にしている割には、全体の描写が曖昧で抽象的で・・・・・・。
信じて欲しけりゃ、せめて少しは聞き手を納得させる位の国語力を見につけろ。


110 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:40:32 ID:mPTKDxQhO
まともな反論すら書けない無知な人には何も言われたくない。
 >>107
駄目かどうかを判断できるほどの人間なのかを問いたい



111 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:48:45 ID:mPTKDxQhO
 >>109
範囲が>自分がみていない は広すぎますね
文献でマサイの戦士は象の糞をミルクで煮て出汁をとるそうですし(みたことないが)
そういうのはまぁ信じますね
現実的にありえますし
境界が難しいんでそこらへんは個人の判断に任せるしかありません


112 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:49:25 ID:mE4CDvLa0
 >>110
おまいさんの書いた結論とやらは何度も出てんのさ、
残念ながら殆どはもっと簡潔で申し訳ないけどな
その上でどうするかって話ししてんだよ。


113 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:54:37 ID:Tv/vftFP0
ふむふむ。みんなの議論を読んで思ったんだが








マサイの戦士には勝てる気がしねえ。


136 :本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 22:58:28 ID:6fZqEBx00
誰もいないようだから、しめしめ、今の内に書いちゃえ。
 >>103さん
のいう事はかなり一般論化されてるようにみえるけど、実は強引で曖昧なんじゃないかな?
「信じる人」は「みたよ!と主張する人間」を信用するのではなく、その事象を経験則と照らした上で
その事象を「幽霊のなせる技」と選択&許可し、その上で「幽霊はいる。」という自論を補強するに過ぎない。
根底は「経験則」とか、「他人からの伝聞」等々ね。
でもね、誰も他人の話を100%何の根拠もなく鵜呑みにするお馬鹿さんなんて、ここにはいないと思いますよ。

「信じない人」は「みてないから」ではなくって、「つか、ありえないじゃん→何故なら首なし死体なら
ともかく、ソレがどうやって歩くんだよ??」という科学的根拠から反論する。

確かに概念の根拠が違うから、それぞれの議論の終焉は遠くとも
それぞれの立場の人間を>>103さん私的観測から一元的に批判するのは・・・
なんだかもったいない気がするなぁ。。。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月10日 12:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。